見出し画像

共同親権いいね~!でも何をしたらいいの?

神奈川県内で別居離婚に伴う親子問題親子引き離し問題共同親権の必要性について色々とお騒がせさせて頂いています。今回は、県内の駅で街宣をしていると、「友人が離婚で親権について悩んでいる」「子供のためにも賛成してるよ」とお声掛けを頂きます。その次に良く聞かれるのが

「共同親権は賛成なんだけど、何したらいいの?」

について、簡単にnoteして行きたいと思います。(あくまで個人的意見、個人的にうれしい事ですので、ご了承下さい)

はてな

レベル1(簡単にできる事)

① SNSで「いいね」「好き」「♡」をポチッとwww

「共同親権や共同養育などで、親子引き離しがない社会にしよう」などと声が多く上がっているのが、Twitter、Facebook、Instagram、note、が多いです。一番簡単なのが、そう言った声に、「いいね」「好き」など「♡」をポチッとしてもらう事です。発信した人の励みになります(^o^)

SNSのいいね

② SNSで簡単なコメント

SNSでの共同親権や共同養育の声に共感して頂けたら、次は「コメント」をお願いしたいと思います。「がんばってね」「応援している」となど簡単なもので結構です。より一層の励みになります(*^_^*)

こういったSNSの発信者は、子供と引き離された当事者の方や、周りに当事者が居る方だけではありません。この親子引き離しの現状を知って、「変えて行く必要がある」と思ってくれる別居や離婚と無縁な、円満家庭の方、学生さん、国会議員県議会議員市町村議員、様々な記者、色んな分野の弁護士、幅広い専門家、など色んな方々が最近は、声に出してくれています。

いいなと思う内容・共感できる内容には遠慮なく、色んな方の共同親権や共同養育の声に「いいね」「好き」「コメント」して頂ければと思います。そうすれば、SNSで、盛り上がる・もっと広がる、色んな人が声に出しやすくなると思います。拡散も歓迎~です。

メッセージ

レベル2(ゆるく、お気軽に)

① チラシを受け取って下さいm(_ _)m

もし偶然にも、駅でチラシを配っていたら、ぜひ受け取ってあげて下さい。また、配っている人に何かしらの声を掛けて頂ければ、こんなに励みになる事はありません。

受け取り

② お出かけのついで街頭・駅での演説に寄ってみて下さい。

今度は偶然ではなく、今日出かけようと思ったら、近くで「共同親権」「共同養育」の何かしらのイベント、ビラ配りをやっているのを知ったら、ついでで結構です。街宣に立ち寄って「生の声」を聞いてみて下さい。聞いていて、疑問などがあったら遠慮なく声を掛けて見て下さい。中には信じられないような話や、色んなエピソードが聞けるかも知れません。全て事実なんですけどね・・・。

拡声器

レベル3(少し頑張って、行動しませんか?)

① 駅で見かけた議員さんに声を掛けてみる。

主に国会議員の方に多いのですが、朝の駅前で「地元の声を聞かれる方」「活動報告をされている方」がいらっしゃいます。(県議会議員市町村議員の方も頑張っておられます。)このような方々に一言

親子引き離しが深刻だと知りました。何とかして下さいね」
共同親権ってご存じですか?良いと思うので、お願いしますね。」

と、お話してみて下さい。声かけの数が増えれば、それだけ問題意識をもって下さり、いち早い改善に繋がりますm(_ _)m。簡単に言ってしまうと、

国会議員・・・法改正に繋がる(立法府すなわち国会)
県・市町村議員・・・条例、実際に親子引き離しが無いよう、自治体として実際に動いて頂ける(実務的なもの)

といった感じでしょうか。県・市町村議員の方でも所属の政党に声を届けてくれれば、国会でのいち早い改善に繋がりますので、お願いしたいと思います。

議員

② 聞く・受け取る側から、聞いて貰う・渡す側に~

時間があったり、何かしたいな~という方。一緒に行動してみませんか?始めは皆さん初心者です。「何か恥ずかしいな~」「大変そうだな~」と思うかも知れません。以外とやってみると大した事なかったりしますよwww

また、チラシ受け取ってもらえない時もあるし、反応がイマイチの時もあります。そこは、一緒にやっている仲間もいるので大丈夫。休み休みでもいいですし、30分の参加でも全然OKです。(先ずは、来てくれるのがありがたい)

終わった後に、食事しても良いですし、色んな話も出来るかと思います(いろんな愚痴だってOK~)。先ずは、第一歩をやって見ませんか?

③ 自分から発信してみる

SNSを通して、ご自身のアカウントから発信して見て下さい。より多くの方、当事者以外の方の発信も大変重要なんですよね。第三者としての冷静な意見、これってホントに世間の声として大切です。「いいね」が付いたり、付かなかったりでしょうが、反応せずに「見ている人」も多くいらっしゃいます。あまり深く考えずに、お気軽に発信して頂ければと思います(^^)/変な嫌がらせは来ないと思いますが💦 万一来たら無視でお願いしますm(_ _)m

投稿

レベル4(現状をいち早く変えて行きたい!)

① より大きいイベントに参加してみませんか?

駅前の街宣より大きなイベントに参加してみませんか?近い所でいうと、オレンジパレードなどがあります。今度の5月2日(月)ですね。一緒に、みんなで「親子引き離しのない世の中にしよう」と楽しく声に出してみませんか~。私も多分行きまーす。(以前はじぃじと、ばぁばと参加しましたw)

オレンジパレード

オレンジパレード2

② 当事者の会に参加してみませんか?

当事者の会に参加すると、具体的に行っている事、必要としている事がわかりやすく教えてくれます。また、当事者の生の詳しい声を聞く事により、「今のままでは本当に良くない」というのがわかるかと思います。今は幾つかの当事者の会がありますので、ご自分に合いそうだな~という会に一度参加してみて下さい。その際「初めてなんで・・・」「よくは分からないのですが・・・」と最初に言ってもらえると、皆さん丁寧に教えてくれますよ~

もちろん当事者の方は、有益な情報や協力が得られるはずなので、是非~。(私もすごく助けられております。)

講習会

レベル5(より大きいな行動をしたい!)

① 当事者会の企画・運営側に参加

より大きな規模で、多くの方々とこの現状を変えて行こう、世の中に伝えて行こう、という熱意がある方。ぜひ、お願いしたいです。大変な事だとは思いますが、企画・運営の方々には、本当に尊敬しております。

運営

以上、個人的意見で書かせて頂きましたが、他にもいっぱい出来る事ってあるんですよね~。例えば、「周りの人に共同親権って知ってる?」とか、「地元の市町村議会に陳情書を出してみる」とか、ご自身から「共同親権などの問題に発信してみる」とか、どれもこれも大切な事、親子引き離し改善に繋がる事なんです。

ぜひ、よろしくお願いします。お読み頂きありがとうございました。読んで頂く事も私の励みになります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?