見出し画像

好きって理由で、決めちゃだめ?

プロジェクトマネージャーをしています。

先日、高校生の娘が
科目を選択する必要がありまして。
化学が生物、どちらかって。

それを聞いた時
迷いなく、化学だろうって思ったんです。

そしたら、8割生物だって言うんですよ。
へー、高校生になって
好きな感じが変わったのね~
なんて思っていたんですけど。

次の日も、また、その次の日も。
どうしようって言い続けているんです。

え?8割生物って言ってたじゃん・・
8割ってことは
生物なんじゃないの!???
なんで悩むのだ???

聞いてみたら・・
化学は好きだけど、難しいって言われた。
先生が生物がおススメって言ってた。
同じ学部を目指す子は、生物にするって言ってた。
などなど、いろいろ言うんですよ。

この美しいまでの
100%他人軸。笑

大学のことを言うから
生物じゃないと受けられないとかってあるの?
と聞いたら、それはないと。
どっちでも大丈夫だと。

え?じゃ、なんの問題もないじゃーん!
何日も悩んでるってことは
実は化学がいい!とか
実は化学が気になっている!とか
そんな風に思ってるんじゃないの?
なんて言ってみたら・・

けど、難しいんだって・・って言うんです。
成績が悪かったら
行きたい大学に行けないかもしれないじゃんって
涙目に・・

ああ、泣かせるつもりはなかったよ。
ごめん。

そうだよね、高校生にとっては
人生がかかっているって思うほどの
大問題だよね!!!
好きだからなんて理由で
さくっと選べないよね。
だから、何日も悩んでいたのに
問題ないじゃーん!なんて・・
母は簡単に言うけど、失礼極まりない!笑

で、二人で整理したんです。
化学と生物について、自分がどう思っているのか。
自分にとってどんな違いがあるのか。
今ある問題について。
周りから聞こえてくる声と事実について。

整理したら、本人の中ではっきりしたみたいで。
そのはっきりした状態で
先生とも改めて相談してみることに。
結果、あっさりと、化学になったらしい。

やっぱり化学でよかったってなるかもしれないし
やっぱり生物にしたらよかったって
なるかもしれない。
もう、それは、わからない。

けど、自分で決めるって大事だと思うんです。
周りの声とか、社会の声、先生の声・・って
なんか正義に聞こえるじゃないですか。
あ!そうなのかも!って思うじゃないですか。

けど、誰にも正解なんてわからないんです。
唯一できることといったら
選択したものを自分が正解にするだけ。
自分が好きって思ったものじゃないと
それって難しいんじゃないなかな~って思うんです。

BTSが好きな人とか見ていると
ああ、好きってパワーってすごいなーって
思うんですよ。
もう、理屈じゃなくってね。
子どもが一途に何かを好きになって
夢中になる姿もすんごいパワーじゃないですか。

難しくない方を選ぶよりも
好きなものを選んだ時の
そのパワーったらないんじゃないかな~と思うのです。
ま、化学がそこまで好きかはわかりませんが・・笑

子どものまっすぐな生き方を見てると
学ぶところが多いです。

本日の気付き。
好きって理由だけでさくっと選ぶのも良し。
迷う時には、書き出してみる!
全体を見てみる!
そうすると、おのずと進む道が見えてくる。

読んでくださりありがとうございます! 応援よろしくお願いいたします☆