見出し画像

【つらい風邪にサヨナラ】元気が出る!時短味噌汁のレシピ【双子母ちゃんの激ゆる薬膳】


こんにちは!わだきなこです。

私のnoteに来てくださりありがとうございます!



私は男女の双子育児をしながら漢方茶・姿勢矯正のカウンセリングを通して

メンタル不調さん、身体の不調さんを

根本から元気にする仕事をしています。

このnoteでは、暮らしで使える心と体の整え方を発信しています。



今回は風邪をひいたときにオススメ簡単即席味噌汁のお話をしていきます。


実はこの味噌汁のレシピが生まれたのには、とある裏話がありまして。


先日、私のクライアントさんがご家族みんなで風邪をひいてしまい、
(だんだん感染していく、あの恐怖ったらないよね)


セッションのリスケの連絡を受けて「早く元気になって欲しいな」という思いで作った即席味噌汁。


ご近所に住むクライアントさんだったので、みそまるを作って
双子を愛車に乗っけて配達に行ってきました。

(ラジオになりますが、コロナ禍で薬剤師として働いた経験や想いがこの"配達" に活きてます。ながら時間に聴いてもらえたら嬉しいです)




ちなみに、みそまるとは…

手作りの即席味噌汁のことで、必要な材料とお味噌を混ぜて手で丸めたものです。
冷凍もできるので、お弁当のおかずにもオススメです。


詳しくはこちらをご覧ください↓


この味噌汁を食べてもらっとところ、今まで食べてきた味噌汁の中でマジで1番おいしい!!!!!


という、嬉しすぎて宇宙まで飛び跳ねそうな位ありがたいお言葉をいただきました。


私が宇宙まで飛んだメッセージがこちら


ということは…

これを発信したらきっと他の方にも喜んでもらえるのでは?!


と思い記事に残そうと思った次第です。



(体調が悪いときの味噌汁って、体の芯からポカポカ温まってすごく美味しいですよね!)


今回の味噌汁がオススメの人


前提として今回のお味噌汁がオススメな風の種類を先にお伝えすると、


✔️背中がゾクゾク冷えたり、寒〜い感じがする

✔️透明でサラサラした鼻水がある

✔️喉の粘膜がイガイガしたり、かゆみがあって気持ち悪い


上記の症状の方にオススメです。

(理由はこの後説明させていただきますね)




そんな、みそまるレシピ、別名・元気玉(クライアントさん命名)は

飲むと心がほっこり体もほっこり!ポカポカ元気が湧いてくるお味噌汁です。

レシピと一緒に、
薬膳薬膳的な効能もわかりやすく紹介していきますね。



元気玉のレシピ


レシピはこんな感じ。

・お味噌
・カツオの粉(もしくは和風顆粒だし)
・乾燥わかめ
・しそ
・桜エビ
・しょうが(チューブでもOK)


作り方はとても簡単。


必要分をタッパーに全てブチ込む

スプーンなどでグルグルかき混ぜる

最後に手で丸めて完成


持ち歩く必要がなく、即席味噌汁として使いたい場合は
必要分をそのままお茶碗に入れ、お湯を注ぐだけで完成です!





お味噌の分量は、1人前あたり約大さじ1杯ぐらいがちょうどいいかと!
お茶碗の大きさや、お好みの塩加減で調整してもらえたらと思います。


では、最初にお伝えしていた、「冷えて喉が痒い風邪」の原因と対策をお話ししますね!



冷えて喉がかゆい風邪とは?



今回のクライアントさんがひいてしまった風邪は

熱のバランスで言うと「寒い風邪」

さらに、喉の痒みがあることから、「痒みの原因」が体の中に入り込んで悪さをしていると考えます。


この「痒み」の原因は、専門用語で「風邪」(ふうじゃ)によるもの。
(カゼと同じ漢字だからややこしいよね)


ちなみに喉の痒みだけでなく、
あちこち移動する蕁麻疹や、ストレスに連動した痒み・頭痛もこの「ふうじゃ」による仕業です。


クライアントさんの場合、

寒い風邪+痒み

の合わせ技なので、専門用語では「風寒邪」(ふうかんじゃ)が原因の風邪症状と考えます。



薬膳・漢方はバランス医学なので、対策法もシンプル。


「寒さ+かゆみの原因」

が体に入ったのならば、その逆をすれば良い。


つまり、「温めて、かゆみの原因を取り去る」

が対策になります。

そして、この薬膳的な効能を持つ食べ物を取り入れると治りが早くなるんですね!!



なので、今回のレシピのテーマはズバリ


「温めて、かゆみの原因を取り去る」


を考えて組み立てたレシピです!


バランスで考えるとカンタン



では、最後に簡単な解説をどうぞ!




元気玉 かんたん薬膳的解説



元気玉の薬膳的解説はこちら!!


・お味噌:冷えた体を内側から温める

・カツオの粉(もしくは和風顆粒だし):風邪で消耗した体液と体力を補給する

・乾燥わかめ:鼻水を出しやすくする

・しそ:風邪で弱った胃腸の回復を早める

・桜エビ:体を温める+喉の痒みを和らげる

・しょうが(チューブでもOK):寒い風邪を体の外に追い出す




すべての食材を揃える必要は無いので、ご家庭にあるもので
できるものから取り入れて、試してみてくださいね!

薬膳は手軽に、ゆるく続けるのが一番!!

その時の体調や気分に合わせて手軽に健康レシピを楽しんでもらえたらと思います!


他にも、手軽に取り入れられる薬膳レシピは下記のマガジンにまとめています。
ぜひ心も体もご機嫌になっちゃってください。



また、note以外にも、私の公式LINEでも薬膳レシピを提供しています。
ぜひご覧になってくださいね!

公式LINEの登録はこちらから!


\ もっと詳しく知りたい方は、音声配信でどうぞ! /


このnoteでは、毎日頑張るあなたの暮らしをごきげんにする情報を発信しています。


ちょっとでも良かったな、と思ったらフォローと
「スキ」をしてくださると、とっても励みになります!
(ランダムで笑える画像や簡単セルフケアの知恵が出ます!)


いつも応援いただき、本当にありがとうございます!めちゃくちゃ嬉しいです!



おまけ



ちなみに私はゴリゴリの大阪出身ですが
お味噌は九州地方の麦味噌を使っています。

母が鹿児島出身なので、本当は醤油も九州醤油(少し甘口)を使いたいのですが関西では中々売ってません…。

お味噌はコスモス(九州系列のドラッグストア)に行ったら売ってるのでありがたいです。ありがとうコスモス!!!



𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧

📻ラジオもやってます
体と心をご機嫌に整えるコツをお話しています。
ぜひ遊びに来てくださいね🎵




【公式LINE できなことお友達になりませんか?】

不調で悩む毎日にさようなら!
笑顔で楽しく毎日過ごしたいあなたを
私、わだきなこが応援いたします!


私と直接メッセージをやりとりできるので、
表ではできない相談も是非!

私と一番仲良くなれるメディアです!


🌱登録してくれた方には
公式LINE限定プレゼント🎁

\ 今の特典はこれ! /
①いつものごはんで作れちゃう!
不器用主婦でもそれなりに出来る!
いつもの献立で薬膳レシピ9選🍳


②今日からできる!誰でもできる!
かんたん薬膳セミナーの動画アーカイブ


おかげさまで登録者さんからご好評いただいております🎵





🌱他にも、こんなことを配信します

・公式LINE限定🎵身体と心のお悩み相談企画
・今なにが必要?不調のトレンド先取り予防
・ココロが軽くなるコラム

などなど…


なんとなく不調をスッキリさせたい方や、
自分の価値観を知って、人生振り切るぐらい楽しみたい方はぜひ登録してください😊


\ ポチッと追加してくれたら嬉しいです🎵 /


𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧

わだきなこのXはこちら
ふたご育児の日常・漢方のカジュアルな取り入れ方・からだ美人になる姿勢の話を呟いてます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?