見出し画像

【薬剤師の超ゆる薬膳講座⑤】ツライ生理痛、改善できるって知ってましたか?【タイプ別対策法あり】




こんにちは!わだきなこです。

私のnoteに来てくださり、ありがとうございます!



私は男女の双子育児をしながら漢方茶・姿勢矯正のカウンセリングを通して

メンタル不調さん、身体の不調さんを

根本から元気にする仕事をしています。

このnoteでは、暮らしで使える心と体の整え方を発信しています。




さて、今回は、大好評の薬膳講座5回目!

体質と生理痛についてお伝えしていきます。


前回の記事で体質改善こそ、漢方や薬膳の得意分野だよ!というお話をしました。


そんな体質改善の中でも、今回は「生理と体質」に今回はフォーカスしてお話をしたいと思います。


この記事の読者さんのほとんどは女性かもしれませんが、
男性の方にもぜひ読んでいただきたいです。

あなたのご家族やパートナーが、もしも生理に悩んでいたら
それは体と心のバランスが何らかの原因で崩れているのが原因です。

あなたの大切なパートナーがもっと元気になれるヒントを詰め込んだので、ぜひ目を通してもらえると幸いです。



「生理痛」と聞いて、どんなイメージをされるでしょうか。

いいものではないのは確かですよね。



きっと生理を経験してる方のほとんどが、1度ぐらいは生理で辛い思いをした経験があるかと思います。



分かります。本当にしんどいですよね。



中には、
・吐いてしまうほどひどかったり
・歩けないほど痛かったり
・ひどい時は救急車を呼ぶ


そのぐらい辛い思いをされている方も、現実にはたくさんいらっしゃいます。


実際に私も10年間薬剤師をやってきて、このようなひどい生理に悩む方のご相談に乗ってきました。




ただ辛い生理、意外と知られていない事実があります。



それは、


生理痛は、ないのが普通



ということ。


え?生理痛なんてあるでしょ?
我慢してひどかったら痛み止めを飲むもんじゃないの?

みんなそんなもんでしょ?



そう思いますよね。

実は恥ずかしながら、私も薬剤師として働きながら、そう思っていた時がありました。



体質は、体質だから。
生まれ持ったものだから変えることができない。


そんなふうに。


本格的に漢方や薬膳の勉強をし始めた時

その世界での常識は、生理痛は無いのが普通と知り、衝撃を受けました。


そして、生理痛がある、ということは即ち


・体と心のバランスが崩れているよ!

・無理しすぎてない?

・生活習慣を改善してほしいな!


という、あなたに辛い思いをさせてでも伝えたい、身体からのメッセージなんです。



私は過去25年近くに渡って
この体からのメッセージを、あまりにも軽視していました。



そして生理痛の辛さは何も物理的だけな痛みではなく
心の痛み、メンタル不調にもダイレクトに響くもの。



生理痛を軽視していたときの私は体も心もボロボロの状態でした。



貧血すぎて歩けず、毎回会社を休んだり、

生理前のイライラを抑えることができなくて、家族や旦那さんに当たり散らして、お互いにとって辛い思いをしたり。


でも、それすら体質だから、仕方がないと思っていました。



そんな私が生活習慣を見直し、簡単なセルフケアを続け

同時に、心のあり方も、少しずつ変えていったところ

今では生理痛はなくなり、
生理周期に合わせたメンタル不調もほぼ起きなくなりました。

これはすごい!と感動したのを今でも覚えています。




今回のブログでお伝えしたいのは


生理に悩むすべての方が、誰でも簡単に生理痛の対策ができる


ということです。


少し長くなりますが、気になるところから読んでみて下さいね😊






10年以上の生理痛とオサラバしたケースもある




私の漢方茶セッションを受けてくれたあみちゃん。

元々は高校生の時から吐くほどの生理痛体質だったのが

私のセッションを通して、日常での簡単なセルフケアを続けていただいたところ

2ヶ月で痛み止めを使わない、生理痛を感じない生理を迎えることができました。


体質なんて変わらない。
対策なんてしようがない。
我慢して普通。


そう思っていたあみちゃんからしたら

自分に痛み止めの必要のない生理が来るなんて!と

自分に希望を見出せて本当に嬉しかったそうです。

漢方茶セッションの詳細はこちら↓


これを読んでいるあなたも
毎日、ちょっとした対策で辛い生理痛を手放すことがもしできたら。

痛み止めばかり飲んでいた生活がなくなるとしたら。


自分の体に、未来に、希望が持てると思いませんか?


生理痛の原因はもちろん様々。
中には、大きい病が潜んでいる可能性もあります。

ただ、日常生活でのセルフケアや心のあり方は
生理痛の重さの大小にかかわらず、誰もが実践できることです。

お薬を使って治療している方も、おうちでのセルフケアをすることで
生理と優しく向き合える自分になれます。





今回はあなたの生理痛を引き起こしているかもしれない原因を
5つのタイプに分けてお伝えします。


中には、2つのタイプが混ざっている可能性もあるので、

「自分はどのタイプかな?」と考えながら読んでみてくださいね!




①気虚タイプ


調子が悪いと量が多くなったり、経血がダラダラ続く…
そんなあなたは体のエネルギー不足、気虚タイプ。

寝ても取れない疲れや、慢性的な疲労感を感じるのもこのタイプの特徴。

まずはしっかりと睡眠を確保したり、
疲れたら一旦目を閉じる、などの対策もおすすめです。

10秒でも目を閉じるだけで、休息効果があることが分かっています。
職場でもできるのでぜひお試しを!



②血虚タイプ


生理周期に合わせて恐怖の貧血タイムが始まるのがこのタイプ。
脳に血が通わないので、思考回路はショート寸前になります。


生理期間中、なんでこんなことをやらかすんだ?!
という経験がある方も血虚かもしれません。

職場では、やらかすかも宣言をしたり、
仕事を普段よりじっくり丁寧にするのもおすすめですよ!

血虚は男性にもちろん起こります。
私の元職場の先輩(男性)は、血虚っぽい日は
「今日は俺やらかす予感してるから、丁寧に仕事するわ」って宣言してました。



③瘀血タイプ



血行が悪化し激しい痛みを伴うのがこのタイプ。
痛みが激しくなると、もはや痛み止めではどうにもなりません。

このタイプは冷え性も当時に併発していることが多いので、
物理的にお腹を冷やさない対策がおすすめです。


あとは姿勢の悪さも原因になっている可能性が高いです。
一度鏡で猫背・反り腰のチェックをしてみてください。
もしかしたら骨盤が歪んでいるかも。



④気滞タイプ



生理前にイライラしちゃったり、
怒りたくないのに目につくもの全て破壊したくなるぐらいイライラしちゃうタイプ。

でも、本当はそんな風になりたくないよね。分かります。私もこのタイプです。


このタイプは頑張り屋さんが多いです。
自分のキャパを超えて頑張りすぎていませんか?


本当に今、それは全て必要かな?自分の心に聞いてみてくださいね。

頑張りすぎる自分をラクにする記事も置いておきます。ぜひご覧ください↓




⑤子宮冷えタイプ



①気虚②血虚の進化系がこちら。

体をデフォルトで温める能力が低下して、常に平熱を維持する魔法瓶の機能が果たせなくなっている状態です。

なので、冬だけじゃなくて夏も冷え性。
常に寒い。あと経験則ですがアレルギー体質を併発している方も多いです。

この手のタイプはとにかく体を冷やさないことと、
温かい飲み物・献立で内臓から温めるようにしてみてくださいね!

冬の今は鍋がおすすめです!
毎日鍋でもありかもしれない。楽ですしね!


体を温める食材や過ごし方については、
ぜひこちらも参考にしてみてくださいね!↓




最後に、あなたへメッセージ




いかがでしたか?
生理痛と一口に言っても、その原因は人によって全然違います。


自分に合った対策を取り入れていただくのが解決への近道です。


そして、繰り返しますが「生理痛はないのが普通」。



もちろん、痛み止めを使うな!とは言いません。
大切なのは、痛み止めを使った後、自分の体としっかり向き合うこと。


それは、厳しい体調管理や食生活を求めることではありません。


むしろ、自分の心と体に優しくなる習慣を身に付けていただけたらと思います。

痛みを発すると言うのは、それだけ体がダメージを受けているから。

そこに「また生理だ…最悪だ。」と自分で自分を責めないでほしいのです。

それだけ頑張ってきた証拠ですから。



少しずつで大丈夫なので

休む勇気・しない勇気を持ってください。



・これはしなくても大丈夫かな?と決めてみる

・生理で辛い時は、普段の30%で自分に満点をあげる

・しない家事をあらかじめ決めておく


などの対策で、とにかく自分を休ませる時間を作ってあげて下さいね!



私も生理2日目の夕飯はご飯と具沢山味噌汁のみ、と決めています。

ルールを作ると考えずに済むので、めちゃくちゃ気が楽です。



月に一度のお付き合いの生理。

正直、気分がいいものではないですが、見方を変えると普段目には見えない「体調」のバロメータでもあるんです。

日頃の自分が頑張りすぎていないかの答え合わせ、と思っていただけたら、
ちょっと気が楽になるかもしれませんね!




そしてありがたいことに、私の発信を見て

「このぐらい休んでもいいんだ!」
「自分に優しくなれる勇気をもらった」


と言っていただける読者さんも増えてきました。


今度は、あなたが楽になってあげて下さいね!




生理痛について、ながら聴きで復習したい方はこちらもどうぞ!


生理痛を改善したあみちゃんとの対談はこちら!



「対策は分かったけど、もっと具体的に知りたいな」
「私の場合はどれを優先したらいいの?」

など、お困りの時は私が全力でお手伝いいたします。

こんなことで相談しても大丈夫かな?というお悩みも大歓迎ですので
公式LINEからお気軽にご相談くださいね。(登録は無料です。こちらからどうぞ!)



1人で悩まないでね。あなたは1人じゃないよ。


このnoteでは、毎日頑張るあなたの暮らしをごきげんにする情報を発信しています。


ちょっとでも良かったな、と思ったらフォローと
「スキ」をしてくださると、とっても励みになります!
(ランダムで笑える画像や簡単セルフケアの知恵が出ます!)


いつも応援いただき、本当にありがとうございます!めちゃくちゃ嬉しいです!



𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧

📻ラジオもやってます
体と心をご機嫌に整えるコツをお話しています。
ぜひ遊びに来てくださいね🎵




【公式LINE できなことお友達になりませんか?】

不調で悩む毎日にさようなら!
笑顔で楽しく毎日過ごしたいあなたを
私、わだきなこが応援いたします!

🌱登録してくれた方には
公式LINE限定プレゼント🎁

\ 今の特典はこれ! /
いつものごはんで作れちゃう!
不器用主婦でもそれなりに出来る!
いつもの献立で薬膳レシピ9選🍳

おかげさまで登録者さんからご好評いただいております🎵

一番きなこと仲良くなれるメディアです☺️




🌱他にも、こんなことを配信します

・公式LINE限定🎵身体と心のお悩み相談企画
・今なにが必要?不調のトレンド先取り予防
・ココロが軽くなるコラム

などなど…


なんとなく不調をスッキリさせたい方や、
自分の価値観を知って、人生振り切るぐらい楽しみたい方はぜひ登録してください😊


\ ポチッと追加してくれたら嬉しいです🎵 /


𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧

わだきなこのXはこちら
ふたご育児の日常・漢方のカジュアルな取り入れ方・からだ美人になる姿勢の話を呟いてます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?