見出し画像

生理前に食べてほしい!ひじきの炊いたん【双子ママの簡単薬膳】


こんにちは!わだきなこです。

私のnoteに来てくださりありがとうございます!


私は0歳の双子育児をしながら

漢方茶や姿勢矯正のカウンセリングを通して

メンタル不調さん、身体の不調さんを

元気にする仕事をしています。

さて、とある日のきなこ。ガッツリ生理前

やっぱり体の調子が少しずつ鈍くなるのを感じます。

生理前って、ほんっとうに、しんどいですよね………(…が足りないぐらい怠い🥱)

本当に、何なんこのシステムって恨んだこと、ありませんか?


画面の向こうに首がもげるほど頷いてくれてるあなたを確認したところで、


今日は、そんなあなたに


・生理前に食べてほしい、カンタン薬膳お惣菜

・知っておくと便利な、漢方と生理の関係

を解説していきます!!



生理前の状態を漢方的に見てみると…?


生理前。一般的には、子宮内膜が沢山出来上がっている時期ですよね!

漢方では、子宮に全身の血液が集中していく時期と考えます。
(子宮内膜も、血からできているのです)

なので、普段から体全体の血液量が少ないと、血の不足から


脳に血が回らない感覚があったり

目のかすみが出てきたり

メンタルが不安定になったり…


とにかく、いろんな不調が体に現れてきます。


なので、もし先ほどあげた症状が心当たりのある方は
もしかしたら十分な血の全体量が足りていないのかもしれません。

そんな時は、お手軽な惣菜で血を補う食材を取り入れて、
自分に不足している血を補充して、快適な生理ライフを手に入れましょう!


そんなお勧めのお惣菜はズバリ、ひじきの煮物です!

(関西方面では"ひじきの炊いたん"と表現しますね。)


今回はお鍋ではなく、お手軽な電子レンジで調理しました!!


材料

にんじん

乾燥ひじき

以上!!!シンプル!!!
(薄揚げがあっても良きですね☺️)

調味料は、だし汁・醤油・みりん・砂糖で味付けしました。


乾燥ひじきを水に戻している間に
にんじんを細切りにしておいて

大きめのボールに水で戻したひじきと、先ほど切ったにんじんを投入。
調味料を全てボウルに投入して、お箸で混ぜ混ぜ。


必要な醤油の量と加熱時間の目安


今回使用した醤油の必要量は
にんじん+ひじきの重さの1%の塩分量になるように醤油を投入しました。

(人間は1%ぐらいの塩分濃度が美味しいと感じるらしいです)


全部で800gぐらいなので、800g×0.01%=8gの塩分。
醤油は大さじ1杯で約3gなので、だいたい大さじ2杯ちょい。

電子レンジで加熱する際の時間の目安は、

具材の重さ100グラムにつき、600Wで大体1分半〜2分半ぐらい。

今回はだし汁含め800gほどあったので、2分×8=16分加熱しました。


ちなみに、参考にしたのはこちらの本です!


※もちろん味付けは皆さんのお好みで調整していただいて大丈夫です!


重さを測って調理するのは少々面倒なのですが、

私のように、料理が苦手で目分量や味付けのセンスが素晴らしいほど備わっていない方には
1回で味が決まりやすいのでお勧めの本です!!



今回の薬膳ポイント

生理前は不足しやすい血を補おう!

冒頭でもお伝えしましたが、生理前は子宮に全身の血が集中している状態。

食べ物からしっかり補っていきましょう!!


にんじん

にんじんは血を補う「補血作用」と言う薬膳的な効能があります。
血の不足を感じやすい方は補血効果のある食材を積極的に摂っていただきたいのです


が!!!

補血作用を持つ食べ物の中にはちょっと胃腸にもたれやすいものもあって。


「貧血に良い」と聞いて、干しなつめを食べてみたけど、
普段から虚弱体質な方は「お、重てえ…」ってなることもしばしば…。


でも、にんじんには胃腸を整える効能もあるので、

普段から食が細かったり、疲れやすかったりする方でも安心して食べていただける食材です。

お子さんの生理の不調にも使えますので、オススメ!


ひじき

ひじきもまた、血を補う補血作用を持っています。

それだけではなく、自律神経担当の肝子宮の調子を担う腎を元気にするので
生理前後、何かとメンタルや体調が揺らぎやすい私たち女性には、本当にもってこいの食材です!

ミネラルが豊富でカルシウムも含まれているのでイライラの抑制にももってこいですよ!


ちょっとおまけ

女性は肝を補うと吉


中医学では、"女子は肝を持って本と為す"

という言葉があります。

これは肝の持っている作用に

・血をからだにストックしておく作用
・からだ全体の臓器の働きをスムーズに動かす作用

があるのですが


この2つの作用が、肝の失調によって失われると

・生理が来ない
・生理の量が少ない
・生理が遅れる
・生理痛がある

など、女性に関する疾患が現れやすいことから言われています。


私たち女性は普段から、
肝を整える生活習慣や食べ物を取り入れることがめちゃくちゃ大事なんですね!!

今回は食べ物を紹介しましたが、肝はストレスに非常に弱い部分。


外的な食べ物のセルフケアだけでなく、内的なメンタルケアや思考法もとっても大切です!


頑張り屋さんな人ほど、知らず知らずのうちに自分に厳しい言葉をかけてしまっているもの。

そんな時は、自分で自分に優しくする習慣がとても大切になってきます。


毎日生きづらくてしんどいな…と思っている方は、ぜひこちらの記事を読んでみてください。

ちょっとでも参考になれば嬉しいです。



ちなみに、今回の夕飯のご紹介

メインメニューの鯖じゃがは、自分で言うのも手前味噌ですが、めちゃくちゃおいしかったです!
こちらの薬膳的な効能は、また後日解説したいと思います☺️





このnoteでは、暮らしで使える

心と体の整え方を発信しています。このnoteでは、毎日頑張るあなたの暮らしをごきげんにする情報を発信しています。


ちょっとでも良かったな、と思ったらフォローと
あと出来たら「スキ」をしてくださると、とっても励みになります!


いつも応援いただき、本当にありがとうございます!嬉しいです!

最後まで読んでもらって、ありがとうございました!
ほな、またね〜!!!



𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧

📻ラジオもやってます
体と心をご機嫌に整えるコツをお話しています。
こちらから遊びに来てくださいね🎵


📢おしらせ
【公式LINE はじめました!】

不調で悩む毎日にさようなら!
笑顔で楽しく毎日過ごしたいあなたを
私、わだきなこが応援いたします!

🌱登録してくれた方には
公式LINE限定プレゼント🎁

\ 今の特典はこれ! /
いつものごはんで作れちゃう!
不器用主婦でも出来る、薬膳めしレシピ🍳
→現在製作中!!完成したらプレゼントするので登録しといてくれると嬉しいです🎵



🌱他にも、こんなことを配信します

・公式LINE限定🎵身体と心のお悩み相談企画
・今なにが必要?不調のトレンド先取り予防
・色から分かるココロの状態コラム

などなど…


なんとなく不調をスッキリさせたい方や、
自分の価値観を知って、人生振り切るぐらい楽しみたい方はぜひ登録してください😊


\ ポチッと追加してくれたら嬉しいです🎵 /


𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧

わだきなこのXはこちら
ふたご育児の日常・漢方のカジュアルな取り入れ方・からだ美人になる姿勢の話を呟いてます。

この記事が参加している募集

今日のおうちごはん

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?