ひよこ先生 命名

こんにちは ひよこ先生です。

本日は私の名前についてお話してみます。

私の“ひよこ先生”という名前は
お教室の生徒さんにつけてもらいました。

私の1番好きな色は黄色です。
(2位はオレンジ)
(3位は黄緑)

当時持っていた服の大半が
黄色だった私

生徒さんから見れば
いつも黄色い洋服を着てくる先生。

その上、講師の中で私が1番若く
雇い主であり、最高齢である愛先生の後ろを
ちょこちょこくっついて歩いていたこともあり、

ある時をさかいに生徒さんたちから
「ひよこ先生」
と呼ばれるようになりました。

ぴよぴよ

ひよこはふわふわと可愛らしく、
好きな黄色でもありまんざらでもない私。

しかしその反面 日本語として
「ひよっこ」「くちばしの黄色いうちは…」などという
“未熟な” “経験の浅い”といった意味が込められた言葉もあり、
なんと意のついた名前だろうと
今になって感慨深く思っております。


時に フランスでは
「卵を割らなければオムレツは作れない」
ということわざがあるそうで…

「何事もやってみなければわからない」
「行動なしでは結果はついてこない」
「殻を破ることでしか得られないものもある」

と、なんと前向きな意味が込められていることでしょう。

殻を破って生まれてくるひよこ

私も1枚でも2枚でも
殻破って成長して参る所存!!!


この記事が参加している募集

#名前の由来

7,885件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?