見出し画像

自信につながった講師からのフィードバック/DTPオペレーター・平良静香さん 【Wab Design School 修了生インタビューvol.1】

2022年4月にスタートしたWab Design School(以下、WDS)は、課題抽出や要件定義といった上流工程から、最終の表層デザインまで一気通貫で考えられるデザイナーを育成するデザインスクールです。少人数制のグループレッスンと個別メンタリングによる超実践型プログラムを特徴とするWDSでは果たしてどのような学びが得られるのでしょうか。本シリーズでは、第一期修了生の4名に受講の動機やプログラムを通じて得られたことなどを伺っていきます。

シリーズ初回となるこの記事では、DTPオペレーターとして仕事を続けてきた平良静香さんに、WDSで得られた学びや受講前後でのご自身の変化などについて話していただきました。


クライアントの意向を汲み取るために

ー平良さんがWDSを受講されようと思った理由を聞かせて下さい。

平良:私はDTPオペレーターとして6年ほど働いてきたのですが、最近新しい課に配属されて担当する仕事が変わったんですね。これまではあまり聞くことがなかったクライアントの声に触れる機会が増えたのですが、自分が考えていることと営業担当の意向、クライアントの反応などにギャップを感じることが多くて。実際にクライアントが求めているものと違うものをつくってしまって残業をした経験もあり、もっとクライアント側の意向を汲み取れるようになりたいと感じていたことがWDSを受講することに決めた大きな理由でした。

ー他のデザインスクールなども比較検討されたのですか?

平良:特に他を検討したわけではなく、仕事の環境が変わり、デザインの知識や技術をもっと身に付ける必要性を強く感じていたタイミングでちょうどWDSのことを知ったのでご縁があったのだと思います。また、以前からひとつの組織やコミュニティだけにとどまっていると価値観や考え方が偏ってしまうと感じていて、普段とは異なる環境でまったく違う人たちとコミュニケーションを取りたかったというのも受講動機のひとつでした。

新しい分野に挑戦できた課題制作

ー実際にWDSのプログラムを受講してみていかがでしたか?

平良:自分が学びたかったことを教えてもらうことができ、期待通りの内容でした。デザインの考え方のフレームワークをたくさん知ることができましたし、座学の後にあるグループワークで他の受講者の方たちの色々な考え方に触れられたことも勉強になりました。

ー個別メンタリングではどんな課題に取り組んだのですか?

平良:私は普段印刷媒体の仕事をしているのですが、せっかくなので以前からやってみたかった分野に取り組もうと考え、バナーやロゴ、UIのデザインを選びました。講師/メンターの渡邉(大純)さんがクライアントの役になり、色々ヒアリングをするところからスタートするのですが、実際の仕事もこんな感じで進んでいくんだろうなと想像することができました。毎週ある個別メンタリングの時間に、その週に自分が取り組んだことに対して渡邉さんがフィードバックしてくれるのですが、良かった点を評価していただいた上で改善点を指摘してくれるんです。その指摘も私に手が届く“一歩先”の改善提案になっていて、受講者のレベルに合わせてアドバイスしてくれていることを感じました。

ロゴデザインの方向性を検討するマインドマップと手書きメモ

ー課題に取り組む時間はどのように確保していましたか?

平良:これは受講者の皆さんがそれぞれ苦労されていたと思いますが、私の場合は土日は絶対にやる気が出ないとわかっていたので、1週間でこれだけのことをすると決めた上で、平日の朝とお昼休憩、通勤など時間を使って少しずつ進めるようにしていましたね。

ー成果物の発表会についてはいかがでしたか?

平良:自分と同じ課題を選んだ受講者の方でもまったくアプローチが異なることが新鮮でしたし、自分が触れていない課題に関しては私だったらどうするのかということを考えながら発表を聞くことができました。ワヴデザイン代表の松本(龍彦)さんがレビューをしてくれたのですが、成果物だけではなく制作のプロセスや発表の仕方などにも目を向けて色々アドバイスしてくれたことがとても良かったです。

WDSで学んだ自主学習の方法

ー一連のプログラムを終えて、どんなことが得られましたか?

平良:WDSのプログラムは、単に仕事に必要なスキルや資格の習得のために勉強をするというよりは、知識を自分の技術にするためにはどんな方法で学べばいいのかということを考えさせられるところがあって、ここで得た学びは今後色々な場面で活かしていけるのではないかと感じています。スクールを終えてから、今後一人でも学びを完結できるように、今回教えてもらったオンラインツールのMiroを使って自主学習のフローチャートを自分なりにつくってみたのですが、これを使って自分の趣味の勉強などにも取り組んでいるところです。

UI課題で平良さん自ら設計したデザインプロセス

ー冒頭にお話しいただいたクライアントの考えを理解するという点についてはいかがですか?

平良:いまの仕事では、直接お客さんにヒアリングするようなことはなかなか難しいのですが、提供された資料などをもとにクライアントの意向を想像できるようになってきた実感はあります。営業担当などにも自信を持って自分の考えを伝えられるようになりましたし、指示通りにつくることに注力していたこれまでとは異なり、クライアント目線で考えるということが若干できるようになってきたかなと思います。

ー今後やっていきたい仕事などがあれば教えて下さい。

平良:実は自分にデザイナーとしての適性があるかどうかわからず、今後もこの仕事を続けていくかどうか迷っていたところがあったんです。でも、今回の課題でロゴなどをつくることが楽しくて、周りに少し引かれるくらいがんばることができ、やはり自分はこの仕事が好きだということがわかりましたし、渡邉さんのフィードバックを通じて自分が得意な部分が見えてきたことも大きかったです。今後もしばらくこの業界にいて、自分にできることを続けていくことで先が見えてくるかなと思っています。

Wab Design Schoolでは受講生を募集しています

ワヴデザインでは ”デザインジェネラリスト” を育てるオンラインスクール「Wab Design School」の受講生を募集しています。
数多くのブランディングやデザインコンサルティングプロジェクトを手掛けてきたワヴデザインの社内教育プログラムを元に開発された、論理的思考力やコミュニケーション力重視のデザインカリキュラムにより、現場で求められる課題解決スキルが着実に身につく完全オンライン型のスクールです。

■こんな方に向いています
ビジュアルデザインだけでなく情報設計や課題発見など上流から手掛けたい
仕事の範囲を広げて年収をアップしたい
今後長く通用するデザイナーでいたい
フリーランスとしてやっていけるスキルを身につけたい
説得力のあるデザインを作れるようになりたい

Wab Design Schoolの詳細はこちらから。
まずは話だけ聞いてみたい、という方も大歓迎ですので、お気軽に個別相談会にお申し込みください。

体験講座などのイベントも開催しています。
また、Wab Design Schoolではオンラインで様々なイベントを開催しています。「いきなり個別説明会はちょっとハードルが高い...」という方のためのイベントなども行っていますので、ぜひお気軽にご参加ください。