見出し画像

人は文化という説

突然ですが、僕は人が好きです。どんな人でもお話を聞ける機会があればガンガン聞いてしまいます。もちろん失礼のない範囲で(笑)

普段どんなことをされているのか、学生時代はどんなことをされていたのか、そんな他愛のない質問を通してその人の"文化"を知ります。

では質問と人が文化ということは何が関係しているのか?

経験を積む方法って??

経験を積む方法として有力なのは留学ですよね。しかし、そこでの経験とは国の文化を知る事であり、その文化を受け入れることが経験となります。では、国を構成している文化とは??

①環境 ②言語 ③人

前者二つはその国に行かないと文化を受け入れるチャンスすら得られません。しかし、③の人の文化は現地でなくても知るチャンスがあります。なんなら自分の部屋で経験できます。人が文化を形成しているなら、その人を知ることは文化を知ることになります。だから僕は人が好きだし、その人から少しでも多くの文化を知りたいんです。

たまたまそこに出合わせた人の希少性

『今、あなたが大切な人と出会う確率は』               (0.00000000000000000000002%)  Hatenablogより。

0.00000000000000000000002%という確率で出会えた人はとんでもなくレアだし、自分にとってなにか価値のあるものだと思えませんか? 自分の価値観を広げてくれる人。将来結婚するかもしれない人。その日一日を最高な日にしてくれる人。一生付き合う親友になりうる人。今の自分の悩みを解決してくれる人。将来一緒に起業するかもしれない人。その瞬間一緒に笑ってくれる人。その瞬間出会えた人ってとんでもない可能性を秘めた人なんです。

僕の目標。

生理的に無理な人を0にすることです。つまりは、日常生活を送る事だけで成長できる人間です。何もしていないときでも、目の前に人がいれば呼吸と成長をしている状態です。言い換えれば成長の自動化ですね(笑)

今は尊敬する人もライバルも相棒も親友もよっ友も嫌いな人もそれこそ、生理的に無理な人もいる環境にいます。そんな伸びしろしかない環境で毎日学んでいきたいですね。

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,600件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?