見出し画像

フリーランス2ヶ月目。これまでの活動の振り返りと、この先の野望。

約1年半の複業期間を経て、
先月ついに100%フリーランスとして独立しました!

経緯などはこちらの記事に書いています。


そこからちょうど2か月が経ち、
今の心境を残しておこうと思います。

まず、この2か月間どんな事をして過ごしてきたのか、
振り返ってみます。

【1か月目】
1か月目はほぼ仕事メインで活動しました。

ある企業さんの従業員向けにキャリアコンサルティング
約1か月の期間をかけて行うというもので、
私にとってはかなり大きいお仕事でした。

この仕事があったから、契約社員の仕事を辞め
思いきって100%フリーランスへと舵をきることが出来ました。

仕事の内容としては私にとって初めてかつチャレンジングな領域でも
ありましたが、挑戦してみて良かった!
何十人もの人たちの想いをたっぷりじっくりお聴きできる
機会はなかなかありません。
それまでオンライン中心に活動していた私にとって、
対面カウンセリングに最初はとまどいや難しさも感じましたが、
対面の良さも十二分に感じることができました!

アンケートで頂いた嬉しいお言葉も含めて、
私にとって大切で貴重な経験となりました。

【2か月目】
2か月目は、以前から継続の案件含め
ちょこちょこと仕事はしながらも、ほとんどの時間を
自己研鑽&受注活動に使いました。

自己研鑽としては、主に
研修講師としての講座受講やトレーニングを行いました。

自己研鑽の内容は大きく2つ

1)講師業への挑戦
これまで、1対1のカウンセリングを主戦場としてきましたが、
1対多に向け「伝える」という講師業への挑戦を決めました。
なぜこの挑戦を決めたか?はまた今度記事で書きたいと思います。

とは言え、『講師業』というものは簡単なものではありません。
「誰かに教える・伝える」立場になるのだから当たり前ですよね。
それ相応のスキルと知識、そして人格と、求められるレベルは
高く、かつ広いと感じています。

挑戦を決めたものの、情報収集をすればするほど
すぐに実践機会を得られるものではない事が良く分かりました。

なので、年単位での中長期戦略として、じっくり取り組んでいこうと思っています。
具体的に現在行っていることは以下です。

✔講師協会への登録
✔上記協会内コミュニティへの参加
✔動画やセミナーによる勉強

上記だけではまだまだ足りないかもしれません。
自分に何が必要か・効果的かを見極めながら、
少しずつ広めて深めていきたいと思います。

2)『レジリエンス』についての学び
キャリアコンサルタントの活動をする中で、
『レジリエンス』というキーワードに出会いました。

『レジリエンス』という言葉、皆さんは聞いた事ありますでしょうか?
最近ちらちらと聞かれるキーワードになってきていますが、
そもそもの意味としてはずっと昔から存在していたものです。

『レジリエンス』とは、直訳すると「回復力・復元力」
キャリアや人の観点からいくと、
【困難やストレスをしなやかに乗り越える力】と言えます。

これって、変化の大きいVUCAの時代に、
老若男女、誰にとっても必要な力だと思いませんか?

特に近年の若者は
打たれ弱い・すぐへこむ・忍耐力がない
などと言われることが多いですよね。

「うつ病の若年化」については何十年も前から問題視されており、
思春期以降にうつ病にかかると成人以降に再発するリスクが格段に上がるという研究結果もあります。

若者だけじゃなくても、社会人になってから
精神的に落ち込み、休職を余儀なくされる人
そしてそれを繰り返してしまう人を何人も見てきました。

その度に「何かできることはないか」考えるのですが、
残念ながら私は精神科医でもなければ、医学的な知識も持ち合わせていないので、そういった落ち込んでしまった人を助けられる術は持っておらず、
機会があった時に声をかけるくらいしかできませんでした。
(声をかけるのも正解なのか、そしてタイミングとしてどうだったのか、
毎回悩み、答えが出ないでいます)

今、私が学んでいる『レジリエンス』は、
落ち込んでしまった人を治す・元に戻すものではありません。

落ち込んでしまった時に、自力で元に戻すための力を「普段から」養う
という考え方です。

例えばケガをしてから治すより、
普段から体力・筋力をつけておいた方が
ケガもしにくいし、ケガをしたとしても治りが早い。
これと一緒です。

この考え方を多くの人に知ってもらい、
自分の望む生き方を出来る人が一人でも増えたら嬉しい

だからこそ、1)と2)を掛け合わせて
『レジリエンス』を広めていければ
、と思って
種まきをしています。

これが私の今の野望。

キャリアコンサルタントとしての最初の一歩も
なかなか困難な道のりではありましたが、
講師業としての道のりも相当険しそうです。

目指している頂上は高く遠く、直接見えない場所にあるけれど、
一歩一歩、回り道でも歩みを止めずに、進んでいきます。
この先諦めそうな自分のために、決意表明として残しておきますw

ここまで読んで頂き、有難うございました。
また遊びにきてくださいね。

誰かに読んで頂けるだけで続ける原動力になります! ありがとうございます。 さらにサポート頂ける方がいたら心から喜びます!! これからもどなたかのお役に立てる投稿を目指していきます。