見出し画像

note投稿が滞りがちな最近の振り返りと、見えてきたホンネの理由

こんにちは、北川莉子です。

最近、note投稿が滞っています。

このままフェードアウトしてしまわないためにも、
なぜ滞っているのか?現状振り返りと要因分析をしてみました。



【1】最近の状況

まずこれまでの軌跡から振り返ると、

今年の7月にnoteを書き始めて以降、
【毎週1投稿】
を目標に続けてきました。

最初の頃は、

∇全く期待してなかった「スキ」を思いがけず沢山もらえたこと
∇一時期もの凄い勢いでフォローしてくださる方が増えたこと

など、投稿する度にもらえる反応がとにかく嬉しくて、
【毎週1投稿】の目標を超える週2~3記事の投稿をしてきました。


そこから数か月。

最近は、2週間に1回投稿できているかな、
という程度までペースが落ちてしまっています


こうやって数字で見ると一目瞭然ですね(^^;

この変化の理由を以下に紐解いてみました

【2】理由①|タテマエ版


一つの要因としては、
こちらの記事で書いた通り、
ワークスタイルを変えたことで、
毎日がめまぐるしく過ぎている事があります。


【週4契約社員+フリーランス】のパラレルワークから
【100%フリーランス】へと移行した事により、

今受けている仕事を進める時間、
これから仕事を頂くための営業活動時間、
将来に向けた勉強・自己研鑽、
コミュニティ活動、

と、やりたい事もやるべき事も
津波のように押し寄せてきます

そんな中、どうしてもnote投稿の時間が
後回しになってしまっている現実がありました。

【3】理由②|ホンネ版


でも、上記はおそらくただの言い訳

確かに忙しい毎日だけど週に数時間の時間を
作れないほどではない。

奥に隠れている理由は他にあります
この理由にはおそらく「見たくない自分」が潜んでいるから、
本能的に見ないようにしてきました。

でもここで、あえて「見たくない自分」と向き合って、
勇気を出してさらけ出していこうと思います。

それはやっぱり、
noteを続けていきたいから。
このままフェードアウトしたくないから。


note投稿が滞っている本当の理由
それは、

*以前ほど「スキ」をもらえなくなってきた
*フォロワー数が少し減ってしまった

から。

これらを改めて見てみると、

「評価されたい」
「認めてもらいたい」

気持ちが大きく膨れ上がっていたことが伺えます。

「評価される記事を書かなきゃ」
自分の中のハードルがあがってしまった事で、
結果投稿ペースが落ちてしまいました。

元々は、
誰か一人にでもためになる投稿ができれば
と始めたnoteのはずなのに、
完全に見返りを期待している自分がいました。

いつの間にか
GIVE精神がTAKE精神に
すり替わってしまっていたんですね。


【4】決意表明


改めて初心にもどり、
ここに決意表明したいと思います。

私が記事を書く目的は、
スキをもらうことでも
フォローしてもらうことでもない。

どこかにいる誰かの人生にとって、
1mmでもためになるヒントをお届けすること。

だって、自分の知識や経験が誰かの役に立つって、
めちゃくちゃ幸せなこと。
前に進む勇気と頑張る力になる。

このことを胸に刻んで、
これからも書いていきます。


この記事が参加している募集

#noteのつづけ方

38,453件

誰かに読んで頂けるだけで続ける原動力になります! ありがとうございます。 さらにサポート頂ける方がいたら心から喜びます!! これからもどなたかのお役に立てる投稿を目指していきます。