見出し画像

原点シリーズ①私がSDGsについて考える理由

(この記事は2021年10月13日にインスタグラムにアップしたものです)

SDGsって?

持続可能な開発目標(SDGs:Sustainable Development Goals)とは,2001年に策定されたミレニアム開発目標(MDGs)の後継として,2015年9月の国連サミットで加盟国の全会一致で採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」に記載された,2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標です。17のゴール・169のターゲットから構成され,地球上の「誰一人取り残さない(leave no one behind)」ことを誓っています。
ー引用元:外務省ホームページ

そもそも私のバックグラウンドは

平和への関心を抱き始めたきっかけ

  • 小学生低学年の時は広島に住んでいたため、平和学習が身近で、その頃から平和への関心がありました。引っ込み思案で、小学校の休み時間は伝記や戦争の記録などを片っ端から読んで過ごしていました。

  • 小学校高学年でいじめに合い、当時の担任の先生の存在に助けられたことから、私自身、悩んでいる人を助けたいと思うように。

環境への関心を抱き始めたきっかけ

  • いじめから逃げるために受験した、中高一貫校。そこで理科の先生が有志で集めていた冊子作りに知的好奇心から参加。その内容が、地域の植生などを調べてまとめ、冊子として発行するというものでした。そこから環境への興味が少しずつ高まります。(元々幼少期からキャンプ行ったり田舎暮らしだったり、山登りしたり、自然が身近だったこともあり。)

  • そして、総合的な学習の時間で「環境」「福祉」「国際」からテーマを選び、研究発表するというもので、私が選んだのは環境。絶滅危惧種に関する調査研究を行いました。

  • 理系ということもあり、高校進学後も、環境に関する関心は強かったです。そして、保健の授業で観た、映画【不都合な真実】。そこから、環境に対する見方や情報発信に対する見方が、私の中で大きく変化しました。

  • 大学進学後は、一度心理学に進んだのですが、同時に環境の単位も取り、(総合科学部だったので何でも学ぶことが出来ました。)農業サークル・環境教育NPO・自然観察指導員などにも所属。卒論は、環境経済学のゼミに所属しました。(自然系博物館学芸員資格を取得し、博物館でのアルバイトも。)

福祉への関心を抱き始めたきっかけ

  • 高校へ進み、高校では色々したいから文化部に入りたいと、華道部とJRC(青少年赤十字)部に所属。JRCで合宿などにも参加し、ノーマライゼーションについて深く考える機会に多く恵まれました。手話も部活を通じて学ぶように。

  • 大学では、アクセシビリティセンターで活動。視覚障がいや聴覚障がいのある学生のサポート(要約筆記や教材の点訳など)を行う中で、アクセシビリティデザインにも興味を持ち始めます。

  • そして大学4年の時、先輩の紹介で重度の知的障がいを持つ方が入所する施設で、宿直ありのアルバイトをすることに。そこで、これまで自分には不向き(献身的ではない性格のため、笑)だと思っていた、福祉への仕事のやりがいに気づき、大学卒業後は地元山口県の就労支援事業所に勤めながら、社会福祉士の資格を取得することにしました。

  • 結婚を機に京都府へ引っ越し、社会福祉士として高齢者相談、認知症施策に携わります。

こうして、「平和」「環境」「福祉」に関する軸が太くなっていったこれまで。

情報発信の重要性について考えるように

  • 中高と3年間生徒会長を務めていたので、学校行事などの情報が入ってきやすかったのですが、その中で、全国高校生集会に参加させて頂くことになり。そこで様々な議論を交わす中で、情報発信することへの興味が深まります。

  • 元々小学生からホームページを作ったり、何かを発信する、ということに対しての抵抗がなく、それを趣味ともしていました。そして、平和も環境も福祉も情報発信力がとても重要だと感じ、またその際、デザインの力も大事だと感じ、大学生の頃から個人でデザインの仕事も少しずつやっていくように。(映像クリエイターやメディア、ジャーナリストも興味があって、映像制作したり、新聞社に企画を売り込んでWebメディアで掲載したりもしました。)

でも

これまで書いてきたように好奇心のまま進んできて、全てが中途半端。私生活も全然エコじゃない。
アロマによって、できる限り物を買わない暮らしや、起業サポートを仕事にすることによって、福祉へ繋がる道筋は見えてきたけど、まだまだSDGsな生き方にはほど遠く。

こんな自分に、SDGsについて発信する資格はないと思い続けていました。

ですが、今回コロナ禍や第二子出産を機に、改めて、自分自身の健康や子供達の未来を考えることと向き合うことが多くあり、

その中でシンプルな暮らしが「健康」に繋がること。
エシカルな暮らしが「子供達の未来を守る」に繋がること。

を深く実感しました。

そしてこれまで、初めての育児や自分自身の仕事のことでいっぱいいっぱいでしたが、息子も3歳になり、私も起業2年目になり、落ち着いて自分自身や世の中を見ることができるように。

であれば、出来ることから少しずつ変えていってみたい。
出来ていなかったこと、今、この時から始めてみたい。

と思い、第二子産休入り〜37週に入る頃までの毎日、改めてSDGsについて学び直し、

そして、【私にできること】に向き合ってみよう!
ということで、今回1日1目標を毎日シェアする、というチャレンジを始め他のです。



この記事が参加している募集

SDGsへの向き合い方

それぞれの人が笑顔で自分らしく生きられる社会を実現するために。サポートは全て執筆と研究活動に使わせて頂きます。