見出し画像

アトピーとたたかう

※このnoteはアトピーの民間療法などを提示・推奨するものではありません

アトピー持ちの一人の人間によるそれとの付き合い方を書いた文章です

あくまでサンプル数は1ですので参考程度にお読みください

また、この記事は有料に設定していますが、無料で最後までお読みいただけます。


はじめましての記事から一カ月以上も経ってしまいました...苦笑

今回から本腰入れて書いていきます!


僕はアトピー持ちです。

症状の程度は中程度。

食べ物のアレルギーはなく、ハウスダストや花粉に対して多少アレルギーがある程度です。


小学校のころには牛乳アレルギー、そばアレルギーの友達がいたので、そういった人たちの苦しみは正直わかりません。


症状ですが、軽い時はそこまで荒れてませんが、酷いときは全身カサカサで

汗がたまるところ(ひじの内側、ひざの裏側、手首、指の付け根、首、股、お尻と腿の付け根)は血まみれないし削れる(ただれる?)感じになってしまいます。


ストレスを感じると途端に痒みが始まり、ストレスがある程度収まるまでは痒みも収まりません。

質の悪いことに、掻いていることに気づくのはしばらく掻いた後・・・

そして、アトピーの方ならわかると思いますが掻けば掻くほど痒くなるのが痒みの性。毎日紫外線や汗に気を使ってせっかくそこそこ綺麗な肌の状態にしていても、ストレスで掻き壊してしまったらすべて水の泡・・・


何よりもストレスをため込まないことが不可欠なのです。


みなさんもこのストレスと向き合っていることと思います。

ストレスのほとんどは人間関係のストレスと言われています。


つまり、

人間関係のストレスを攻略できれば、アトピーもかなり攻略に近づく

ということになりませんか?


想像してみてください。ストレスによる痒みで悩まなくてよい生活を。

そんな生活してみたいですよね?憧れますよね?

せっかく肌が綺麗になったと思ったのにある人とのトラブルでストレスを抱えてしまい、そのせいで肌が荒れてしまい、引きずっている間はずっと苦しんでしまう。

そもそも自己肯定感が低く、自分はダメな人間なんだという思い込みから毎日のように強く酷く掻いてしまい、「掻くことがやめられない自分なんて意志が弱く、最低だ、もう何も上手くいかない」とさらに自分を追い込んでしまう。

こんなことからは解放されるんです。


いやそんなん無理だろ、お前の文章見てるだけでストレス溜まるし既に痒くなってきたわ...

そう思う方もいるかもしれません。申し訳ありません。確かに自分でもちょっと痒くなってきました…苦笑

ですが、実はあなたはそんな生活へのカギを手にしているのです。

しかしながら、悩んでいる段階では、持っていることには気づくことはできません。


どういうことかわかるでしょうか。

つまり、アトピーに対するあなたの考え方を少し変えるだけで、あなたは自分の生活を相当楽にできる、ということです。


いや、アトピー患ってる時点で人生終了だからw

そんな簡単に考えを変えられたら人生苦労しないよ

そもそもアトピーのせいでこれまでの人生不運続きなんだよ!


などなど、ご批判は考えられます。自分も中学の頃までは本当にそう思っていました。

大学1年生の冬が人生で一番アトピーが酷かった時期ですが、メンタルもかなり病んでいて、アトピーじゃない人の一日の過ごし方ってどんななんだろうってくらい、四六時中全身を掻きむしっていて、顔の表情が変えられないくらい顔がひび割れて痛かった時もありました。

それでも、人生終了じゃありませんでした。持ち直すことができたんです。


一言でいえば、その解決策の一つは「身の回りのあらゆるものに感謝すること」です。

もし、あなたがアトピーをメンタル面から改善させたい!と思っているのなら、このことから始めてみてください。

言葉の力というのは不思議なもので、感謝などのポジティブな言葉を口にしたり頭に思い浮かべるだけで、自然と内面もポジティブになっていくんです。


ただし、これにはちょっとしたテクニックが必要です。

というのも、第三者的視点、つまり自分の感情とは異なる感覚や考えを自分に取り入れる姿勢がないと、あらゆるものに感謝をすることができないんです。


例えば、喫煙スペースでもないのにタバコを吸っている人がいたとしましょう。

「またタバコ吸ってるやつがいる!くせえんだよ!!!」

自分発信の怒りの感情がこれです。まあ当然ですよね(笑)

これではイライラがたまり感謝なんてできるわけがありません。肌にもよくないしね。

ここで自分が怒りの感情を抱いたことに目を向けて、いったん立ち止まりましょう。そしてこう考えることはできるでしょうか?

「タバコすってくれちゃってんの??まあ臭いは臭いけど吸わない人の為にわざわざ高い税金払ってくれてありがとーーーー!!!!」

初めは無理かもしれません。でも無理やり感謝してみるんです。感謝できる所はないかなと、いくら的外れであっても探してみるんです。そしてみつかったら心では思わなくても構いません。ぼそっと口に出してみるんです。その感謝の言葉を。このプロセスが非常に大事です。

すると心が穏やかになるはずです。怒りを感じてむしゃくしゃしたままだったら収まるまでに数時間、いやその日中もしかしたらずっとイライラしていたかもしれません。

でも、感謝を無理やりすることで数分~数十分でイライラは収まるのではないでしょうか。


それに味を占めたらこちらのものです。毎回それを癖にしちゃいましょう。

今までイライラだったものがいつの間にかイライラじゃなくなっているかもしれません。そうなったら無駄なストレスなんてもうおさらばですよね。


ストレスと痒みは密接につながっています。ストレスが軽減されれば、痒みも自ずと軽減されます。

アトピー持ちの人であれば、物理的な面、すなわち汗をかいたらすぐ水で流したり濡れティッシュで拭いたりする、紫外線には気を付ける、お風呂上がりは化粧水や乳液で保湿する、といったことは既に実践されていると思います。肌を守るために必要なケアですよね。

では精神面でもやっぱりケアしていくことが大事なのではないでしょうか。今回のような感謝、私も100%実践できているわけではありませんが、心がけることでストレスの緩和、ないし痒みの緩和につながっています。

感謝の気持ちを出していれば自分だけじゃなく、周りも幸せな気分になるのでぜひ実践していきましょう。


今回は身の回りのイライラについての対処法をお伝えしました。

こんな感じで私が実践するメンタル面でのアトピー対処法などをこれから配信していきますので、良かったら引き続きお付き合いいただけると幸いです。

お読みいただきありがとうございました。


もし価値を感じていただけたら、記事を購入していただけると励みになります!


ここから先は

265字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?