マガジン

  • 自分で書いた電気の note

    電気の記事にチャレンジしました。

最近の記事

ダム発電所の計算問題

私にとって思い出の電験過去問題です。 長めの文章問題で計算は面倒ですが、難しい電気の知識がなくても解けます。 試験は電卓使用可で、かけられる時間は5分ぐらいだと思います。 どうでしょうか? 私は電験初挑戦の年で、朝から90分ずつ3教科受けたあと、4教科目法規の最終問題です。 制限時間も残り少なく、頭も疲れていてかなり厳しかったのを覚えています。 まず表の穴埋めをします 河川流量が $${\text{10 [m³/s]}}$$ でずっと一定で、これを全て発電に利用するとい

    • 電圧源に見える負荷の話

      電験の問題などで複数電源の回路が出てくることがあり、重ねの理などで計算すると電流が電圧源に逆流していることがあります。 このような回路を電池や電源装置で再現すると、故障や事故の原因となってしまうのにどう考えれば良いでしょうか? 実はこれは電圧源ではなく、電位差と電流の積の電力を消費する負荷と見れば辻褄が合います。 例えば、よくあるLED点灯回路がそうです。 LEDは定格電流$${I_F}$$を流した時、順方向電圧$${V_F}$$だけ電圧が下がり、その消費エネルギーの一部を光

      • 思い込みを考える

        思い込みって何だろう? 習慣や経験から身に付いた決めつけだろうか? 日常では勘違いをしたり、考える視野が狭かったと気付いたりしたときに、思い込みだったと言う。 じゃあ、思い込みは悪いことなのか? 私はそれは、楽に生きるために人間が得た能力だと思う。 普段の生活で一つ一つ考え込んでいたら前に進まない。私たちはそこまで考えなくても、それはこういうことだと取り合えず思って行動できる。 これはとても素晴らしいことだと思う。 でも、時々思い込みは悪さをする。 勘違いや価値観の違う人と

        • 余白を大切にする

          一昔前まで 何もしない時間は、苦痛だったり 無駄だったりするものと 思われていたかもしれません。 しかし 今は スマートフォンの普及により、少しでも暇ができると スマートフォンを触ってしまう事が よくあります。 スマートフォンは 楽しくて便利ですが、意識しないと 何となくで触って 時間を浪費してしまいます。 スマートフォンを使いすぎると 目も疲れますが、脳が疲れて 物忘れが増えたり ミスが増えたりし、イライラや 不眠の原因にも なるそうです。 なので 私は スマートフォンを、

        ダム発電所の計算問題

        マガジン

        • 自分で書いた電気の note
          6本

        記事

          コミュニケーションは難しい。 ①伝える方は自分の思いを思いついたまま言葉にする。 ②受け手は言葉を元にイメージして理解しようとする。 ①では言葉に出来ないことも多く、②では全然違うことをイメージして、別な感情が湧いて来る事もある。 そして誤解が生まれる。 だから難しい。

          コミュニケーションは難しい。 ①伝える方は自分の思いを思いついたまま言葉にする。 ②受け手は言葉を元にイメージして理解しようとする。 ①では言葉に出来ないことも多く、②では全然違うことをイメージして、別な感情が湧いて来る事もある。 そして誤解が生まれる。 だから難しい。

          ロボットは娯楽を楽しむ?

          1.はじめに 将来、人の代わりに仕事をするロボットがどんどん普及していくことは間違いなさそうですね。 新しいロボット達は単純作業や簡単な接客などを効率よく正確にこなしてくれるでしょう。 ロボットは高度化すれば細かい指示をしなくても、指示された目的のためのプログラムは自ら決めて動いてくれると思われます。 そうは言っても飽くまで指示された目的のために動くのであって、欲や感情があるわけではないです。 そこで疑問が湧きました。 ロボットが資産を持ち、娯楽を楽しむことはあるのでしょ

          ロボットは娯楽を楽しむ?

          憲法の草案をAIが作るとどうなるかをBingと話す

          憲法の案をAIに作ってもらったらどうなるのか疑問に思い、Bingに聞いてみました。 1.まず人間が提案すべきこと 私: AIが憲法の草案を作るなら我々市民は何を用意しなければなりませんか? Bing: AIが憲法の草案を作る場合、我々市民は以下のことを用意しなければなりません。 - **憲法の目的と価値観**:AIに憲法の草案を作らせる前に、我々市民は憲法の目的と価値観を明確にしなければなりません。憲法は国家の基本法であり、国民の権利と義務、政府の権限と責任、国際

          憲法の草案をAIが作るとどうなるかをBingと話す

          仕事で無駄なもの

          私自身の失敗から仕事でやめたほうがいいことを3つ挙げBingに意見を聞いてみました。 私の入力: 仕事で無駄なものを3つ見つけました。どう思いますか? 1. 焦る 時間内で効率よく仕事をこなすことは大切ですが、焦ると却って効率が悪くなり疲れやすくなります。 2. 責める やり方を改善することは大切ですが、自分を責めたり他人を責めたりすることはネガティブな感情を生み、成長を止め、やる気も低下します。 3. 絶望する 危機回避は大切ですが、もうダメだと投げやりになっては

          仕事で無駄なもの

          Bingと知について話してみた。

          Bingとちょっとだけ哲学的な話をしてみました。 最近つくづく、無知の知を実感することが増えた。学ぶことは限りなく、分かってもまた分からなくなる。 Bing: 学ぶことは確かに限りないですね。分かってもまた分からなくなるというのは、知識が深まるとともに、自分の無知さに気づくということでしょうか。それは決して悪いことではありません。むしろ、自分の知らないことを認めて、さらに学びたいという姿勢は素晴らしいと思います。😊 無知の知という言葉は、古代ギリシャの哲学者ソクラテス

          Bingと知について話してみた。

          Bingにうさぎとかめの続編をお願いしてみた。

          ふとした思いつきBingにうさぎとかめの続編を作ってもらいました。 うさぎとかめの続編を作ってください。 Bing: うさぎとかめの続編を作ってくださいというリクエストにお応えして、私は次のような物語を考えました。 うさぎとかめは、ある日森の中で再び出会いました。うさぎはかめに挑発されて、再び勝負をしようと言いました。かめはそれに応じて、今度は川を渡る競争をしようと提案しました。うさぎは水が苦手だったので、最初は断りましたが、かめのからかいに耐えられなくなって、やむなく

          Bingにうさぎとかめの続編をお願いしてみた。

          制御リレーの話

          仕事で機械の簡単な修理をすることがあります。 駆動部と電気系の故障がありますが、電気系でよく壊れるのがリレーだと思います。 リレーの良いところリレーは電動のスイッチです。何のためにそんな事をするかというと、次のような利点があるからです。 1.コンピューターの出力や小さなスイッチ、センサーの出力などの小さな電力で大きな電気のオンオフができます。 2.リレーを動かす回路とリレーの接点は電気的に絶縁できるので、回路を切り離すことができます。 3.仕組みが簡単で、ソケット式なら差

          制御リレーの話

          Bingと桃太郎について語り合う🧒🐕🐒🦜

          Bingと桃太郎について語り合ってみました😀 私は歴史は弱いですので、無知を晒しているところもあるとは思いますがお許しください。Bingの回答は結構面白かったですよ😃 桃太郎の昔話は知っていますか? (Bing) はい、桃太郎の昔話は知っていますよ。桃太郎は日本の有名なおとぎ話の一つで、桃から生まれた男の子が鬼を退治する物語です。桃太郎はおじいさんとおばあさんに育てられ、きびだんごをもらって鬼ヶ島に向かいます。途中で犬、猿、雉と出会い、きびだんごを分けて家来にします。鬼ヶ

          Bingと桃太郎について語り合う🧒🐕🐒🦜

          Bingが指示なしで作った物語「タイムトラベラー カイ」

          初めに設定を指定して一つ物語を生成してもらい、その後に「すごい!もっと物語を作ってください。」というボタンが出てきたので押して出てきた話を載せます。 始めの物語の設定とは全然違う内容でした。 ありがとうございます。もう一つ物語を生成します。以下のような内容でどうでしょうか? 東京のとある高校に、一人の転校生がやってきた。彼の名前はカイといった。カイは普通の高校生に見えたが、実は彼には秘密があった。彼は未来からやってきたタイムトラベラーだったのだ。彼は過去の歴史を変えること

          Bingが指示なしで作った物語「タイムトラベラー カイ」

          6相6線式送電線路を考える(6) 「6相6線式」

          6相6線式を考える6相6線式を定義してみます。 相電圧の絶対値をE[v]、相回転順をA→B→C→D→E→F、 位相は$${\dfrac{1}{3}\pi}$$(60°)ずつずれているものとすると、次のような正六角形のようになります。 6相の隣り合う線間電圧は相電圧と絶対値が同じになります。 1つ飛ばしの線間電圧は3相と同じ$${\sqrt{3}}$$倍になり、2つ飛ばしは最大線間電圧となり、単相と同じになります。 6相の送電容量 3相のときと同じように、1相だけにして

          6相6線式送電線路を考える(6) 「6相6線式」

          6相6線式送電線路を考える(5) 「4相4線式」

          4相4線式を考える3相3線式と同様に4相4線式を定義してみます。 4相の相電圧 相電圧の絶対値をE[v]、相回転順をA→B→C→D、 位相は$${\dfrac{1}{2}\pi}$$(90°)ずつずれているものとすると、 $$ \begin{aligned} V_A &= E \angle \dfrac{1}{4}\pi \\\\ V_A &= E \left( \dfrac{1}{\sqrt{2}} + j\dfrac{1}{\sqrt{2}} \right) \

          6相6線式送電線路を考える(5) 「4相4線式」

          6相6線式送電線路を考える(4) 「3相の送電容量」

          3相3線式の電圧を正三角形で見る線間電圧は相電圧の引き算なので、相電圧のベクトルの先端同士を結んだベクトルが線間電圧になっています。3つの線間電圧は正三角形になっていて、相電圧は正三角形の外心(3つの頂点の中点)から各頂点を結ぶベクトルになっています。 相電圧 $$ \begin{alignedat}{2} \.V_A &=E \angle \frac{1}{6}\pi = E \left(\dfrac{\sqrt{3}}{2} + j\dfrac{1}{2}\r

          6相6線式送電線路を考える(4) 「3相の送電容量」