見出し画像

人を許すことは、心を乱さないようにすること

どうも
わーさんです。

この記事では「許しと心」をテーマに書いていきます。

===

自分にとって不利益なことが起きると、憎しみが湧く

生きていれば、自分にとって予想外のことが発生し、そのことを許すことができない気持ちになってしまうことがあるかと思います。

ただ、その憎悪の気持ちをずっと抱えて生活をしていったところで良いことはないです。その気持ちを解消させる必要が絶対にあります。

そのため、過去に起こってしまったことは、どのようなことがあっても許す気持ちを持っておくことによって、自分のメンタル。自分の心を守ることができると考えています。

まずは、その気持ちを持ち合わせる意識を持って欲しいと思っています。


許さないという気持ちは自分の心も傷つける

憎しみによって「許さない」という気持ちが増していってしまうと、その憎悪の気持ちに強さによって、自分の心までもが侵食されていってしまいます。

そのため、否定的な気持ちのせいによって、自分自身を苦しめてしまうことになってしまうのです。

それだと、いつまでも自分の心を痛みつけてしまう状況が続いていて、解決したことにはならないです。

そのため、どんなこと起きたとしても、起こってしまった状況は認めるしかない。ただ、その後はそのような気持ちにはなりたくないので、最悪、その人との関係も断ち切る必要があると考えています。


起きたことを許すかわりに、関係を断つ決断も必要

起きてしまったことは過去のことですので、もう取り返すことはできないです。つらいかもしれないですが、前を向いて進むしかないです。

自分に対する不利益なことだとしても、そのことに執着するのでなく、前を向いていくしかないと考えています。

その際に、自分に対して不利益を与えた相手との関係を繋いでいても意味はないので、自分にとって意味のないことであるなら、起きてしまったことは仕方ないが、その後の人生には関わらないようにする必要性もあると感じています。

それによって、自分の心が守られるのであれば、私はやるべき行動の一つではないかと思っています。

それによって、憎悪の気持ちをなくすことが期待できます。

ずっと、「許さない」と思い続けるより、スパッと関係を絶ってしまった方が、その後の人生に対しても好循環を生み出すことができると考えています。


大事なのは自分の心を守ること

悪の気持ちを持ってしまうことは確かにあります。

それが、人間の気持ちを表していることですから、ある意味仕方のないことかもしれません。

そのため、意識的に自分がどのような対応をするのかを事前に考えておくことによって、自分の中にストレスを溜めないようにすることができると考えています。

何より大切なのは、自分の心です。

その先の人生をどのように送るのかを考えることが大切なのです。

過去に起きてしまったことに引きずられないようにしながら、前を向く方法を考えて生活をしていってください。



サポートすると、それがnoteユーザーのためになります✨ サポートよろしくお願いします🔥