【No.1432】漢文がおもしろい!


今年は漢文を勉強しています。学習塾の先生として去年は古文を解き込んだので、今年は漢文です。

漢文おもしろい!先生でありながら、漢文が試験科目に残っている理由が理解できませんでしたが、

趣味が自己啓発の僕には、改めて読むと超おもしろいです。

孔子の儒教やその弟子達の性善説や性悪説など、言葉として知っていても、詳しいことはしらないですよね。

もしご興味ある方は、受験勉強用の問題集や東大などの過去問がオススメです。帝王学や施政者の思考法など、漢文の知識がなくても手厚く解説されているので。

僕が先日読んだのは同じく中国思想「道家」の荘子です

弟子が、山で切られず、残っている木を見て、木こりに切らない理由を聞いたところ、木材として使えないから残していると答えた。

その後、鳥を料理する召使いが 主人に聞いた。泣く鳥と鳴かない鳥どちらを料理しますか?鳴かない(使えない)ほうを食べよう。

弟子は荘子に聞いた。

使えないから生き長らえる木と、使えないから食べられる鳥、どっちがいいのでしょうか?

難しい問いです。

もしお子さんから、こんな質問されたらどう答えるでしょうか?

荘子が答えたのは

「真ん中がいいと思う」でした。ズルい笑

その心は、

価値は相対的なものなので、役に立つ、役に立たたないという軸で考えるべきではない

役に立つ役に立たないという考え方に振り回されていると、いつか苦しくなってしまうよ。人からの評価や勝ちに振り回されず、そのものが、そのままで持っている真の価値を信じて生きよう

どう思いますか?

おっしゃることは分かりますが、それができたら、苦労はせん!と僕は思いました。

これは、有名な「無用の用」にも通ずる考え方で、荘子の「道教」は、こういった相対的な価値に振り回されない生き方を追求する考え方なので、簡単にできなくて当たり前なのですが、

要は「ありのままでいよう!」が荘子の考え方です。

僕が思ったのは、この考え方はそれとして、

それ以上に、荘子はずっとこういう考え方をしているから 、弟子の難しい質問にも答えられるんですよね

僕も自分の専門分野については、何を聞かれても答えられるという状態を目指していきたいと思いました

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?