見出し画像

【書評】1人でてきる子になる テキトー子育て

みなさんこんにちは(^^)
スヤ@うつ病経験の読書家|メンタルケア心理士®の卵(@vtyljbdn)です!

スヤアイコン


今日の作品は 1人できる子になるテキトー子育て はせがわわか SBクリエイティブ です!


この本から得られた気づきは以下のとおりでした。


気づき①:〇〇しちゃダメと言わない

肯定的に変えるだけでOK。


具体的には〇〇しようねという形で伝えてあげることが大切。


意識するだけでも、随分違うと思います。


否定する言葉は子どもに対してだけでなく、自分に返ってくると思うと使いづらくなると思いますよ!

気づき②:子供の間違いは訂正しない。

子供のせっかくの理解が混乱して訳が分からなくなる。


そのうち自分の理解に応じて自分で上書き修正するから放置しましょう。


子どもは大人よりも頭が柔軟で物事を考えられる事が特徴としてあります。


考えがある程度固まった大人の考えをいきなり押し付けるのは子供にとって困難なことになるんだなと思いました。


子供が宿題などで取り組んだ結果に対して、チェックをする。


そのときに、あまり指摘しすぎることが、子供の能力を否定してしまうことになる。


だから間違いに気づかせるような仕掛けを行っていくことで


子供が自ら上書き修正できる環境を整えてあげたいと思います。


気づき③:食事は30分間でおしまいにする。

食べ始めてから30分で血糖値が上がり始める。


これにより満腹中枢がもう食べなくて良いと言う信号を送り、これで食欲がなくなる。


食事量は30分で食らべれるようにしましょう


ダラダラ食べは良くないです。


親がきっちりゴハンの時間を区切ってしまう。


それを子どもがきちんとみているのでダラダラ食べは起こらないようになると考えます!

また、食事中はコミュニケーションをとるネタとしてBGMとしてradikoなどで、大人向けのラジオを流すと良いでしょう!


お父さん、◯◯って聞こえたけど何?


◯◯の意味がわからないから教えて!


◯◯って聞いたことあるけどどういうことなんかな?


などなど、子どもがいろんな問いかけをしてくるので、


子どもが成長するチャンスと思ってご飯の時間を学びの時間にもしていけるなと感じました。


ただ、話しすぎて、ダラダラ食べにならないようにうまく調整は親が行っていかないといけませんね!


別にラジオに拘らずに、保育園、幼稚園、学校、塾での子どもに何したか聞く悩み相談を食事の場でするのもありかなと思います!


はせがわわかさんの第1作品目も子育てのためになる気づきがたくさん盛り込まれていますよ!👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

スヤからのお願い

もしこのnoteを読んで役に立ったと思ったら...

・下の「♡」のいいねボタンを押す
・noteの感想を書いて、にメンション(スヤ(@vtyljbdn))をつけてツイートする。
→素敵な感想はRTしたり、このnoteの冒頭で紹介させていただきます。
積極的にいいねやRTをさせていただきます。
・Twitterでスヤをフォローする(@vtyljbdn)

とかしてもらえるとすごく嬉しいです。

今後もブログ運営やTwitter運用など役立つ情報を発信していきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

【スヤのプロフィール(様々なアカウントで活動しています!ぜひともフォローしてくださると嬉しいです!!)】

最後までお読みいただき本当にありがとうございました。

この記事が参加している募集