マガジンのカバー画像

世界をシンプルにする

311
「世界はどこまでもシンプルである」。「嫌われる勇気」で哲人が語った言葉です。グラレコを描く時にも有用な考えだと思っています。書籍やオンデマンドビデオから得た知見を図解等によりシン…
運営しているクリエイター

2023年4月の記事一覧

前提や知識の誤りはビジュアル化の敵 ― グラレコ楽描術

 グラフィックレコーディング、グラレコ。いくら正しい図解をしても無駄になることがあります…

目を縦棒でかく理由 ― 表情のデフォルメのコツ

 グラフィックレコーディング、グラレコ。目を縦線でかくのには理由があります。 グラレコで…

無自覚(無意識)を活用するには「心の社会」を理解する

 グラフィックレコーディング、グラレコ。無自覚(無意識)の活用が必須です。ではどうするの…

労力をかけて生産性を上げる ― グラレコ楽描術

 グラフィックレコーディング、グラレコ。楽に楽しくかく。そのために必要なのは無自覚(無意…

ライブドローイングは学びに最適 - グラレコ楽描術

 グラフィックレコーディング、グラレコ。ライブドローイングのメリット。それはカーン・アカ…

スーパーフラットな組織ではプロジェクトマネジメントも変わる ― グラレコンサル

 組織の型の違いでマネジメントも変わります。 組織の型の違いでマネジメントも変わる 組織…

お仕事の依頼について

 楽描人カエルン。お仕事を依頼する場合にはこちらをお読みください。 グラフィックレコーディング、グラレコ 中心にしている活動。それは、グラフィックレコーディング、グラレコです。簡単に言うと、その時、その場でかく、ライブドローイングのことです。対象は他者とのコミュニケーション。  グラレコとは以下のように説明されます。 全ては問題解決のため なぜグラレコなのか。それは問題解決に役立つからです。  チームで仕事する場合の相互理解。自分自身のロジカルシンキング(論理思考)の鍛

プロジェクトは必ず振り返る ― グラレコ楽描術

 プロジェクトは有期。必ず終わりがあります。終わるとき必ずすることそれは振り返りです。 …

本当に考えるならかくしかない ― グラレコ楽描術

 プレゼンテーションを作る。プログラミング。考える場合に効率的なことはなんでしょうか。 …

ケプナートリゴーメソッドを使いしてみた ― グラレコンサル

 試験勉強しています。「ケプナートリゴー法(メソッド)」が出てきたので図解します。 ケプ…

グラレコではDIKWを意識してかく ― グラレコ楽描術

  他の人が書いた議事録、打合せメモ、グラフィックレコーディング、グラレコ。違和感を感じ…

勉強もグラレコもその世界に入り込む ― グラレコ楽描術

 勉強で良い成績をとる。より良いグラフィックレコーディング、グラレコをかく。その2つで必…

プロジェクトが終わったらリフレクション ― グラレコンサル

 プロジェクトが終わったとき。ちゃんとリフレクション、振り返りしましょう。 プロジェクト…