見出し画像

ケプナートリゴーメソッドを使いしてみた ― グラレコンサル

 試験勉強しています。「ケプナートリゴー法(メソッド)」が出てきたので図解します。

ケプナートリゴーメソッドとは

KT法とは、Kepner-Tregoe Method(ケプナー・トリゴーメソッド)とも呼ばれ、社会心理学者のチャールズ・ケプナー氏と社会学者のベンジャミン・トリゴー氏の共著書である「ラショナル・マネジャー(Rational Manager)」で紹介されたメソッドであり、その両者の頭文字から命名されたビジネスフレームワークです。

【KT法/Kepner-Tregoe Method】マネジメントに必要な思考、事例とやり方の解説 | ビジフレ.com

4つの思考パターン

 4つの思考パターンとは以下の通り

  • 状況把握と明確化:SA: Situation Appraisal(現状分析)

  • 原因と結果   :PA: Problem Analysis(課題分析)

  • 選択する    :DA: Decision Analysis(決定分析)

  • 将来の予測   :PPA: Potential Problem Analysis(潜在的問題分析)

図解

ケプナートリゴーメソッド

参考文献

楽描きが世に浸透するための研究のための原資として大切に使います。皆様からの応援をお待ち申し上げます。