マガジンのカバー画像

アニメ、マンガ、コンテンツ系まとめ

7
「私を構成する5つのマンガ」はじめとする、マンガ、アニメ、その他コンテンツにまつわるnoteをまとめました
運営しているクリエイター

#私を構成する5つのマンガ

なんのために服を選び、着るのか:私を構成する5つのマンガ②

なんのために服を選び、着るのか:私を構成する5つのマンガ②

一体何人が昨日の①から連続で読んでくれているのかと思うと、少なくとも知り合いでは想像する限り2人しかいないわけなんですが、昨日「3回に分けて5冊紹介します!」と言ったのですが、すみません、早速訂正。紹介の仕方を少し考え直して、4回にします。昨日と今日で1冊ずつ、③と④で3冊。タイトルだけ見て興味にひっかかりそうなものだけでも良いんでお付き合いくださいな!

今回その②では、私にとって「着飾る」こと

もっとみる
モヤモヤと形のなかった価値観に言葉を与えてくれた作品:私を構成する5つのマンガ③

モヤモヤと形のなかった価値観に言葉を与えてくれた作品:私を構成する5つのマンガ③

昨日、一昨日に引き続き書きます。

今回ご紹介するのは、たぶん私自身の中にもとからあった価値観だけど、その価値観自体に輪郭があまりなかったものを全て言語化してくれた作品です。

何度でも言いますがゴリゴリにネタバレあります!

ーーー

私を構成するマンガその③:KAITO「青のフラッグ」

この作品についての話も以前書いています。自意識バクハツ回ですね。でも一番本音を書いた記事。
ついている「い

もっとみる
私がアニメを観るようになったきっかけの作品:私を構成する5つのマンガ④⑤

私がアニメを観るようになったきっかけの作品:私を構成する5つのマンガ④⑤

「私を構成する5つのマンガ」ラストになります!
①〜③を読んでいただいたかたありがとうございました。もう読むのめんどくせーってなってるかもしれませんが最後めちゃくちゃライトな内容なんで最後までぜひ。

ーーー

私は大学院2年目〜社会人になったくらいからものすごくアニメを観るようになりました。
そのきっかけは、もう明らかに、明らかにこの3つの作品がきっかけだなというのがあるんですが、そのうちの1つ

もっとみる
こんなにも時が過ぎたあとでも救われることがある:私を構成する5つのマンガ①

こんなにも時が過ぎたあとでも救われることがある:私を構成する5つのマンガ①

(タイトル見て「わっぼるちゃん恥ずかしいこと言ってる」って思った人いるでしょ、これは今から紹介するマンガのセリフ借りてます)

↑Twitterサムネからでも見えるように冒頭に書いておきました。

ーーー

このお題、だいぶ前から存在を知っていて、書きたい!と思っていたのですが、ただ「好きなマンガ」ならいくらでも良いところを紹介できるものの、“私を構成する“となるともっとこう、人格形成みたいなこと

もっとみる