見出し画像

眠気による生産性低下の改善に適した室温を制御することで、起床後の脳の処理速度と記憶力が改善

ダイキン工業株式会社の発表によると、日中の仮眠に適した室温を実証し、30分の睡眠時間でも起床後の脳の処理速度と記憶力を改善する効果が得られたとのこと。

実験結果

仮眠前後の室温を以下のように設定すると、効果が高いそうです。

  • 入眠前:暖かめの室温(27℃)に設定

  • 睡眠中:少し涼しめの室温(26℃)に設定

  • 起床 :高めの室温(27℃以上)に設定

改善効果は以下の通り

参考文献:https://www.uec.ac.jp/about/publicity/news_release/2022/pdf/20220125_4097.pdf

本研究の成果により、企業の生産現場やオフィスでの長時間労働が是正され、また個人の健康増進につながることが期待できます。さらに、今後、テレワークにおいても作業効率の向上が期待できます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?