見出し画像

目の前のこと、とりあえずやってない?


こんばんは、Mimiです。
Stand.fmにて今日も一日、お気に召すまま
2回目の配信です。


双子座期の影響


今ちょうど5月の末ということで
太陽が双子座にある時期なんで

対人関係のいろいろが起こりやすい

というかそこに意識が向きやすい時期なんですよ。


通常4月から
学校や会社も新しい学期とかが始まって
ちょうど大体2ヶ月くらいですよね。

何かしら結果を求められるというか・・

例えば学校とかだと、
仲がいい方が決まってきたりとかしますよね。

何かしら一旦落ち着いて、
人間関係が少し形が作られるような時期だったり
相手との関係性において、今の結果において
どういうふうにすればいいのかな?とか
ちょっと考えたりしていく時期なんです。

5月病っていうんでしょうか・・

今の時期、
5月前半のゴールデンウィークが
終わった後くらいから
ちょっと少し気だるさが残る時期にあたるんですよね。


結果を求める欲求



結果を出すために、
皆さん少しでもやっていることが
あるんじゃないかなと思うんですけど

結果ってあまり気にせずに
目の前のことを当座、頑張ってやったらいいよね!
精一杯していこうよ!みたいに
そういうことってよく聞くと思うんです。


よく聞くと思うんですけど
何もなく”結果は気にしないでいいよ”って
言いつつも・・・
だけど「結果」って
やっぱりみんな気になってるんですよね。


例えば、その結果的に
誰かから喜んでもらったり
何かしら明確な成果が現れたり

それが試験に受かるとか点数を出せるとか
何か達成感があるとかね

何かしら結果って
みんな欲しいと思ってやってると思うんですよね。


何かにチャレンジするとか
そういう意識があれば
特に結果を求めてるんじゃないかなと思うんですよ。



なかなか簡単に出るものじゃないものも
多いじゃないですか。

例えば時間かかったり、すごく努力が必要だったりとかだけど分かりやすい結果が欲しくなったりって
人間ってすごく本当にそういう欲がある生き物だなって
感じるんですよね。


私が”結果を求めていく”っていうところの一つに
自分が不安定だった頃を思い出すと
資格マニアだったんですよ。

とにかく資格とか語れるものが欲しかったんですよね。


チャレンジしてきたことは
損得でやってきたこと
ですから、
いろんなことをチャレンジしてきたと思うんです。

あんまり好きじゃないものであっても
これ持ってれば得かなみたいな。

結構、損得でやってきたこととか
取った後に役立つかもしれないと思って
取った資格とかって今、思い返すと
全く使ってないんですよね。笑

笑えるぐらい今、何にも関係ないんですよ。

極めつきが、
私、一番最初のキャリアが
銀行員としてスタートしてます。

キャリアに関する話


この話はですね、
本当に多分何十回も語れるぐらい多いので
今日は金融関係にいたっていう事の情報だけ
ですけど、とにかく毎週毎週試験がありましたね。

なんか、簿記とか、ファイナンシャル系、
あとは会社の中でいろんな担当係があるんですけど
その担当係毎とか、いっぱい試験があったんですよ。

金融関係についての知識取得


いつも何かしらの試験勉強のために勉強していたり、
研修でもテストテストだった記憶がすごいあるんですよね。

なので、金融系の知識はその時につけたんで
今、自分で会社をやっているので、
ある程度のことはわかる。

全くわからないってことはないぐらいの
知識のレベルではあるので、
実務的には大変助かってはいるんですけど

じゃあ、それ今、金融やってました!って
言えますか?って言ったら、
もう本当に全く役に立ってないんですよね。

笑えるぐらい全然役に立ってなくて。


考え方とかそういうものはわかりますし、
数字に対してとか、新しい金融の
いろんなものに対しての抵抗感が
元々ないのは、きっとその時に身につけた知識のおかげ
ではあるんですけど、今ですね、

できる限り脳を使うような、”意識”で言うと
顕在意識を使うようなことを
本当にできるだけやらないように
気をつけているですね、生活の中で。

なので本当に金融業界にいたこと自体も、
もう触れてほしくないぐらい
全然数字と離れちゃってるんですよ。


でもその時は結果を出すために
必要だったことだったりとかして、

やっぱり何かしらやりながら
結果ってやっぱり必要なんだろうなと思ったんですよね。


とにかく身の前のものをやりながらも、
やはり小さな結果というか達成感みたいなものは、
後々使うか使わないかとかをあまり気にせずにやるとしても

必要なんだろうなというふうにふと思いました。


選択について


でも一つ言えることはやはり、
損得感情でこれやったら得かな?とか
そういうことでチャレンジするのではなくて、

自分がその時本当にやりたいと思ったことをチョイスするって方が、
その結果、何かしら残せたものを
長い期間にわたって、
それを愛し続けて使えるようになるんだなっていうのを思うんです。


損得感情でいろんなものに手を突っ込んできた自分としては、
今、人に語れるものってなんだろう?って思った時に、

胸張って「これやってます!」って言えるのは、
今の自分が、そしてこれからも楽しく愛していける仕事とか
やりがいとして言えることに結局限られちゃうなって
いうことに気がついたんですよね。


これからはこれやったら得かもしれないとか、
後々使えるかもとか、

そんなことで、この24時間という1日の時間を少しでも割くっていうのは、今はもう全然考えられないんです。

ですけど、やはりどうせ選ぶんだったら、
目の前にあることを好きなもので固めておく。

そして、後々使えることは
やっぱり自分が好きだな!って思うこととか、
楽しいな!って思えることに限るのが一番だなっていう方に
今日は本当にしみじみ思うことがありました。


なんで思ったかというと、

金融業界にいた頃に一緒に仕事をしてた方が、
もう相当、久しぶりなんですけど
連絡をくださったんですよね。

今も金融やってると思われてるようで、
結構マニアックな質問というか・・

「これに対して今、一緒にやってくれる人探してるんだけどどう?」
みたいな、そんなオファーでした。


久しぶりなんだけど、期待してくださってるのかな?
っていうメッセージだったんですよ。


ですがもう私、全く心が動かないどころか、
その言われてる単語に対して
ほとんど記憶が抹消されてしまっていて
思い出せないという・・・!!

結構な致命的な感じだったんですよね。苦笑


なので、やはり何かしらやるとしたら、
ある程度、自分が、これ、ずっと楽しんでやっていけるって
いうものを選ぶっていうのが

人生の幸福感を上げるというか、そう思ったんです。


せっかくいただいた久しぶりのメッセージに対して
切ない返事しかできなかった結構悲しい出来事だった
っていうことを昔の自分の選択を思い出しました。


好きなことを見つけることの大切さ



その時はそういうふうに見えていたけど

10年以上経ってみて、
やっぱり自分の好きなことなんだな!ってことに
気が付けたっていうところもプラスかマイナスで言うと
プラスなのかな?と思いつつ今日の気ままな配信を
終わらせたいと思います。


今日も一日お気に召すまま

夜の配信を始めてやってみました。

午前中にするのと夜するのって
気分が変わりますね。

聞いてくださいましてありがとうございます。

ではでは!


なんか共感するとこあったよ!
って方は、こちらにいいね。ください。

stand.fmの方はコメントでやり取りできます❤️
今日知りました。とっても嬉しかったです⭐️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?