見出し画像

Live配信イベントと展示会の進捗

こんにちは、ビジョンの白木です。

今回は、「Live配信イベント」と、運営からお手伝いをさせて頂いている「SIPフィジカルシンポジウム・展示会」の進捗についてご報告いたします。

1.Live配信イベント

ビジョン通信第9回でお話させて頂いたLive配信イベントについて、実際にスタジオの下見に行ったり、準備は順調に進んでいます。

スタジオ下見の際に撮影した、スタジオの写真

私たちを選んでもらった以上、昨年とは違う手法での魅せ方で、スタジオのスタッフの方と話を進めている最中です。
社長からは「バーチャル空間を作ろう」と言われ、スタジオからは「技術的には可能」と言われていますが、どんな空間にするか、言うのは簡単…それをどう実現するのか?考える事が山積みです!!

制作部・演出部・技術部とパートに分かれての作業を行っていますが、私が所属する制作部は準備が沢山ありすぎるような気が・・・・・
8月中にはラフの進行台本をお客様に提出予定になっており、最初の段階で何処までを盛り込むのか、社長の考えも読み取りながら詰めていく必要があります。

続きまして、「SIPフィジカルシンポジウム・展示会」の進捗についてご報告します。

2.SIPフィジカルシンポジウム・展示会

SIPフィジカルシンポジウムと展示会が10月に開催されます。

SIPとは?
SIPは、内閣府総合科学技術・イノベーション会議が司令塔機能を発揮して、府省の枠や旧来の分野を超えたマネジメントにより、科学技術イノベーション実現のために創設した国家プロジェクトである。

 https://www8.cao.go.jp/cstp/gaiyo/sip/sympo1412/about/index.html

シンポジウム・展示会のテーマは「やさしさ」です。

私たちの役割は、展示ブースの企画・施工・運営とメインビジュアルやパネルなどのグラフィック関係、コンパニオンの派遣などを担当しています。

設計するにあたり、お客様からの要望は「展示内容に”ストーリー性”を持たせ、全ての要素の"つながり"が見えてくるような展示にする」です。
中々、難しいご要望ですが、今までとは違う顔ぶれのスタッフの方々と意見交換をしながら進めて行こうと思っています。
グラフィックでは、パートナーである外部のディレクターの方のアシスタントにつき、勉強していこうと思っています!
社長から資料を渡され、説明を聞きましたが、頭は今にもパンク状態…眠れない日々が続きそうです…😪

シンポジウムのコンセプトテーマ(メッセージ)を展示ブースに表現し、お客様からの要望である、ストーリー性を持たせ、展示全てが1つのまとまりとなるよう、企画の段階から精密にスタッフとすり合わせを行なっています。

グラフィックの制作準備

グラフィックはコンセプトやテーマをどうやってデザインに落とし込んでいくのか?を考える必要があります。シンポジウムの顔ともなるメインビジュアルの場合、「やさしさ」というテーマで、全ての要素が繋がるためにはどうするのか?「やさしさ」というキーワードからどういうビジュアルが考えられるか?など、マインドマップを描いて情報を整理しながら制作しています。

下記写真は実際に私が書き出したマインドマップです。キーワードから連想していく事で、頭の中を整理したり、デザインに繋げていきます。(殴り書きで汚いので拡大はしないでください!笑)

展示ブースのご提案

展示ブースについては、8月初旬に平面図初稿が完成する予定です。
平面図で見てイメージしていたものと、実際の出来上がりでイメージが違う…ということが無いよう、提案の段階から、どのようなブースになるのか視覚的に感じて貰うために、ブースに人物が居る様子などを盛り込んだ立体図を作成し、出来上がりのイメージが分かるような資料も一緒にご提案しています。

展示ブースのイメージ

今までの知識を活かして考えるのとは別に、新たに考えなければいけないことが多々あり、日々勉強になっています。
社長には頭が固い!とよく言われているので、凝り固まった頭を柔らかくして、今後も様々なことを考えていきたいと思いました!

《次回の配信について》

テーマ:youtube制作動画

お仕事で携わらせて頂いている、ダニ取りシートの「さよならダニー」という商品の、制作したダニ啓蒙動画についてご紹介したいと思います。
次回更新をお待ちください!

▼お問い合わせ先はこちらまでお気軽にどうぞ!

ビジョンWEBサイト

\facebook始めました!ぜひフォローしてください♪/


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?