見出し画像

【社員インタビュー#4】営業職の社員にインタビューしてみた

こんにちは、採用担当の中野です!
社員インタビュー第四弾をお届けします!

本日は、営業職の社員にインタビューしてみた ということで、入社3年目のS.Y.さんにお話を伺っています。

【PROFILE】
入社年度:2020年 新卒入社(入社3年目)
部署:営業本部 営業部
学生時代の専攻:スポーツ健康科学部 スポーツ健康科学科

それではインタビュー、スタート!

ー現在の業務について

まずは、現在の業務内容を簡単に教えてください。

長野県のお客様を業界問わず担当しています。
営業なので、お客様との打合せでニーズをヒアリングして提案、契約や見積もり対応等、営業活動に関する全般の業務を行います。導入決定後は、実際に工場で検査機の導入にも立ち会います。

スケジュールでいうと月曜と火曜~金曜で分かれます。
月曜日は、午前中に営業会議があります。午後は火曜以降の商談準備や、商談後の対応を行っています。社内にいることが多いです。
火曜~金曜で出張に行くことも多く、1日に3件~5件ほどお客様訪問します。比較的自由にできますし、お客様と実際に会ってお話できるので、出張は割と楽しいですよ。

私は大手と中小企業だと大手企業の方が若干、担当数が多いんですが、大きい工場に入ることもあって、入社して2年経った今でもめっちゃテンション上がりますね!
業務上、常に電子部品とかを見ているので、電子部品見るとわくわくするようになりました。職業病ですかね(笑)

工場って本来、なかなか入れる場所ではないので、テンション上がりますよね!

ここからはまず、学生時代、就職活動についてインタビューしていきます。

ー学生時代について

学生時代に注力していたことはなんですか?

まず、高校時代から。
野球に打ち込んでいて、どうしてもレギュラーになりたかったので自主練やってましたね。
誰よりも早く来て、誰よりも遅く帰るということをモットーに22:30くらいまでの練習を3年間ずっとやっていました。

先輩がそんなに練習してると、後輩はやりにくそうですね(笑)

すごくウザい先輩だった思います(笑)
でもそのおかげで、高2でレギュラーになって、監督から「すごい努力したな」と言ってもらった。年齢関係なく選ばれる実力社会なので、レギュラーになれて、めちゃくちゃ嬉しかったですよ。

正に、青春ですね!
大学はどんなことをしていましたか?

研究は「野球におけるバントの有効性」について行っていました。
野球もしていたけど、バイトも遊ぶことも沢山しましたね。

部活のメンバー7名と1~2ヶ月に1回、幹事を順番にして旅行に行っていました。おすすめは北海道や沖縄ですが、一番楽しかったのは城崎(笑)
そのためにアルバイトも頑張ってましたね。

大学生活も充実していたんですね!
就職活動についても教えてください。

就職活動は、食品やハウスメーカーを主に見ていました。最初、BtoCに興味があって。BtoCへの興味って、性格的に自分自身でも意外だと思うんですが、高校でライバルが調子崩した時に、練習にとことん付き合ったことがあったんですね。その後の試合で打った時に「お前のおかげ」と言われたところから、相手のため=BtoCいいなって思ったのかも。

でも、ヴィスコはBtoBですよね。ヴィスコを受けたのはなぜですか?

きっかけは、正直はじめはスカウトをもらったから。
インターンでFA事業を持つ他の企業を受けていて、FAについては少し知っていたんですが、ヴィスコを受けてみると面白そう、将来性ピカイチだなと思って。
結果的に入って良かったですね。

ー入社してみて?

入社理由は?

入社理由は、将来性
具体的に言うと、FA業界は、工場で人手不足が問題視されていて、工場の自動化は必須で求められています。そこに携われるところです。

あとは、モノづくりを根幹から支えられるところ。
それって、縁の下の力持ちのようなことだと思っています。高校の部活で人を支えるということを経験して、嬉しさを感じたことがあったので、通ずる部分があったんです。

その他では、自分の性格が企業理念の「画像一筋」に合っていると思ったこと。
「1つのことを突き詰める」という性格なので、ヴィスコと合っていると思いましたね。

入社して良かったことも教えてください!

①経営者や決裁権のある方とお話できること
経営者とお話すると、会社のビジョンが知れるので、そこが良いです。
経営者でなくても、会社の部長・本部長、工場長とお話しますが、生産の計画を知れたりします。
どんな要望があって、どういった検査機を作っていきましょうか、とご相談いただいて、先々のニーズを知ることが出来ます。

そのために、ヴィスコが何を開発していかなければいけないのか、洗い出しが出来るので、先を見越した物事の見方が非常に勉強になります
製品の知識や周辺企業の知識もずば抜けているので、やはり勉強になりますね。

②身近なものの検査に携われること
これが一番良いところかも。
モノを作る過程って、本当は見れないんですよね。スマートフォンが作られる過程とか、知らなかったことを知れるので、自分の成長にも繋がっているし、やりがいにもなっています

自分が普段使っているモノを見て、「自社の検査機を通って、製品の品質が保証され出荷されて、今、自分の手元にあるんだな」と実感できます
私が担当しているモノだと、スマートフォン、ゲーム機、車載部品、ETC関連の製品とか。大手企業も担当しているので、関わっているものは幅広いです。

③人間関係が良い
同期はすごく仲良いなと思っていて、同期の存在はすごくありがたいです。
上司も話しやすいし、サポートもしてくれる。評価のタイミングでもらうコメントでも、しっかり評価してくれているな、と感じられています。

④働き方
休暇が取りやすかったり、残業が少ない。業務や出張に関しても、比較的、自分で裁量を持って決められるので、そういったことも含めて働きやすいです。

お仕事内容や、関わるモノ・人、そして環境と様々な面で「入社して良かった」と感じているんですね!

逆に大変なことも教えてください。

池田さん(役員 兼 営業本部本部長)によく「営業はスーパーマンでなければいけない」とお話されていて、色んなスキルが求められる、というところが一番大変ですね。
見積もり金額や契約条件、アフターサポートはもちろんですが、社内外との関わり方や契約内容理解、どのタイミングで何をして、何を言うのか、色んな判断が必要になります。なんでもできないといけないので、まだまだ知識が足りないことが課題です。 

スーパーマン!色んなスキルが必要なんですね。
入社からスーパーマンに近づけたと思うことは、どんなことですか?

見積りや契約関連は理解できるようになりましたね。
あとは商談は段違いに良くなったと思っています。商談で案件を引き出せるようにもなったので、成長できたと感じてますね。

案件をいただけるようになったのは、お客様との関係性が一番大きいです。
ヴィスコを好きになってもらうことはもちろんですが、ヴィスコの営業さん、ではなくて、ヴィスコの自分という営業として関係を作れるようになりました。
時間をかけつつ、めちゃくちゃコンタクト取りましたね。そこは上司も評価してくれていて、営業内でも褒めてくれます。

始めの頃は、上司たちの話し方を見て、言葉や引き出し方、商談の仕方を学びました。そこから自分のやり方を見つけていきましたね。
報告書も書くんですが、私は商談の反省文だと思っているので、しっかり振り返りをしています。蓄積していくものなので、過去の自分のものも振り返っています。
報告書は他の社員のものも見ることが出来るので、役職者の報告書や、良い案件の報告書は見るようにしていて、そこから盗んでやってみています。

反省文だと思って振り返りをする、これがあるから試行錯誤出来て、成長実感にも繋がっていそうですね。

ここまで上司のお話が沢山出てきましたが、部署の雰囲気はどうでしょう?

雰囲気は良く、話しやすい環境です。
営業なので数字を求められたり、厳しい部分もありますが、上司たちはただ答えを教えるのではなく、自分で考えられるような形でアドバイスをしてくれます。
営業はエリアで担当が分かれていますが、エリア外のことも情報共有したりと、相談もしやすいです。直近でいうと、相談したことをすぐに営業内の制度として取り入れてくれました。すごくありがたかったです。

あとは、池田さん(役員 兼 営業本部本部長)が近くにいてくださるので、経営者の考え方をすぐに知れるのは、中小企業の良いところだと思います。
池田さんだけでなく、営業部長も含め、商談や契約・見積もり等に対して細かくフィードバックをくれます。忙しい中でも、アドバイスをくれるので、しっかり見てくれていると感じます。

直属の上司だけではなく、本部長や部長にも相談できるのは学びが多そうです!

ー今後の「やってみたい!」

今後の目指すキャリアや取り組みたいことを教えてください。

入社後5年目までに今の上司、一課をまとめるマネージャーになることが目標ですね。あと2年かな。
その先は色んな道が考えられると思いますけど、ちょっとずつ上に行けたらなと思っています。

マネージャーとなると後輩の指導や同行をすることになりますが、最近そういったこともしています。やりたいことの準備が出来てきていると思います。最近、後輩が頑張っていて、成長してきていると思っています。後輩の成長は嬉しい

あとは売上を沢山作りたいですね。
役職に就くと、より売上が見込めるお客様も任されるようになると思いますし、自分でも開拓できるように今取り組んでいます。
開拓して、売上を作ることで会社に貢献して、マネージャーになりたいです。

売上を作って貢献し、マネジメントしていきたいというキャリア展望いいですね!ぜひ新卒営業のロールモデルの一つを作っていって欲しいです!

ー最後に、学生に向けてメッセージをお願いします!

学生生活、まずは楽しんでください。それに尽きますね。
あとは、友人を作っておくっていうのは良いかも。距離が離れても、遊んだりできるので、学生時代に作っておくのは大事ですね。
いっぱい遊んでください!

インタビューは以上です!
ありがとうございました!!!

ヴィスコ・テクノロジーズでは、現在24卒の学生さん向けに、説明会&現場社員座談会を開催しています。
少しでもご興味持っていただけた方は、採用HPよりご連絡ください!