見出し画像

きっと立ち止まることが必要な2か月だったのだろう

隣町・明石の病院へ、先週退院してから初の通院。
この間、かみさん、父が相次いで入院し、手続きや面会で奔走したために、なんだか自分の通院がえらく久しぶりに思えたが、まだ1週間。

術後の経過良好で、もうこれでおしまいの許可が出た。
思えば今回の手術とはまったく別の精密検査から始まって2か月、5病院を渡り歩いたが、それも今日で終わりということか。

怒濤のうちに過ぎ去った4月、5月、そして6月。
僕は何も前進していない。
だけど、きっと立ち止まることが必要な2か月だったのだろう。

***

昨日の記事で、そろそろ牛かエビ、と書いた。
1週間料理をし、あれやこれや食べてきたなかで、そろそろ出番かなと。
とはいえ、先日息子がエビは生が最高と言ってたし、夕飯のあまりを弁当に入れる時に生エビでは困るしで、牛にしようとは思っていた。

作ったのはアスパラ、ニンジン、インゲンの牛肉巻。
最初から頭の中ではすでにこれに決まっていたような。

画像1

牛の脂があまり得意ではないので、和牛ではなく豪州産の完全赤身肉で野菜をぐるぐる巻きに。
塩コショウをし、軽く粉をつけてジューシーに焼いた。

しかしアスパラ、国産3本298円に対しメキシコ産4本98円。
地球の裏側から保冷しながら飛行機で運んだその運賃、手間賃入れて、国産の4分の1とは…
国産が高すぎるのか、外国産が安すぎるのか。
地産地消を目指したいが、この差はいかんともしがたい。

あとは自分の好みで厚揚げの焼いたんと、キュウリとワカメの酢の物。
厚揚げが好きすぎて。
そして酢の物も好きすぎて。

***

今日の弁当は週の前半で作り置きしていたおかずのリピート。
そして、彩りにメキシコ産4本98円アスパラ。
使ったのは1本分だから、えーっと24.5円。

画像2

部活の朝練やねん!と慌ただしく出ていく息子に、なんとか間に合った。

(2022/6/16記)

サポートなどいただけるとは思っていませんが、万一したくてたまらなくなった場合は遠慮なさらずぜひどうぞ!