マガジンのカバー画像

Violaのちょい考察

53
1枚のカードの魅力、ひきだします。
運営しているクリエイター

#デッキ構築

チェリムをちょい考察[デッキレシピ付]

こんにちは、Violaです! いつも読んでくれてありがとうございます。 今回は1月22日(金)発売の拡張パック「連撃マスター」収録のチェリムをサクッと考察します。 それでは早速、単体解説からどうぞ! カード単体の性能・評価 ■基本情報 ▷1進化の草ポケモン ターフスタジアムなどで探せるため、準備はしやすいです。 ▷にげるエネルギー2 ふうせんで逃げられます。 ■特性「はるらんまん」 近い特性もあるので、一度整理してみましょう。 ▷対応するエネルギーの種類 基本草エ

ボールジャグリングをちょい考察[デッキレシピ付]

こんにちは、Violaです。 いつも読んでくれてありがとうございます。 今回は1月22日(金)発売の拡張パック「一撃マスター」「連撃マスター」収録のガラルバリコオルとワンパチをサクッと考察します! サンプルデッキも組んでみたので、良ければ最後までご覧ください! それでは早速、単体解説から行きましょう! カード単体の性能・評価 ■基本情報(ガラルバリコオル) ▷水タイプ モスノウやルリナなどに対応します。 ▷1進化ポケモン 常に後続をベンチに準備しないと、攻撃が途切れ

いちげきウーラオスをちょい考察[デッキレシピ付]

こんにちは、Violaです。 いつも記事を読んでいただきありがとうございます。 今回は1月22日(金)発売の拡張パック「一撃マスター」収録のいちげきウーラオスV・VMAXについてサクッと考察します。Eレギュでついに登場したスーパーカード達は、現環境デッキを打ち破ることができるのでしょうか。 それでは早速、単体解説から見ていきましょう! ▲ 注意 ▲ ウーラオスVの発表当日(12/15)にまとめた情報です。 その後の事情を考慮していませんので、予めご了承ください。 ▲追

イベルタルAをちょい考察[レシピ付]

こんにちは、Violaです。 いつも記事を読んでいただきありがとうございます。 今回はハイクラスパック「シャイニースターV」収録のイベルタルを使ったデッキを紹介します。アメイジングレアの中でも特にド派手なワザを使うイベルタルで爽快なバトルをしてみてください! それでは早速、単体解説から見ていきましょう! カード単体の性能・評価 ■基本情報 ▷悪タイプのたねポケモン ムゲンダイナVMAXとも合わせられます(一応)。 デンジャラスドリルでトラッシュすることが出来ます。 ▷

メタモンV・VMAXをちょい考察[レシピ付]

こんにちは、Violaです。 いつも記事を読んでいただきありがとうございます。 今回はハイクラスパック「シャイニースターV」収録のメタモンV・VMAXをサクッと考察していきます。なかなか面白いデッキになったので、気になった方はデッキレシピだけでも覗いていってくださいね。 それでは早速、単体解説から見ていきましょう! カード単体の性能・評価 ■特性「Vへんげ」 トラッシュのVポケモンと交換できます。 仕様上、コピー元のVポケモン本体は必要なので、メタモン◇のように進化元

フシギバナVMAXをちょい考察[レシピ付]

12月4日(金)発売の「スターターセットVMAX フシギバナ」に収録のフシギバナVMAXの特徴や使い方をサクッと考察します。 カメックスVMAXの記事を書いた後、折角ならとフシギバナVMAXも色々と考えてみました。風呂に入っている間に考えた内容がほとんどなので、クオリティはそこそこです。ご了承ください。 カード単体の性能・評価 ◯フォレストストーム[無無] 青天井のダメージを持っていますが、場にエネが8枚以上ないと下技の劣化になってしまいます。草タイプの回復力を活かして

カメックスVMAXをちょい考察[レシピ付]

12月4日(金)発売の「スターターセットVMAX カメックス」に収録のカメックスVMAXの特徴や使い方をサクッと考察します。 ゲームではやっと砲台から水を発射できるようになった亀さんですが、カードでは非常に高いスペックを持っており、構築幅も広がる期待の1枚です。 さっそく性能から見ていきましょう! カード単体の性能・評価 ◯グランフォール[水水水] どこか既視感のあるワザですね。 基本的にはこのワザを序盤に打って、ダメージを与えながら後続のアタッカーを育てる運用になる

ヌケニンをちょい考察

お疲れ様です。 今回は拡張パック「仰天のボルテッカー」に収録のヌケニンを使ったデッキ紹介と、構築までの経緯を話していきたいと思います。 デッキレシピ デッキコード:PgnQ6Q-Ct1e9O-6LngQn 早速ですがデッキレシピです。 これで「ハイハイなるほどね」となる方は、ここまでで十分なはず。 記事を開いてくれてありがとうございました。 デッキの成り立ちや採用理由に興味を持ってくれた方は、そのまま読み進めてください。 カード単体の性能・評価 簡単に言うと調整版

ピカチュウVMAXをちょい考察

今回は、9月18日(金)発売の拡張パック「仰天のボルテッカー」のパッケージカードピカチュウVMAXを考察したので、デッキレシピと共に記録しようと思います。 最近はピカチュウ&ゼクロムGXが下火になってきましたが、まだまだ雷の時代(ピカチュウの時代?)は終わらないのでしょうか。 カード単体の性能・評価 1)ワザ「キョダイボルテッカー」 攻撃性能は雷VMAXの中でもトップクラスです。 素点の120ダメージはジラーチは勿論のこと、ボルケニオンやヤレユータンなど非V・GXポケ

ピッピ をちょい考察

 今回は7月10日(金)発売の強化拡張パック「伝説の鼓動」収録のピッピについて考察します。ノーマルカードですが面白いワザを持っているので、その役割を探していきたいと思います。 カード単体の性能・評価  まずは、ピッピ単体の特徴をおさらいしましょう。 ・ワザ「ちいさくゆびをふる」[無無]  軽めの要求エネルギーで相手のワザをコピーする事ができます。ザシアンVのように自身のHPより高い威力のワザを持っているポケモンなどに対して有効に働きます。なお、コピーできるのはバトルポケモ

ザルードVをちょい考察

 今回は7月10日(金)発売の強化拡張パック「伝説の鼓動」収録のザルードVについて考察します。アセロラやまんたんのくすりが使えなくなった剣盾シリーズで「全回復」という要素はどこまで活躍するのでしょうか。 注)あくまで個人の一意見ですので、独断と偏見がムゲンダイナであることを前提に読んでいただけると幸いです。 カード単体の性能・評価 いつものように、ザルードV単体の特徴をおさらいします。 ・ワザ「ジャングルライズ」[草草]  100ダメージを与えつつ、最大2体にエネ加速と

ボーマンダVMAXをちょい考察

 拡張パック「ムゲンゾーン」収録のボーマンダVMAXについて考察します。可能性の塊のような無色タイプを網羅的に考え尽くした結果、文章量が多くなってしまったので、適宜飛ばしながらみてください! 注)あくまで個人の一意見ですので、独断と偏見がムゲンダイナであることを前提に読んでいただけると幸いです。 カード単体の性能・評価  まずはこのカードの特徴をおさらいします。 ・ワザ「ツインソニック」[無]  バトル場・ベンチに関係なく、相手ポケモン2匹に40ダメージを与えられます。

おうえんYホーン をちょい考察

 拡張パック「ムゲンゾーン」収録のおうえんYホーンを考察します。使い所が難しいですがユニークな能力を持っているので、何とかその力を引き出したいと思います。 注)あくまで個人の一意見であり、独断や偏見がムゲンダイナであることを前提に読んでいただけると幸いです。 このカードの運用方法  このカードはメリット・デメリットの両方の効果があります。具体的にはグッズで状態異常を付与するという点は強いのですが、使用すると自分のポケモンもこんらん状態になってしまいます。この課題を解決す