見出し画像

365日お酢料理(6/9〜6/15)


6/9お酢屋さんのポン酢で米粉チヂミ

今日こそ休もうと決めるが全く何もしないわけには、いかない。別にオットーからは言われないけど、自分がやらないと気になる。ある意味家事は、
自分リセットや軽い運動に捉えている。
新婚だった頃、家事が嫌いと思っていた。
やりたくない、誰かやってほしいと。
ある時、ふと気づく。私、家事が嫌いじゃないかもと。なぜ嫌な気持ちになっていたのか。
限られた時間の中で、なんとかしようと思っていたからと気づく。時間があれば、別に苦ではなかった。むしろきれいになる、達成感が心地よい。
「一人じゃ限界はある」。オットーによく言われること。わかっていますが、頼み下手なわけです。昭和生まれの姉の性かもしれない。
というわけで、家事をやりつつ1日が終わる。日曜日の夜は、居酒屋さんにあるかもしれないメニュー。
ちょっとお腹にたまるように、久しぶりに米粉チヂミ。

タレが美味しい!


しおれかけていたにらを具にする。カリカリにするのがポイントだが、
油は控えたいので薄くしたほうが良かったと学んだ。
「これいいね!」とオットーが言ってくれたのは、タレ。豆板醤とお酢屋さんが作ったポン酢で作った。ポン酢も酸味好きさんはぜひ、お酢屋さんで買ってほしい。美味しいポン酢がいっぱいありますよ。

6/10(月)りんご酢で蒸し豚と第5回スーパー選手権

「スーパー選手権」ご存知だろうか。
ジェーン・スーさんのラジオ番組「生活は踊る」
で名物企画として、不定期に行われている。
それが2年ぶりに帰って来る!
過去4回不動の1位はOK。利用している身としては、これは受け入れざるを得ない。
私として問題なのは、それ以下の順位。
埼玉の力が強いのか、神奈川にはいっぱい良い店があるのか。私の愛するロピアは4位。過去4回そのあたりを行ったり来たりしている。
上位3位には食い込めない。ロピアファンの皆さんと、今夏こそ上位3位に食い込むべく頑張りたい。
そして、ぜひ二子玉あたりに参入してほしい。
というわけで、今日のお酢料理はロピアで購入した豚肉で、発酵蒸し豚。りんご酢と塩酒粕を揉み込んで、フライパンで蒸すだけ。野菜を下にひいても、
美味しい。戦いにむけて、ビールで乾杯だ!(のみたいだけともいう。)




6/11(火)海苔のレベルアップとリンゴ酢で罪滅ぼしのとんかつ

「海苔が安くなった?」。オットーに気づかれることなのに、なぜその選択をしたのか。
ある料理家さんがいっていた。「海苔を変えると劇的におにぎりが美味しくなる」と。毎日おにぎり用にカットするには、大変なのでカットされた愛するロピアのPB商品を使用していた。この間ストックを忘れて、急いで別のスーパーで購入した。たまたまその日は、海苔の割引日。
そこのスーパーは価格帯はブルジョワと庶民の間くらい。ラッキーと思って海苔コーナーに行ったら、PB商品は完売。名だたる名店の海苔や、味付け海苔だけが残っていた。悩みぬき、日本の海苔産業に貢献できるし、おにぎりだけのランチなんだからと自身で説得し「山本山」の海苔を購入。
次の日美味しい海苔を、おにぎりにといっしょに入れたがオットーは何も言わなかった。
後で聞いたら、確かに違うと思ったが仕事ですっかり忘れていたようだった。そして今日元々の海苔に戻した途端、ラインが来ていた。一度体験した、海苔の味は変えられないよね。
位置を試しに、抵抗を見せたが全く歯も立たず。
はい次は、山本山にします。
罪滅ぼしに、Xでの投稿をみて食べたいと言っていたとんかつを作った。
リンゴ酢と塩酒粕を塗りたくり、しばらくおいてから衣をつけて、フライパン揚げ。大好きなキャベツの千切りを添えて、お好きな味でどうぞ。
「いやー、今回で最後かもしれない」と言いながら写真を撮るオットー。

接近!


21時以降に揚げ物は、年齢的にNGでしょう。


6/12(水)トマト酢でサルサドレッシング

夫婦御用達のカルディで週末買い物した時、オットーが嬉しそうにいった。
「このサルサソースかけたらさ、サラダ絶対美味しいよね」。なるほどと思い、家にトマトがあったことを思い出した。
「サルサソースは作れるからこれはいらない」と棚に返却させたので、約束を果たす。冷凍していたパクチーもあり、本格的なサルサソースができた。オリーブオイルを加えて、他の野菜や肉と合わせやすくする。

パワーアップサラダ


「朝から満足!最高」週の真ん中、これで元気出るなら本望よ。
そして、気分良く通勤してたら嬉しいお知らせ。実現しますように。

6/13(木)黒酢でゴーヤの味噌炒め

今日はオットーも私も夜予定があった。お昼のおかずと作りおきにゴーヤの味噌炒めをつくる。ゴーヤを炒めて、みそ・みりんと黒酢を混ぜて
炒め合わせる。あれ?もしかして酢味噌なのでは。たまにあるある、お酢×調味料でもともとある調味料になってしまうこと。配合が違うと、味わいも変わる。お酢を変えるだけでも違うので、研究材料だったりする。


今夜は、久しぶりに合う年下の友人の初舞台を見に行く。

もう完売してた!

出会ったのは約10年前。当時彼女は、アナウンサーを目指していた。声がとても通っていて、聞き取りやすい心地よい声が印象的だった。年に1度くらい、SNSで見かけると声をかけてくれた。たまたま久しぶりに、インスタのストーリーが上がってきて今回の主演初舞台がわかった。初舞台は二度とない。久しぶりの観劇にもワクワクした。舞台上の彼女は、堂々として素敵だった。相変わらずの良い声。内容もまさかの展開でよかった。平日の夜にも関わらず、満席。みんなで涙する場面もあり、舞台と客席が一体になってる感じが好きだったことを思い出した。終演後、挨拶ができて再会の約束をする。お礼にと用意してくれた、お菓子と手紙も彼女らしい気配り。千秋楽まで、暑さに負けずに頑張ってほしい。とてもいい夜だった。

会社のおやつになりました。

6/14(金)昆布酢であるもんで炊き込みご飯とやっぱり餃子好き

ここのところ珍しいお酢が北海道からやってくる。北海道は食材の宝庫。
美味しいものが多い。昆布の産地でもある北海道。お世話になった北海道クラフトビネガーさんのある、新ひだかも昆布の産地。町民の皆さんの生活を豊かにしてくれると聞いた。利尻昆布を発酵させて作ったというので、とても興味深い。昆布をつかうといったら、そう炊き込みご飯。

じみだけど美味しいです。


グルタミン酸にイノシン酸加えたら最高よね。鶏そぼろと残っていた根菜類(あるもんで食材)、昆布酢、醤油を混ぜて炊く。もちろん、オットーから昼間にお褒めのラインが届いた。

美容室がカフェになる


仕事帰りに美容院に行き、オットーと気になっていた東銀座の老舗の町中華にでかける。さすが町中華、卓上酢常備。やっぱり餃子は外せなくて、いただく。なんて美味しいんでしょう。名物の鶏ごまそば、レバニラ、牛肉のオイスター煮とすべてがおいしかった。鶏ごまそばは芝麻醤の味がして、
またお酢をかけると2度美味しい。
一人でも寄れる店なので、時間に関係なく賑わっていた。若いカップルが何組かいて、なんだか安心した。次世代に伝えたい味、残したい味はある。
次世代が通わない限り、存続は難しいこともある。おいしそうに食べてる笑顔も、嬉しい。良い気分でお店をでた。次は、らーぎょーかな。

お酢をたっぷり

6/15(土)黒酢であじのごま酢がらめ

今日は久しぶりにプロフィール写真撮影会の日。髪型か変わってしまったので、撮り直すことにした。前日に美容ドリンクを飲んで、準備万端と思ったら、なんだか胃が重たい。お年頃には、中華が重くなってしまったのか。
ショック。夜撮影するみんなで、ごはん会もあるのに。
気を取り直して、おるすばんごはんをつくる。メインはあじのごま酢がらめ。衣をつけて揚げたあじを、香味野菜を入れた胡麻酢とからめる。

夕飯と伝えたのに、わすれられてました。


揚げたピーマンも一緒に添える。夏場は、南蛮漬けやマリネなどお酢と合わせるものが美味しく感じる。お留守番ごはんにも最適。
お昼から始まった撮影会。ヘアメイクもスタイリングもしてもらえて、気分は高まる。とはいえ、撮られなれてないので呼吸も止まってたんじゃないかと思うくらいになる。ご一緒したみなさんが、素敵になっていくとなんだか場も良い空気になる。 

集合写真!撮影イベントは来月もありますー


楽しく笑いながら、食事会へ。
ちょうどお腹も減っていたので、食べて飲んで盛り上がった。


写真の仕上がり楽しみ。



〈今週のお酢〉

だいだいとレモンがはいいったポン酢

昆布酢以外もあって気になる!!


この記事が参加している募集

#今日のおうちごはん

18,730件

#日々の大切な習慣

with ライオン

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?