見出し画像

365日お酢料理(5/19〜5/25)


5/19(日)トマト酢でポモドーロ

朝からミーティングなどが続く日。
オットーがランチ提案をしてくれたが、そんな時間もなかったのでパスタを作った。
べーシックなポモドーロ。トマトにはお酢は必須。
酸味の掛け合わせは、相乗効果をうむ。
まずはケチャップやトマトソースで、試してほしい。
生のトマトも煮崩れるくらいまでしっかり炒めると、水煮缶に負けない美味しさになると本に書いてあった。
まさに、びっくりする濃厚さ。
これからの季節、熟したトマトでまた作りたいと思った。
味変に、フライドオニオンやオレガノなどかけてみたがオットーのNo.1は、タバスコ。
ちなみにタバスコも、お酢が使われている。酸味の掛け合わせ恐るべし。

出来上がりがオットーのタイミングをはずす


5/20(月)トマト酢で鶏胸肉のトマトおろし煮

新しい仕事(学会運営)にも、少しづつ慣れてきた。
パソコン仕事をやってこなかったので、毎回いろんなことができて新鮮。
周りの方がわかりやすく教えてくださるのも、ありがたい。
先週の金曜日に、現場見学に行ったが医科も歯科も「学会」は変わらない。
受付の仕方や、先生方の講演内容のデーター入力の仕方は私の知るところより進歩していた。歯科の学会も最近は行ってなかったが、変わっているのかもしれない。
医科は、海外演題や英語での講演も多い。英語も不慣れなので、呪文の様に思えてくる時がある。
頭フル回転のあとで、お疲れマックスかと思うがわりとやる気が残っている。体力の消耗のほうが、辛い年齢なのかも。
お給料日まであと僅か、冷蔵庫きれいにしよう週間となる。
今夜はオットーの好きな鶏肉料理、胸肉で梅あえにしようと思ったらYouTubeで笠原シェフの番組をうっかり見てしまった。
しかも行程は途中まで一緒。材料はある。これは作れというお達しか、オットーの念か。昨日に引き続きトマトだけど、良しとする。
汁まで美味しいおろし煮になった。
食事中、終始笑顔のオットー。おかずを残したが、おろし煮は汁まで飲み干されていた。

細ねぎがなく大葉で飾りました。

5/21(火)橙果皮酢でエビマヨ

今日は大事なヒアリングが仕事終わりにある。
いつか関わりたなと思っていたところからの、お酢事(お酢のお仕事)ご連絡。先週も実は別のところからあって、嬉しい5月。
マツコさんの道も近いのか。
お酢事をいただけるのは、ご縁が多くて感謝しかない。
大学もそうだったが、繋がったのは2〜3年前。
それでも、覚えてくださっていて名前を伝えてくださるなんて足を向けては眠れません。
最近は、インプットが少なかったので役目が果たせるか心配だった。
大好きなお酢の試飲をしながら、好きなことを話せる至福。
ヒアリングの方々も、お酢愛があるので盛り上がる。
「岩間さんは、お酢に片足ではなくどっぷりつかられてる。」と嬉しいお言葉。お酢=岩間明子になる道は、歩めている実感ができた。
お酢を好きなだけのみ、楽しい時間だったのでなんだかお腹までいっぱい。
会社出る前は、お腹空いていたのに。
私的にはエビチリの気分だったが、オットーからはエビマヨリクエスト。
下味にお酢を揉み込む。片栗粉をつけて揚げ焼き。マヨソースにもお酢を少量足してから、揚げたエビを絡める。
お酢の効果でさっぱり、エビマヨ。ほぼオットーに食べてもらったが、満足感が半端なかったらしい。

エビはもうちょっと大きいといいね

5/22(水)ワインビネガーでスカぺーチェ

お弁当とつまみ用にイタリアのお酢料理スカぺーチェを作る。
スカぺーチェは本来揚げた野菜をマリネ液につける、日本で言うところの
揚げだしに近い。作りやすいレシピは野菜を揚げないので、朝も作れる。
料理教室でもファンが多かった料理だ。
今日はナスとズッキーニを使う。
ナスを切ろうと思ったら、びっくりするくらい皮が硬い。
ムキュムキュと音を立てながら、ナスを切る。嫌な予感しかない。
塩もみをして、少ない油量でも揚げナスのように仕上げる。
油を切ったらマリネ液につける。これはしばらく漬けると美味しい。

オレガノもお忘れなく!


作り置きにも便利。私のお弁当には明日入れよう。
夜、おつまみにだしたら「何だこれ!」というオットー。
食感重視のオットーにはレッドカードの、茄子の皮の硬さ。
「リーズナブルなものにはワケがある。」とは言うがまさにそれを体感した。
お腹いっぱいと言って、残されたスカぺーチェ。
味は美味しいんだから、明日全部食べるもん!!

気づけばすべてお酢いれてた晩ごはん

5/23(木)トマト酢でトマトと牛肉の混ぜごはん。

最近また、ご飯食べたあとの寝落ちが激しい。
よって睡眠不足のような感じになる。お疲れ様の一杯をやめればいいのだが、暑くなってきたこの頃。やめられないです。
そんなときでも、料理の神様は味方してくれる。
SNSで見かけたトマト丸ごとを、ごはんといっしょに炊く写真。
そこにトマト酢も入れて、炊く。炊きあがると皮がぺろりんとはがれやすくなる。皮を取り酒粕酢と塩麹で炒めた牛肉とフライドオニオンを、トマトと一緒に混ぜ込み塩で味を整えたら完成。パセリをちらして飾り付け。

トマトの形はなくなりました


大人なトマトライス。さっぱりだが、うまみしっかり。具材の展開もできそう。
今度は何をいれようかな

5/24(金)橙果皮酢で焼きナス

今日は教授に呼ばれて、大学へ。やっぱり、大学はいいなと思う。


静かなスペース、専門的な書籍や論文。何より空気感が好き。
学生時代には思わなかったことを、思うから不思議。
好きなことができる場所には、好感度があがるのかもしれない。
教授との時間も嬉しい。今日は私の妄想を、教授がありがたいことに試してくれていた。実験みたいなものだが、私が使えるようにわかりやすく説明してくれる。お酢の可能性が広がる。
妄想が形になるって、こんな素晴らしいことはない。
自分が考えたら、他の人も考えているとは言われるがありそうでなさそう。
お酢も醤油や味噌、麹のような存在にしたい。やるやる星人は卒業する。
燃えた気持ちで、皮に悩まされたナスを使い切る。
皮を焼いてしまおう。焼きナスじゃ!グリルにナスを彫り込み焼いてもらってる間に、薬味とタレを作る。美味しいお酢と醤油があればそれだけで十分。皮をめくればとりとろの美味しいナスがでできた。
オットーは今日は何も言わず、飲むようにナスを食べていた。

酢醤油は最高!

そして、大好きなシュクメルリを絶賛される。

こちらもソースを飲み干す。


好きなものにはかなわない。今週もお疲れ様!

5/25(土)りんご酢で新玉ねぎと生ハムマリネ

今日で4年半勤めたクリニックを卒業する。訪問歯科という新たな分野からのスタートで最後は、外来に戻った。ここでは年下の先生やスタッフと関わることが多かった。お酢のことに重きを置きたかったから、ここでのスキルアップは考えてなかった。でも若い力ってすごい。スポンジのように吸収した最新の知識を、アウトプットされるとやっぱり刺激される。
いろんなことがありすぎたけど(笑)、良かったのかなとも思う。
クリニックに行くと、喧嘩ばかりしてた院長のみならず、最近あってなかった事務長やマネージャーまで休みなのに来てくれた。
短い期間の新人ちゃん達は、プレゼントまで用意してくれた。
同期の衛生士を中心に訪問部からは、ワインが送られてきた。
O先生、N先生からもそれぞれのプレゼントと、昨年窮地を救ってくれた助手ちゃんと3人で花束とお菓子も用意してくれた。
なんだか申し訳ないくらい。そして、長いお付き合いの患者さんまでお手紙とお心付けも。

スタバカードは嬉しい!
包まれた中身はおしゃんバックでした!

いろんな気持ちになったけどこんな終わり方ができて、良かったなと思えた。心残りがないわけではない。でも、きっと私の代わりはたくさんいる。
そして今のメンバーにも、安心して任せられる。
私はやるべきことに、向かうだけ。
最後は大好きなスーパー「ロピア」で、心ゆくまで買い物をした。
スタッフに「やっぱり行くよねー」と笑われたけど。
このクリニックの一番後ろ髪引いたのは、「ロピア」だった。
家の近くにできることを、祈り続ける。
夜はワイン飲みたいなーと、新玉ねぎ生ハムマリネにした。

いい生ハムがベスト!



私が帰ったら日本酒を飲んでいた、オットー。
たしかに、メインは和食でしたね。


〈今週のお酢〉


この記事が参加している募集

#今日のおうちごはん

18,730件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?