見出し画像

市役所公務員を退職して職業訓練学校へ(3)

下記は、市役所退職への理論武装です。

市役所公務員を退職して職業訓練学校へ(1)と(2)をご覧になれば、不毛な理論武装だと分かります(/o\)

◎自分、自分達の話を聞かない、聞く気が無い人間=怒り等の感情に逃げる人間は絶対に相手にしないこと! その「人間、組織」は「自分、自分達の人生」に責任を持ってくれるわけではない。常に主語は「私、私達(家族)は」であること。

◎人間関係でエラーが起きている。

◎資格で武装して、定年に関係なく収入を得たい。

◎役所は私と家族(新しい家族)の面倒を見てくれるわけではない。

◎職業訓練で業務独占の資格を一つでも多くとって、

 労働の主導権を自分が  握りたい
 〇自分のブランドを高める。

◎退職にあたって強引な引き留めが発生する。
 〇パワハラ
 〇彼等の人事マネージメントに付き合わされるだけ←自分、自分達のメリットは無い。
 〇「無責任だ」←自分と自分達が死ぬまで、「生きる」のに必要な責任を私と私の家族に持てますか?←組織が持てるわけない。できないものはできない。なので、自分で、自分達でやる。
 〇面接時に福祉行政に貢献するとの発言は嘘だったのか! 虚偽を発信したのか!
 ・29歳の時はそう思っていた。私は未来のために今を生きている。十年以上前のことを持ち出してきても、今を生きられるわけではない←人は毎日変わるから。環境は毎日変わるから。天気が晴れや雨のように毎日変わるとの同じ。
 〇パワハラ引き留めが起きなければ?⇒淡々と退職手続きをとるだけ。常に最悪を想定する。

◎一部上場企業だって倒産する
 東京商工リサーチより抜粋
 〇日本企業の7割は赤字決算だそうです。赤字で即廃業はあり得ないものの、キャッシュフローまで赤に染まると危険信号ですので、注意が必要。
 ※キャッシュ・フローとは、簡単にいえば「お金の流れ」のことをいいます。
〇17年5月は約800件ということで、やっぱり大体年間1万件くらい倒産している
〇近年は減少傾向にありますが、リーマンショック時の2008年は突出していて、なんと45件も倒産がありました。
〇安全率は一番悪いところをベースにするので、基準は2008年に置いておくべきです。
45件でも全体の1%なので、よほどヘマしなければ大外れは引かないのですが……無視するには大きな確率だと思います。特に長期なら。

 〇倒産リスクって言うけど、実際上場企業ってどのくらい倒産してるの? | 和波の投資生活ブログ@米国株・ETF&テーマ株投資 (w73t.com)

◎公務員の退職金低下
 〇2006年は約2,800万円が支給されていましたが、2018年には約2,200万円に減少しています。今後も会社員との格差是正や法改正などの理由から、退職金が減る可能性があるでしょう。また、国は公務員の定年を段階的に65歳まで引き上げることを検討しています。まずは国家公務員の定年を延長しようという流れがあり、国家公務員の定年が延長されれば地方公務員の定年も延長されることが予想されます。定年延長で気になるのは、退職金の額はどうなるのかという点ではないでしょうか。
2018年8月の人事院の発表によると、国は60歳~65歳の給与を退職直前の7割にしようと検討しています。このまま検討が進むと、たとえば65歳に退職する場合、退職金の計算のベースとなる基本額が60歳時点の7割に減ってしまう可能性があります。

地方公務員・国家公務員の退職金相場はいくら? 今後はどうなる? | Money VIVA(マネービバ) (money-viva.jp)

◎自分の支出
 〇6月~3月(10か月)200万円、7月~3月(9か月)180万円
 〇1か月の支出:6万円(引き落とし)+14万円=20万円

◎今までの人生において後悔した経験談

大阪の福祉施設に勤務していた頃、IT企業や小規模マスコミに内定が決まっていたのに、
漠然と「安定しているだろう」との理由で公務員に逃げてしまったこと。
本当に自分がやりたいこと、自分が自分らしく生活できる機会を逃がしてしまったこと。
※他人は関係ない。主語は常に「今の自分」。



◎ベーシックインカム
ひろゆきが「ベーシックインカムで若者を救え」と語るワケ(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース

〇単語を聞いた時点で否定にかかる(表情が怒りに変わる)人間は思考停止で新しいことを打ち出す気がないので、絶対に「私は」相手にしないこと!

〇人口減、少子化が止まらない国では「新しい」を打ち出す気が無い人、組織は生き残れない←「実際にできたのか? 効果はあったのか?」は結果論なので、やってみなければ分からない。やりもしないで「無理だ」と思考停止する人間と組織は沈みゆく船なので、相手にしない。

※ここまでの文脈で「根拠はあるのか!」と言い出す人間は、相手にしない。「新しい」を生み出すのに、根拠なんてそもそも存在しない。トライ&エラー。

※「自分の意見は無いのか!」と言い出す人間も相手にしない! 真似もできない人間が、「新しい」を生み出せるわけがない。今の「私」は真似をする時間を生きている。

〇2chの創設者でネットビジネスで成功した人間が、なぜ日本に住まず、パリに住んでいるか考える(答えはすぐ出す必要ない。ゆっくり考える)←「日本」という国の制度設計、対し、196か国の制度設計を調査する必要がある←莫大な時間がかかるので、無理はしない。
「世界 何か国」の検索結果 - Yahoo!検索

ベーシックインカム:国民全員に最低限の生活費を毎月配る社会システム。金額は算出方法によって異なるが、3~10万円くらいを想定していることが多い。  
ひろゆき氏:どうしたって、社会は「食える人」と「食えない人」に分かれてしまいます。だったら、最初から全員にお金を配ってしまって、さらに稼ぎたい人は勝手にどんどん稼げばいいと思うんです。

――稼げない人のために社会設計すべきなんですか?  
ひろゆき氏:それを前提にしたほうがいいですよ。今の日本政府は、医療保険とか年金とか、老後にばかりお金を使っていますよね。そうするくらいなら、国民全体にお金を配るようにして、若者にもお金が行き届くようにしたほうがいいと思うだけです。  
これからの日本は、個人の漫画家とかクリエイターとかのように、クリエイティブな方向で生き残ったほうがいい。そのためには、最低限食うためのお金があって、他のバイトとかの労働で時間を取られないことが大事だと思うので。そこに賭けたほうがいいですよ。

「ベーシックインカム」は可能なのか?  
――実現できるかどうかが問題になってきますよね。  
ひろゆき氏:試算してみたことがあるんですが、できそうなんですよね。毎月7万円を国民に配ろうと思うと、約90兆円あれば可能です。  
そのためには、生活保護をなくしてベーシックインカムで一本化したり、お金持ちから多く税金を取るために相続税を増やしたり、高齢者も医療費の3割負担をお願いしたり。そうやっていけば、実現可能です。  
――社会にはどういうメリットがありますか?  
ひろゆき氏:社会保障に使うお金が減っていきますよね。職を失った人でも失業保険がいらなくなります。ベーシックインカムの7万円で毎月暮らせるようになっておけば、いつクビになっても大丈夫です。  
あと、企業にとっては人を辞めさせやすくなります。これだけ聞くと強者の論理なんですが、企業だって優秀な人は辞めないように給料を払いたいわけです。  
そして、企業にとって必要のない人というのは、その会社では力を発揮できなかっただけであって、他に移れば戦力になる可能性がある。その可能性の芽をつぶさないためにも、解雇規制はゆるめたほうがいいと思うんですけどね。
――ここまでの話だけ聞くと、メリットしかないように聞こえますね。でも、どうして実現しないんですか?  
ひろゆき氏:シンプルです。高齢者が反対するからです(笑)。  
先ほどの話では、医療費の負担とか、年金とか、高齢者にとっては不利な条件がそろわないと、90兆円の予算は出せないんですよ。  
そして、この国は高齢者のほうが圧倒的に多いし、選挙に行く。だから、若者にとって有利な政策を掲げる政治家には票は集まりません。「若者のためにお願いします」と言われても、自分の子どものためにお金を残したり教育費をかけるだけで、政策まで変えたいとは思わないはずですから。

〇fuu*****
実際、去年の「1人10万円の給付金」の反応は良かった。助かったという声は多かったけど、反対の声を聞かない。公平で、恨みっこない。ベーシックインカムって、そういうことなのでしょうね。
〇Fmyd9fsv3
結婚もできない。子供も育てるのが困難。それが少子化に繋がってるのは現実ではないか。給料安すぎて経済回らない。いずれ多くの企業が消費低迷で苦しくなる。ベーシックインカムは1つの手段かもしれない。

〇tot*****
やってみれば良いと思うけど。日本は内需が7割近くになっているんだから、広く平等に配れば購買力が上がるんだから税収も上がるのでは。今までは特定の所にしかお金を配ってなかったんだから、上からではなく、下から配ってみても良いんじゃないかな。
だって今は企業がお金を出さないんだから企業を優遇しても意味がない。

〇女性支援!若者支援!って言う人多いけど実際窮地に追われてるのは40代の超氷河期世代なんだよね? 若い頃は仕事もなく薄給で働かされ今は年齢を理由に働き場もない。
もちろん貯金なんかも出来なかった世代

〇高齢者も反対するだろうが、公務員や政治家も反対だろうね。公務員は仕事が減ったり、身分保障がなくなる。政治家は、裁量によって甘い汁を吸うのが少なくなる。
財源はなくてもできます。普通は狂乱インフレになるから無理だけど、日本なら丁度いいインフレくらいになるんじゃないですか。最悪、狂乱インフレになっても、今の永久デフレよりもいいかもしれない。日本国の体質を考えると、何一つ悪いことはない考え方だと思います。

〇働かなくても良いという制度ではないんだけどね。富の分配という、社会、共産主義のような理想が、違和感がある。生産年齢人口が激減して、社会保障の切り捨てはまさに課題。
40年間少子化対策しなかった事が痛恨。

〇この制度ってベーシックインカムに自分の労働賃金を上乗せできる人には良い制度だと思うけど事情があって働けない人にはいつもギリギリじゃないかな?働けない人には(高齢者含む)医療費全額負担はかなり厳しい。しかしこんなこと言うと人生の先輩達に申し訳ないけど若者にお金が回って来なければ少子化対策も消費拡大もない。今の10代や20代の子はその事に気付いた政府に色々支援策を受けてきた世代。
その一つ上の切り捨てられた世代、今30歳から45歳くらいの世代がバブルの恩恵もうけられずかと言ってその後の支援もなくバブルの穴埋めと親世代の生活維持の為搾取され続けた世代。
その世代にお金や支援が行き届く様にまずはして欲しい。
しかしその世代と親の世代は介護する側とされる側になっている場合も多いので難しい話ではありますね。どちらかだけ潤ってもダメだし。


インフレ(インフレーション)とは、物価が継続的に上昇する状態で、通貨の価値は下がります。たとえば、りんご1個50円だったのが、翌日には100円になるという状況です。
景気が良くなると、インフレが起こりやすくなります。インフレ時には、企業の売上が増加し、従業員の給料が増え、モノを買おうとする意欲が生まれる、という循環が生まれます。
しかし、物価の上昇以上に収入が上がらなければ、生活は苦しいものになりますね。短期間のうちに物価が2倍や3倍になることもあり、これをハイパーインフレと呼んでいます。
日本では第ニ次世界大戦後にハイパーインフレになりました。

一方、デフレ(デフレーション)とは、物価が継続的に下落する状態をいい、通貨の価値が上がります。りんご1個100円だったのが、翌日には50円に値が下がる状況ですね。
物価が安くなるからといって、デフレが良いわけではありません。モノの値段が下がり企業の売上が減少すると、従業員の給与がカットされ、長引けば雇用も不安定になります。
そうなると人々は購買意欲がなくなり、企業の売上がさらに下がります。この状態をデフレスパイラルといいます。

最近は、このようなデフレスパイラルを払拭しようとして、インフレ目標(※)を設定する動きがあります。

(※)経済&社会常識のキーワード解説 第63回を参照

「ひろゆき」が語るストレスを感じないで生きていく方法とは?【尾藤克之のオススメ】 - Yahoo! JAPAN
イライラせずに心は平穏 いまこそスローライフを!
ニュースなどを見ていると、生活保護受給者に対して「もっとがんばって働けばいいのに」とイライラしたり、社内で窓際に追いやられた人を見て冷たく接してしまったり、人間は自分より弱い立場に厳しくなりがちな傾向があります。
「これってじつは、『自分は絶対に弱い立場になりたくない』という気持ちの裏返しだと思うんですよね。理想が高くて生まじめな人ほど、『こうあるべき』という理想の自分のイメージがあって、たとえ他人でもそのイメージからかけ離れた人を見るとイライラしてしまうのでしょう。でも、あなた自身も、いつ弱者になってしまうかわかりません」
と、ひろゆきさんは言います。
「だったら、人を弱者と決めつけている、自分の考えを手放したほうがよっぽどラクです。僕はいろんな国を訪れたことがあるのでわかるのですが、国によって価値観って本当に多種多様なんですよ。日本だったら生活保護受給者は弱者と批判されがちですが、ヨーロッパなら『国に助けてもらえばいいじゃん』と肯定的に受け止められたりします」
世界には多くの価値観が存在します。相手を弱者だと判定する価値観ではなく、相手のことを肯定できるようになったほうが、自分自身を苦しめずに済むのです。
世間から頭一つ飛び抜けた成功者になりたいのであれば、ひろゆきさんのような考え方はオススメしません。しかし、「あまり努力をしたくない」「気楽に生きていきたい」「要領よくやり過ごしたい」という人には大いに参考になる考え方です。(尾藤克之)

この記事が参加している募集

振り返りnote

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?