マガジンのカバー画像

生徒のやる気を引き出す!教育コラム

66
ほめちぎる予備校として、圧倒的な実績を誇る獣医専門予備校VETのノウハウの一部をお見せします!
運営しているクリエイター

#獣医学部

それって本当に「勉強」ですか?作業と勉強の違いを理解しよう!

こんにちは獣医専門予備校VETのながめです。 今日は勉強をするときに意外と見落としがちな「落とし穴」についてお話しします。 これを見逃すと「勉強した気持ち」になるだけで実際の成績があがらないとか結果がでないみたいなことになる可能性もあります。 実は最近、ある高校生が私に数学の勉強について相談してくれたんです。その時のエピソードをシェアしながら、皆さんにも役立つ勉強法をお伝えしますね! 解説を見ながら書き写すのは「作業」? その高校生は、数学の問題集を解いている時に、

大学受験を頑張ると身につく「獣医になってから役立つ」5つの資質!

こんにちは!獣医専門予備校VETの永目です。 今回は、獣医師を目指す皆さんにとって、大学受験を頑張ることで身につく資質についてお話しします。 受験勉強は大変ですが、その努力が未来の獣医師としての成功に繋がる面もあります。一緒に見ていきましょう! 大学受験を通じて、何かを達成するために努力する経験は、自分への深い愛情と自信を育てます。患者さん目線で考えたときに、自分に自信がないように見える人に自分の大事なペットを診察してほしいと思うでしょうか。 さらに自分の心が満たされて

模試の後にすべきこと(効果的な復習方法と自己管理)

こんにちは。獣医専門予備校VETの永目です。 GWが終わりマーク模試が行われました。受験生の皆さんはいかがお過ごしでしょうか。 よく勘違いしている人が多いのですが、模試は受ける前の準備よりも、受けた後の方が大事です。 「模擬試験対策」について何したらいいですか?ってよく聞かれますが、私は「したらダメ」と言っています。 模試は現在位置を知るためのものなのに「対策」をして、たまたま対策が当たって本当の実力以上の結果が出てしまったら、正しいデータがとれずにもったいないからです

ゴールデンウイークに勉強のモチベーションを下げないための10個の作戦

こんにちは!獣医専門予備校VETのながめです。 受験生の皆さんはゴールデンウイークの計画はもう立てましたか? 受験生にとってこの長い休みは、勉強の大チャンスでもあります。ただ、親戚の集まりや友人からの誘いなど、気を取られがちな時期でもありますよね。 そこで今回は、勉強のモチベーションを維持し、ゴールデンウイークを有効に使うための10のアドバイスを紹介します。さっそく見ていきましょう! 1. 明確な目標を設定 受験勉強において目標設定は非常に重要です。この休みに何を達

もうすぐ今年初めての模試ですね!

獣医専門予備校VETのながめです。もうすぐ今年度初めての模試ですね。模擬試験は、大学入試を前にして自分の学力を試す大切な機会です。 特に国公立大学の獣医を目指す人には大事なターニングポイントです。 模擬試験は、ただ勉強をしさえすればいいわけではなく、精神的な準備も非常に重要です。 以下に模擬試験を最大限に活かすために気をつけるといいことを紹介しますので、参考にしてもらって試験のプレッシャーを乗り越えてください! 必要な物の準備: 筆記用具(マーク模試は鉛筆・鉛筆削り)

【コラム】受験はマラソン

獣医専門予備校VETのながめです。 この時期になるとよくこんな相談を受けるんですが これみなさんだったら何て返しますか? 私ながめはこう返します。 これは、慰めでもなく、ノリでもなく心からそう思ってるから言っています。 そもそも、獣医学部の入試問題って決して簡単ではないんですね。だいぶ勉強しないととれないです。 そんな問題を解いて合格点とれるだけほんとにすごい。 そんな話をした上でさらにこんな表を書きます。 たとえば、その生徒さんが私立獣医学部志望で 数学・・・3回

共通テスト前日にやっちゃダメな事・やった方がいい事

こんにちは獣医専門予備校VETのながめです。 受験生の皆さん!いよいよ共通テストが近づいてきましたね。試験前日の過ごし方ついて、いくつか大切なポイントをシェアしたいと思います。 1. 重たいものを食べない。 とんかつなどの重い食事は避けて、いつも通りの食生活を心がけましょう。健康第一です! 今更「受験に勝つ」みたいな願かけをしても遅いです。笑 2. 前日に夜遅くまで詰め込もうとしない 前日は早めに就寝しましょう。深夜までの勉強は体力面もそうですが、できない問題が多いと精

獣医学部の公募制推薦終了!合格発表までの過ごし方について

こんにちは。獣医専門予備校VETの永目です。 私立の獣医学部の公募推薦が11/26の「酪農学園大学」を残して一通りおわりました。 本当におつかれさまでした。 さて、合格発表までのこの期間をどう過ごすべきでしょうか?ここでは心のケアをしながら時間を最大限に活用するためのアドバイスをお届けします! メンタルの保ち方については、こちらの記事も参考になります! ではいきましょう! 1. 前向きな姿勢を保つ 試験が終わった後は、不安や心配でいっぱいになることもあるでしょう。し

いよいよ明日から私立獣医学部の公募推薦入試が始まります。

こんにちは。獣医専門予備校VETの永目です。 いよいよ明日から私立獣医学部の推薦入試がスタートします! 獣医になるための夢に向かって、一生懸命頑張ってきた生徒たちの姿をVETのスタッフ一同ずっと見てきました。 学科試験だけではなく、面接や志望理由書・小論文なども評価されるのが公募制推薦入試です。 獣医になりたいという強い気持ちを胸に、一つ一つの壁を乗り越えてきたあなたたちの努力は、本当に素晴らしいものです。 特に、今年のクラスはとても仲が良く、互いに励まし合いながら

早起きは三文の徳。受験生は3問の得。

こんにちは。獣医専門予備校VETのながめです。 今日は11/11でポッキー&プリッツの日です。笑 獣医学部の推薦入試も近づいてきて、朝方の勉強に切り替えた方がいいこの時期にナイスな企画を思いつきました! 朝の点呼の時間にきちんと間に合った人に「ポッキー」をプレゼントしました。 朝の清々しい空気を吸いながら、ポッキーをパリッと一本。授業への意欲も、甘さと一緒に倍増しますね! 疲れた頭には甘いものが必要ですし✨ ちなみに遠方にいるオンラインの生徒のみなさんにもLINEギ

推薦入試直前!面接の時に大切なこと

こんにちは。獣医専門予備校VETの永目です。 今回は推薦入試も近いので「面接」の際の所作やマインドについてまとめていきたいと思います。 大学受験の面接試験においては、面接官に「良い印象」を与えることが非常に重要です。以下に面接における作法や所作、立ち振る舞いに関する10のポイントを挙げていますね! ①服装を整える きちんとした服装をして清潔感を保ちます。現役生は制服を着用。浪人生はスーツが望ましいです。クリーニングに出したり、ブラッシングをしたりして、フレッシュな状態の服

獣医学部の推薦入試がはじまります!面接試験で緊張しない方法8選

こんにちは。獣医専門予備校VETのながめです。 10月になりました。いよいよ獣医学部の推薦入試がはじまります。 などいろんな理由で面接試験に苦手意識をもっていたり、緊張したりする生徒が例年多いです。 でも面接試験の日が迫ると、どんどんと緊張が高まってくるのは自然なことです。だから心配は要りません。面接に臨む前に、以下の「緊張しない方法8選」を確認して、自分の力を最大限に発揮しましょう。 1. 事前準備を徹底する 面接官は、あなたの志望動機や獣医としてのビジョン、学問

chatGPTに未来の獣医師はどうなっているか聞いてみた。

こんにちは。獣医専門予備校VETのながめです。 今回は話題の「chatGPT」で遊んでみようと思います。 昔、推薦対策の先生にドッキリを仕掛けて遊んでみたんですが(笑) 今回はちょっと真面目に「獣医師の未来」についてchatGPTに聞いてみようと思います。 ちなみにながめはchatGPTが面白いので、有料プランに加入しましたw (月額20ドル) 有料プランだとAIの知能が爆上がりするそうで、無料だと司法試験を受験する人の下位10%レベルの知能で、有料だと上位10%レベ

実は良くない?!見直した方がいい勉強法5選!

こんにちは!獣医専門予備校VETのながめです。 今回は、獣医学部の大学受験に挑む皆さんに向けて を紹介します。特に夏休みに長時間勉強したのに成果が出なかったと感じている人、日々の学習にいまいち手応えが感じられない人必見です! <①ノートをまとめて満足している> ノートをまとめるのは大切ですが、それだけで終わらせてしまうのはNG。 ノートをまとめるのは「作業」であり「学習」ではありません。 ノートまとめは何度も見直して定着させるためにするのです。 特に理科や社会な