マガジンのカバー画像

佐々木の臨床獣医師 note

13
佐々木が臨床獣医師として動物病院で日々診察をしていく中で、役立ったマインドの使い方・視点・情報などなどをまとめていきます!
運営しているクリエイター

#動物看護師

「仕事」の定義(≒ 流儀)

仕事の定義ルー・タイスを祖とした認知科学に基づくコーチングでは、仕事を「人の役に立つこと…

認知の癖丨10パターンの一覧

ご要望がありましたので、認知の癖のよくあるパターンたち一覧を軽くご紹介します。 ※ご注意…

認知の癖③丨個人化ーあれは自分のせいだ…と思ったら

僕が動物病院にスタッフに多いと考えている認知の癖、最終回です。その名も「個人化」。物事を…

認知の癖②丨全か無か思考ーいつも失敗ばかりだと思ったら

前回に引き続き、今回も私が動物病院のスタッフに多いと考えている認知の癖についてです。その…

認知の癖①丨べき思考

人が物事を捉えるときの認知には癖がついているという話をしました(その記事はこちら!)。今…

ストレスと向き合うコツ③丨2種類のコーピング

コーピングとはストレスに適切に対処する方法・行動のことを指します。コーピングは大きく2…

「ストレスをなくそう!」は苦しさをうむ!?

ストレスの対処法をまとめているのに、このタイトルはどういうこと!?と、のっけから混乱してしまう方。このタイトルで混乱してしまうのならば、ある思い込みがあるのかもしれません。 ストレスの対処法シリーズを始めたものの、大前提を紹介していなかったことに気づきました。というわけで、今週はシリーズはお休み。ストレスに対処していくために、大切となる考え方を紹介します。 ストレス対処の本質は「ストレスを減らす!なくす!」ではなく「ストレスをいかに肯定的に捉え直すか」にあると僕は考えてい

ストレス対処のコツ②丨自分の「心の癖」を知る

ストレッサーに直面して、あなたの中で起きることそこには「認知」が深く関わっています。心理…

動画で学べるセルフケアのポイント!

厚生労働省運営のメンタルヘルス・ポータルサイト、「こころの耳」を定期的に閲覧しています。…

ストレス対処のコツ①丨ストレスのしくみを理解する

「シリーズ!ストレス対処のコツ!」。ストレスに対処するコツを紹介しつつ、具体的にどう行動…

セルフケアの重要性

前回までは業界全体に焦点をあてて記事を書いてきました。 今回は「個人がどう精神的健康を保…

動物病院業界の現状丨獣医療従事者のメンタル事情

前回の記事では、日本社会全体のメンタルヘルスに関してまとめました。 一方で、僕がいるのは…

メンタルヘルスの向上が動物病院業界をもっと良くする!

初めまして。臨床獣医師 / 産業カウンセラー(…の卵)、佐々木崇文と申します。 4年目(ん?も…