見出し画像

体構成が養分要求量に及ぼす影響 part1(日本飼養標準2022)

牛の栄養について、勉強しようと思い、肉用牛の日本飼養標準2022を購入しました!

今回は日本飼養標準より、「体構成が養分要求量に及ぼす影響」について、紹介します。

まず、体構成は以下の化学成分で占められています。

  • 水分

  • タンパク質

  • 脂肪

  • 炭水化物

  • 灰分

これらの化学成分のうち、炭水化物は構成比率が低く、灰分はエネルギー的に重要ではありません。
そのため、重要視されるのは「水分」「タンパク質」「脂肪」の3つです。

つぎに、体構成とエネルギーの話をするに当たり、タンパク質と脂肪のエネルギー含量が重要になります。
1kgあたりのタンパク質と脂肪の持つエネルギーは以下の通りです。

  • 蓄積タンパク質 5.7Mcal(メガカロリー)

  • 蓄積脂肪    9.4Mcal

脂肪の方がエネルギー含量が高いことが分かりますね!
脂肪を分解すると高いエネルギーを得られるというわけです。
つまり、脂肪を合成する際も、高いエネルギーが必要になると言い換えることもできます。(多分重要)

このシンプルな原理は、以下の現象に関連していると考えられます。

  • なぜ、性別が増体に影響するか?

  • なぜ、月齢に伴い、発育速度が変化するのか?

  • なぜ、「代償性発育」と呼ばれる現象が起きるのか?

次回は、上記の現象を含め、体構成に影響を与える要因について紹介します!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?