見出し画像

SmartHR初のUXデザイナーって何を期待されてるの?まずは社内リサーチしてみた

こんにちは。
SmartHRのUXデザイナーになりました @versionfive です。

プロダクトデザイングループで、初めてのUXデザイナーとして2020年5月からジョインしています。

コロナ禍のなか、リモートで入社して約2ヶ月半が経ちました。
今回は、これまでUXデザイナーという職種がなかったSmartHRで、「SmartHRのUXデザイナーへの期待」を社内リサーチしながら考えてみたお話をしたいと思います。

自己紹介 & 入社するまで

前職は、通信キャリアの社内システム部門やサービス企画部門で働いていました。
人間中心設計 (HCD) やUXデザインを学び始めたのも、前職とほぼ同時期です。 (もう10年以上前…)

産業技術大学院大学の「人間中心デザイン」などで学んだユーザー中心のマインドや手法を仕事にもっていき、現場の状況やステークホルダーに合わせて、企画やユーザー調査、UIデザインなどの場面で試行錯誤する、という形でHCDやUXデザインに関わってきました。

「UXデザイナー」の肩書でもいろいろな出身の方がいますが、私の場合は、UIデザインやプロダクトマネージャーの領域を軸足にしていたため、「企画、プロダクト開発寄りのUXデザイナー」に分類されると思います。

入社のキッカケ: SmartHRならできるかもしれない

前職で、社内システム部門でのUXデザイン導入のたいへんさを味わったり、B向けサービスの「ユーザーの難しさ」の中でサービス企画や開発を経験してきたことで「社内システムと理想のユーザー体験」が私のテーマになっています。

そんなとき、SmartHRとプロダクトデザイングループのユニークなメンバーと出会ったことで、

このプロダクトとこのチームなら「社内システムと理想のユーザー体験」を追究して実現できるかも!?

という可能性を感じたことが、入社の決め手でした。

UXデザイナーはSmartHRでなにをするひとか

SmartHRの「UXデザイナー」は、なにをやるひとなのか。

UXデザイナーの前例がない状態での入社なので、”SmartHRでのUXデザイン” を自分で切り拓いていく必要があります。

しかし、入社も仕事開始もリモートな環境なので、制限されたコミュニケーションの中から、SmartHRのUXデザイナーに対する認知や期待値SmartHRのUIやUXに関わる課題を把握することは難しい状況でした。

そこで、“ユーザーを見にいけ” ではないですが、UXデザイナーというロールに求められているものを社内リサーチするところから始めてみました。

わからなかったら、ききにいけばいいじゃない

「開発チームだけでなく、社長やCxO、マーケチームやセールスチームにもインタビューして、できるだけUXデザイナーの期待値を聞きだしたい!」

入社初回の1on1でマネージャーにこう相談すると、ソッコーでいろんなメンバーとの時間を調整してくれました。
社長とCOOにインタビューしたのは入社からまだ7日目の日です。

SmartHRには「早いほうがカッコイイ」というイケてるValueがありました。

社内リサーチでやったこと

社内リサーチでやったことをかんたんにご紹介します。

インタビュー対象
以下の9名にインタビューしました。

・社長
・開発:3名
・マーケ、セールス:4名
・投資家:1名

CxOやVPが中心だったのですが、入社数日の人間にもフランクに考えを話してくれました。
受け入れてもらっている感」感じたなー。

インタビュー内容
30分間のWeb会議を設定し、以下の3点をテーマとして自由にお話してもらう形式をとりました。

1. そのひと自身が考えているSmartHRの”UI/UX” (といわれるもの) の認識 (強みや課題感)
2. 「UXデザイナー」というロールに対する認識や期待
3. SmartHRのUXをよくする is 何?

UIやUXのような言葉の定義は無視して、あなたの認識でお話してほしい」ということを強く強調して、それぞれの方の視点を大切にしつつ聞いていきました。

ビデオ会議のキャプチャ。3人の男性が共有画面を見ている


まとめかた

9名分のインタビュー録画を書き起こして要約し、全員分をまとめたものを、大盛のドキュメントとして社内に公開しました。

社内に公開したドキュメント

ちなみに、SmartHRには、些細な打ち合わせの記録から経営会議資料、PRD、ポエムまで、(基本的に) なんでも全社公開で投稿する文化があります。

SmartHRのUXデザイナーとは

社内リサーチによってみえてきたSmartHRにとってのUXデザイナーには、4つの役割がありそうです。

1. (多様化・複雑化している) ユーザーと利用シーンを可視化すること
2. 各職種やグループ間をユーザー (の体験価値) を軸にしてつなぐこと
 (例えば、プロダクトとマーケティング、プロダクトとセールス、プロダクトと広告/販促制作物、など)
3. プロダクトの体験やユーザビリティを、機能間・画面間で整理してそろえていくこと (業務フローやアクセシビリティなども含めて)
4. UXの社内布教活動てきなこと (UXリサーチの推進も)

ざっくりまとめると、

SmartHRのUXデザイナーは、ユーザーを軸足に、プロダクト内外や社内のメンバーを、つないだり、そろえたりするひと

と、今はとらえることにしています。

デザインの共通言語、つくっていくぞ

様々なメンバーの生の意見や期待感をきけたことで、自身が取り組むべきところの解像感があがってきました。
(やる気もめっちゃでた!)

私のつなぐ・そろえるミッションとして、以下を目標にしたデザインの共通言語をつくっていきます。

・プロダクトと広告/販促制作物などとの体験の整合をとること
・プロダクト内の体験をそろえ、生産性をあげること

先日「SmartHR Design」を公開しました。
現在はロゴやカラーなどの基本的なものを載せていますが、ここにプロダクトに関するコンテンツも追加していきたいと思っています。

このために、miroを使ってリモートでワークショップを何回かやっていたら “付箋のひと” みたいな認識をされて似顔絵にもなりました。 (似てる…)

イラスト。付箋を貼った模造紙を掲げながら膝立ちする男性

ということで、これからはプロダクトデザイングループの “付箋のひと” として、「デザインの共通言語づくり」と「社内システムと理想のユーザー体験の追究」をやっていきます!



最後に、プロダクトデザイングループではSmartHRを作り上げていく仲間を探しています!ぜひ!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?