見出し画像

サーフィンできたら双極性障害も寛解なんだろうなあ

8月も終わりに近づき、今年もサーフィンできなかったなあと思う。9月に入っても、水温が下がるのは気温より遅いのでラッシュガードさえ着ていればできるんだけれどね。まあ復職してもこの体調じゃあ絶対無理。

一応サーフィンする前は体力をつけてからのぞむんだけれど、自分の中で基準を定めている。それはプールで1kmをノンストップで25分以内に泳ぎきること。ジムのプールは25mなので40本連続で泳ぐ。1本あたり30秒を目標にするんだけど、いつもちょっとオーバーするので25分程度かかる。

体力をつけてのぞむのは海が危ないから。カレント(離岸流)といって、岸から沖へ流れている箇所が必ずある。それにつかまると波待ちしている間にあっという間に沖へ流されてしまう。

かなり恐怖。裸眼の視力が0.1以下なので流れが全くわからない。このまま岸に戻れないんじゃないかと焦る。パドリングを続けられる持久力が必要。

サーフィンができるくらい回復したら、双極性障害も寛解に近い状態になるんだろうなあ。そういえばコストコにもサーフボード売ってたなあ。子どもにさせるんだったら安いしあれで十分だ。

4年前までサーフィンしてたのに遠い昔のよう。でもあきらめない。体調が戻ってコロナが落ち着いたらジムへ行こう。きっと寛解になる時期がくるはず。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?