きっと明日には

頼んでいた荷物が今日も届かなかった。
本当なら三日前には届いているはずなのに、ポストを覗いても何も入っていなかった。
昨日も、一昨日も。

到着予定日の夜、その日もポストには何も入っていなかった。品物はもちろん、不在票も、何も。
どうしたんだろうと注文履歴を見てみる。
遅れてはいるけど、発送しました。と書いてあった。
それ以上の手がかりは何もない。

じゃあ待つしかないか。
そうやって三日間大人しく待っていた。
追跡しようにも追跡番号も載っていなかったので、今どこにあるのかも分からない。


多分そのまま待っているのは賢い大人がやることではないんだと思う。もっと早い段階で、問い合わせをして確実に届くようにするのが正しい行動なんだと、頭では分かっている。
でも、できなかった。

のんびりしている方ではない。
どちらかといえばせっかちだ。けれど、こういうことになると話は別なのだ。
あと、一日待ってみて、それで来なかったら連絡しようかな。

そう思って三日たった。
でもまだまだ待てそうだ。
全然不安じゃなくて、どこで止まってるんだろうなぁ。なんて無邪気に笑えるくらいさっぱりとしている。

来なかったらどうしよう、って不安になれない。
この私の鈍感さは強みであり弱みだな、とつくづく思う。
生きていく上では鈍感な方が生きやすい。
けれど敏感な方が、リスクを回避できる可能性は高い。

どうあがいても心配症にはなれなかった。
心配するのが下手だから。
私は気にならないけど、と前置きをつけたら思いつく心配のタネはある。けれどそれは、私の中にあるものではない。

だから今だって、多分明日には届いてるんじゃないかなって信じている。
明日届かなくても明後日には届くかもしれないし。
それでも届かなかったら、どこかに引っかかてるか迷子になってると思うから。そうなったら本当に届かないかもしれないので、迎えに行ってあげなきゃな、と思う。

届いたら長旅を労って、そして大切に使おう。
そんな風にのんびりと待つことを楽しんでいる私がいる。

この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,418件

#私は私のここがすき

15,675件

そのお気持ちだけで十分です…と言いたいところですが、ありがたく受け取らせていただいた暁にはnoteの記事に反映させられるような使い方をしたいと思います。