マガジンのカバー画像

Walk with JOJO

5
運営しているクリエイター

記事一覧

Walk with JOJO その⑤

Walk with JOJO その⑤

(前回その④はこちら)

待望のフィギュア化

第6部の連載が走り出した2000年、ジョジョでは初めてのフィギュアシリーズ『ARTFX』がコトブキヤから発売された(可動スタンド+固定ポーズ本体のセット)。スーパーファミコン版第3部ゲームの攻略本に掲載されていたガレージキット(ヘビーゲイジ)は既に第5部ギアッチョ戦が連載していた頃に一般販売されていたが、自身で組み立てる必要があり出来も己の技術に左右

もっとみる
Walk with JOJO その④

Walk with JOJO その④

(前回その③はこちら)

石の海への助走

ジョジョ第5部の終了後、集英社の雑誌ALLMANで短編『デッドマンズQ』が3号連続して掲載された。1話目の後半で明かされる主人公の素性には興奮した。また、短編で登場した「屋敷幽霊」の概念が、後々第6部でもエンポリオのスタンドとして採用されたことは、答え合わせのようで判明したときに楽しかった。なお、この短編の主人公については、名前と性質を受け継いでいるもの

もっとみる
Walk with JOJO その③

Walk with JOJO その③

(前回その②はこちら)

ジョジョの箱庭

1997年5月3日に個人サイトを開設し、その一部として日本の3ピースバンドPLAGUES(プレイグス)のファンサイト「PLAGUES PLACE 777」と、ジョジョサイト「MINIATURE GARDEN OF JOJO」をオープンした。
当時誰もがホームページに付けていたカウンターは、第3部「アヌビス神その①」に登場する病院の領収書で使われているアラ

もっとみる
Walk with JOJO その②

Walk with JOJO その②

(前回その①はこちら)

暗黒時代とインターネット元年

1年目のキャンパスライフはつらいものとなった。

勧誘されるがまま入った文化系部活動。はじめは楽しくやっていたが、主体的じゃないくせに調子に乗りやすい性格が災いし、夏季休暇に入ってそれまでつるんでいた部内のグループからハブられた。その後浮いた存在と化したまま活動は続けたが、年が明けてから顔を出さなくなりフェイドアウトした。溜まり場だった学食

もっとみる
Walk with JOJO その①

Walk with JOJO その①

前置き

ウルトラジャンプ2023年3月号から、ジョジョの奇妙な冒険第9部「The JOJOLands」の連載が始まった。これまで8回あった「ジョジョの新しい部」開始のタイミングだが、前回第8部「ジョジョリオン」が始まったのが2011年6月号だから、実に12年近く振りの出来事ということになる。
この間、ジョジョという作品を取り巻く状況は大きく変わった。2012年に連載25周年を迎えて以降のトピック

もっとみる