見出し画像

英国City(金融センター)の現状:お役所仕事はスクエア・マイル(Cityの意味)の地行を阻むか?

イギリスがスタートアップの調達金額でアメリカと中国の次で世界第三位になったが、その上場市場は非常に苦しい状況にあり、それをどうしたら良いかということを議論している記事です。日本のように上場市場がスタートアップに開かれているからスタートアップの資金調達金額が増えている訳ではないというのは、興味深いです。


シティ・オブ・ロンドンにとって、今年は痛烈な一年だった。

高騰するインフレと厳しい利上げサイクルが金融市場を動揺させ、安定した地盤を求める奔走の引き金となり、閉鎖されたIPO市場とニューヨークへの企業進出がディールメーカー、銀行家、関係者同様に痛みを倍加させた。

ネガティブな見出しが溢れ、ロンドン証券取引所は模索の時期に入っている。

しかし、シティ・オブ・ロンドンの状況は本当に悪いのだろうか?また、ロンドンは不況の例外なのだろうか?

「これほど資金調達が困難な状況は過去10年以上なかった」-お役所仕事は助けにならないと企業は言う。

ロンドンの中小企業を対象とした調査で、シティにおける報告要件が彼らの成長能力を妨げていると警告された後、ロンドンのお役所仕事的な負担が今日再び批判の的となっている。

ロンドンの中小上場企業を代表するクォート・カンパニーズ・アライアンスによる上場企業の調査では、投資家の関心の低さと、過剰なコンプライアンスが業績と成長を妨げていると警鐘を鳴らした。

また、約25%の企業が、現在のところロンドン上場のメリットがないと回答している。

今朝、シティA.M.の取材に応じたQCAのジェームズ・アシュトン主任は、同グループのメンバーが「10年以上、公開市場を通じた資金調達がこれほど困難だったことはありません」と警告していると述べた。

管理面やコンプライアンス面での懸念が抑止力となり、企業をニューヨーク市場へと向かわせるとの懸念から、閣僚たちは市場からお役所仕事をなくそうと攻勢をかけている。

監査・報告制度の見直しが大幅に遅れていたが、より多くの企業をお役所仕事に巻き込むことを懸念し、政府は国王演説で棚上げした。

また、ケミ・バデノック商務長官は、シティにおける報告の強化について協議するという政府独自の推進策も棚上げした。

法律事務所CMSのコーポレート・パートナーであるジェームス・パークス氏は、「規制上のお役所仕事は、政府のブレグジット後のアジェンダの重要な柱」であり、今後もさらに続くだろうと述べた。

「改革プログラムは野心的だが複雑で、立法プロセスを通過するのに時間がかかっています。」と彼はCity A.M.に本日語った。

「時間は刻一刻と迫っており、QCAの調査結果は、政府に残された時間がないことのさらなる証拠です。」

ニューヨークの上場は自動的に企業の評価を上げるのか?

今年、ニューヨーク上場企業にはプレミアムがついている。しかし、その数字は果たして正しいのだろうか?

シティA.M.は今日、ビッグ・アップルに上場することが本当に多くの人が信じているような万能薬なのかどうかを問うている。

大西洋を渡った企業の業績を見てみると、違ったストーリーが浮かび上がってくるかもしれない。

英国のベンチャー資金調達、欧州のライバルの先を行く

ベンチャーキャピタルからの投資が第3四半期に増加し始め、英国は欧州のライバルをさらに引き離している

HSBCイノベーション・バンキングとディールルームが発表した最新の数字によると、2023年までに150億ドルを調達し、今年第3四半期には49億ドルを追加している。

フランスの新興企業は第3四半期に25億ドルを調達し、ドイツ企業は17億ドルを調達して、それぞれヨーロッパで2位と3位だった。英国の数字は前四半期から14%増加し、米国と中国に次いで世界第3位となった。

6月から9月にかけての資金調達ラウンドの上位は、ハード・テックへの傾向を示しており、今年これまでに49億ポンドがアーリーステージ投資に割り当てられていることが2社の調べでわかった。

シティIPOウォッチ

世界的なIPO市場の低迷の中、上場件数の減少はロンドン・シティに大きな打撃を与えた。

EYの数字によると、世界のIPO市場は今年上半期に615件のIPOを記録し、609億ドルを調達した。

しかし、ロンドンは最も厳しい状況にある。上場の件数は今年第2四半期に増加に転じたものの、資金調達額は依然として低迷している。

6月から9月にかけて、ロンドンの歴史ある取引所で新規上場により調達された現金は36%減の3億6,000万ポンドで、わずか5社が市場に上場したに過ぎず、前年同期の5億6,550万ポンドから大幅に減少したことが、EYの新しい数字で明らかになった。

https://datawrapper.dwcdn.net/Glp8d/1/

シティのIPO実績

ロンドンは、今年第1四半期から第3四半期にかけて、資金調達額とIPO件数の両方で上位12位圏外に低迷している。

過去2年間、国会議員や政府関係者はロンドンの改革を推進してきたが、企業は依然としてシティよりもアジアやアメリカのより深い資本プールを利用しようとしている。

イスタンブールやブカレストでさえ、中国やアメリカの市場が急伸する一方で、より多くの資金が調達されている。

ロンドンの株式市場の規模は?

歴史あるロンドン証券取引所が運営する2つの取引所と、チャレンジャー企業であるアクイスが運営する小規模な取引所の計3つの取引所が首都で運営されている。

ロンドン証券取引所の累積価値は2.6兆ポンド。メインマーケットに上場している大手企業100社を合計すると、約1兆9000億ポンドになる。

多いように聞こえるか?しかし、これら100の大企業の価値は、7月にニューヨークの上場企業1社に抜かれた:アップルである。

シティの成長率

ロンドンもまた、トップ企業のバリュエーションの低迷に悩まされてきた。ニューヨークの上場大企業がプレミアム価格をつけていることはよく知られているが、大西洋の両岸の主要指数の5年間の成長軌跡を見ると、そのギャップがいかに大きくなっているかがわかる。

ニューヨークの上場巨大企業が急成長する一方で、欧州やロンドンの上場企業は埃をかぶっている。

FTSE100の成長率は、世界の同業他社を大きく下回っている。

ベンチャー・ビュー:プライベート・マーケットが台頭?

プライベート・マーケットは今年、多くの企業にとってますます魅力的な選択肢のひとつになっている。しかし、ベンチャー・キャピタル投資は、急激な利上げによって安価な資金の流れが遮断されたため、世界的に同様の急激な落ち込みに見舞われている

ロンドンは世界ランキングで堅調に推移しているが、ベンチャー投資家が投資ターゲットに厳しい目を向けているため、資金調達は劇的に減速している。

Source Link  ↓

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?