マガジンのカバー画像

私のお気に入り記事

155
皆さんの素敵な記事に感謝いたします
運営しているクリエイター

#日記

精神医学は、大衆支配の為の学問である。精神科医・精神病院の歴史。

 我々が、精神医学をイメージするとき、製薬会社が広告主のメディアが作り上げた色眼鏡でイメ…

私は、誰かのおかげ

column vol.1212 先日、ある尊敬する方から「人の上に立たせていただいている人は諸法無我の…

池 辰彦
3日前
232

ある休日の読書スケジュール

 昨日、ある方から「G-darkさんは普段どんなタイムスケジュールで本を読んでいるのですか? …

「絶望」はかつて「望み」があったことの証だ

絶望「できる」だけまだマシ、という考え方もあるのかもしれない。 絶望した、というそれは、…

自己紹介をします

みはらです。日本出身、アイルランド在住で、植物調査員として働いています。 私の人生の始ま…

みはら
7か月前
227

ロシアには、うつ病患者が多い?

皆さん、今日もお疲れ様です。 今日はちょっと重いテーマ、「うつ病」についてです。 何でこ…

あの日のことは忘れない

令和6年1月1日(月)元旦 この日の石川県は、冬の日本海側には珍しいうららかな天気でした。 下の画像は、地震が発生する数時間前の石川県国幣大社氣多神社(パワースポットでも有名な北陸にある神社)です。多くの参拝客が訪れ、にぎわいを見せている様子が伺えます。 ところが、16:10、石川県能登半島にある鳳珠郡穴水町の北東42kmを震央とし、マグニチュード7.0以上、最大震度7の地震が発生しました。地震により家屋倒壊や土砂災害、津波などが発生、多くの死傷者が出るなど甚大な被害に見

神々のふるさと・出雲の名湯「玉造温泉」に泊まる2日間の旅(前編)

前回は、これまでの記事の構成とは違い、私が旅行会社で働いていた時に、添乗員として同行した…

shodai
7か月前
449

感謝の科学

9月シルバーウィークになりました。 「暑さ、寒さも彼岸まで」言われていますが、日中は夏同…

松島光希
8か月前
332

内なる声に聴いた「家」を、本当に見つけてしまうまでのお話 part1

「お前の家が南にある。家を探せ」  5年前のある日、東京のワンルームに住んでいた僕はそん…

17歳が体験した広島原爆

太平洋戦争末期の状況 太平洋戦争末期となる昭和19(1944)年には、日本の敗色は濃厚になっ…

遠野高等学校
10か月前
154

【ツインレイ】エネルギー交流の真実と統合|安心してサイレント期間を過ごす方法

ツインレイとは、唯一無二の運命の人のことです。 運命の人としか起こらない現象があり、それ…

なぜ「金持ちケンカせず」なのか?

column vol.1002 「金持ちケンカせず」という言葉がありますが、なぜケンカしないのでしょう…

池 辰彦
1年前
228