見出し画像

地下鉄ができなかったらどうなったんだろう?(2019/6/27(木)のメモ)

2019/6/27のメモ

今日は久しぶりに味噌ラーメンを食べた。
熱帯低気圧のせいで店に行く前に結構な雨が降ってきたので、久しぶりに地下鉄で実家に行った。
昨日は、お母さんの同窓会があったが、妹が行く前に化粧をしてくれたらしい。
お母さんはいつも眉毛を書いていないからな。
そんな時くらいはしっかり化粧してくれないと。
ただ、お父さんは車の運転がしんどかったみたいだ。
昨日は帰ってきたのが20時だったらしい。
同窓会の間、お父さんは何をしてたんだろう?



地下鉄は今でこそ使いますが・・・。

僕の実家の近くの地下鉄の駅は、駅ができるまで相当の時間がかかりました。
一駅分を通勤、通学の人たちが乗り換え駅に向かう姿は子供心に異様に見えまたし、実際海外のメディアが取材に来ていたらしい。
なぜそんなに時間がかかったかと言えば、市営地下鉄と私鉄が接続しなけばならず、そこの交渉がなかなか進まなかったことが理由の一つ、その私鉄に別の路線に接続する計画もあったのも理由の一つだと思います。
今でもその計画の跡がそのまま残っています。
いつか写真で紹介することがあるかもしれません。

雨天時の信号待ち

同窓会くらい化粧しないと

普段のお母さんは化粧は全くしていないように見える。
だから日に日に皺が目立ち、子供としてももうちょっと気を付けて欲しいとは思うのだけど、当人が全くに気にしていない。
だからこんな機会でもなければ眉の手入れもしない。
ウィッグのかぶり方もぞんざいだし。
後にこの時の同窓会の写真を見ることがあったけど、やっぱり10人いるかいないかだった。
当然女性の方が長寿なので多い。

雨の街

最後の高速道路の運転

今にして思うと、この時がお父さんの高速道路の運転だった。
その後は墓参りなどの遠出の際は僕に運転を頼むことが多くなった。
僕も運転はそれほど得意ではないので、自ら運転したいとは思わないのだけど、こればかりは仕方ない。
昔はお父さんお母さんの故郷へは東名高速を使っていたが、最近はより最寄りのICが出来た新東名の使うようになっていた。
僕の家からも近く、下道を走る距離が少なくなり運転は以前より楽にはなった。

地下鉄丸の内駅の通路

何してたんだろう?

お母さんの同窓会の間、お父さんは何をしていたんだろう?
結局聞くことはなかった。
同窓会の会場は湯谷温泉に中の旅館で開催されたらしい。
その近くだと鳳来寺などがあるが、たぶん行っていないだろうな。
おそらくお父さんの実家の新城市に行っていたんじゃないかな?
同窓会会場近辺は僕にとっても思い出深い土地なのでいまだによく訪れる。

今回の写真

オヤノコト日記のメモについて書いている時は、自分のメモを見ているにも関わらず結構気持ちが揺さぶれることがある。
揺さぶられるといっても感動することなどはなく記憶が呼び起され、後悔がこみ上げることの方が多い。
今回の写真は、月末ということもありおそらく月一回のミーティングの日であったと思われる。
なので、朝の出勤風景のスナップ写真があるんだと思う。
ということで、今回はこの辺で。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?