【買い物の二度手間を無くそう】冷蔵庫の中身を管理するお話
「冷蔵庫から牛乳出すついでに豆(コーヒー)も一緒に出せばいいのに・・・」
こういった二度手間と
「ああっ!バター無かった・・・買っておけば良かった!」
で、結局もう一度買いに行くといった二度手間は似ているようでちょっと違います。
後者は冷蔵庫の中身を把握していれば、回避できます。
というわけで今回は、冷蔵庫の在庫管理について考察していきます。
冷蔵庫の中の情報を管理し共有するメリット
買い物がスムーズになる
献立を一人で考える必要がなくなる
といった感じです。
冷蔵庫の中の在庫管理をする3つの手段【仮】
毎回、在庫管理している人に聞く
AIに管理させる
アプリやサービスを使って在庫の情報を共有する
ざっと考えついたのがこんな感じでした。
それではひとつずつ見ていきます
毎回、在庫管理している人に聞く
夫婦関係はコミュニケーションが大事!
やっぱり、在庫を管理している人に聞くのが一番だよね。
でも・・・
完璧に冷蔵庫の中身を覚えているわけじゃない
毎回、一つ一つ聞かれると面倒
冷蔵庫の中身の写真をとってAIに管理させる
生成AIに写真をアップロードすれば、結構な精度で在庫を仕分けしてくれます。
さらにその材料で作れるレシピまで考えてくれる!
でも・・・
問題点 プライバシーの問題
冷凍庫などで重なった在庫は撮影しにくい
プライバシーの問題は回避できますが、毎回、冷凍庫の中身を引きずり出すのは面倒です。
アプリやサービスを使って在庫の情報を共有する【我が家はコレを実験中】
冷蔵庫の中を可視化して共有することで無駄をなくす。
『Trello』のようなカンバン方式のサービスを使うとよく使う項目は入力しなくていいので楽です。
以下の特長があれば、どんなサービスでもOK
共有できる
マルチデバイス(パソコン・スマホ・タブレットで利用可能)
ビジュアル的に見やすい
すでにある食材ならカードを指で動かすだけなので楽です。
さらに他の在庫管理にも使えます。
【買い物の二度手間を無くそう】冷蔵庫の中身を管理するお話:まとめ
ここまで読んでいただき
今回の内容はこんな感じでした。
まだ、我が家でも実験中なのですが、全自動で楽になるというものは無いですね。
でも、冷蔵庫の中身一つでもコミュニケーションがスムーズになり献立も考えやすくなります。
ぜひ、冷蔵庫の在庫管理にチャレンジしてみてください。
それでは最後まで読んでいただいてありがとうございます。
スキ💕コメント😄フォロー💞大歓迎、お気軽に。
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?