見出し画像

子供の勉強が捗る3つのアイテム

この記事では

「子供が勉強をしない、勉強が捗らない」

そんな悩みを解決するための3つのアイテムを紹介します。(完全主観)


【やることを明確にする】マグネットボード+マグネットシート


まず最初に紹介するのがマグネットボードマグネットシートです。

これらのアイテムを使って毎日の勉強や行動のTODOリストを作ります。

これによって 

  • 何をやるかが可視化される【課題の可視化】

  • 何をやったかがよくわかる【達成感】

というメリットがあります。

写真のものは黒板型の見た目重視のやつですが、100均に売ってるものでも問題ないです。

【やる時間を明確にする】タイマー


次に紹介するのがタイマーです。

タイマーを使って

  • 勉強をする時間を計る

  • 休憩時間を計る

ということを行います。

これによって時間を意識して集中して勉強できるようになります。

時間を意識しないとダラダラと勉強したり、休憩時間が長すぎたりします。

写真のものは学習用のタイマーですが、100均などにあるキッチンタイマーでも問題ないです。


【何をどれくらいやるかを明確に】箱


最後に紹介するのが箱です。

使い方は、

  • その日にやる教材を全て箱の中に入れる

それだけです。

これによって

  • 何をやるかを迷わない

  • どれくらいやるかを迷わない

というメリットがあります。

どんな箱でもOKです。ただ、それなりの大きさが無いと教材が入りきらないです。


子供の勉強を捗らせるポイント

勉強をしなかったり捗らない理由はたくさんありますが、

何をどれくらいやればいいかわからない

というのは勉強が面倒臭くなる理由の一つです。

これをアイテムを使って

何をやるかを考えなくて済むようにすることで、勉強に集中できるようになり捗るというわけです。

子供の勉強が捗る3つのアイテム:まとめ

今回は子供の勉強が捗るアイテム

  • マグネットボード

  • タイマー

を紹介しました。

これらのアイテムによって

  • やるべき勉強が明確になる

  • 時間を意識する


ことができるようになり勉強に集中できます。

もし、興味があればこれらのアイテムを使ってみてはいかがでしょうか?


それでは最後まで読んでいただいてありがとうございます。
スキ💕コメント😄フォロー💞大歓迎、お気軽に


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?