たっちゃん~言語化大好き~

自分の気持ちも人の気持ちも言語化させたい、たっちゃんです。 日々感じたことを、ゆるーく…

たっちゃん~言語化大好き~

自分の気持ちも人の気持ちも言語化させたい、たっちゃんです。 日々感じたことを、ゆるーく不定期に投函していきます。 ストレングスファインダー:戦略性、個別化、未来志向、自己確信、アレンジ 何度受けても、MBTIはENTJです。

最近の記事

『コーチングの基本』を読んで ~目標達成までのプロセス~

こんにちは、【言語化大好き】たっちゃんです。 『この一冊ですべてわかるコーチングの基本』という本を読んで、 目標設定や現状の明確化、そしてギャップの原因分析について、 感想をまとめてきました。 今回は完結版として、目標達成までのコーチの姿勢について感想を書いていきます。 〇目標設定、現状の明確化、ギャップの原因分析の関係について 各項目を登山する場合に例えると、こんな感じです。 ・目標設定→頂上(ゴール) ・現状の明確化→出発地点(スタート) ・ギャップの原因分析→頂

    • 『コーチングの基本』を読んで ~ギャップ原因分析~

      こんにちは、【言語化大好き】たっちゃんです。 引き続き、『この一冊ですべてわかるコーチングの基本』という本を読んで、感想を書いていきたいと思います。 これまで、“目標設定”や“現状の明確化”について書いてきました。 今回は、“ギャップの原因分析”についてです。 まず、ギャップとは何か? 結論から言うと、現状から見た目標達成までの距離(差)です。 ここで、1つ知っておいてほしいことがあります。 それは“自責”と“他責”という言葉です。 ギャップ分析を進めていく中で

      • 『コーチングの基本』を読んで ~現状の明確化~

        こんにちは、【言語化大好き】たっちゃんです。 前回に引き続き、『この一冊ですべてわかるコーチングの基本』 という本を読んで、感じたことを書いていきたいと思います。 前回は目標の種類や、何を目標に設定したら良いのかについて、 書いていきました。 今回は“現状の明確化”について、感想を書いていきます。 本題に入る前に、なぜ現状を明確にする必要があるのでしょうか。 結論から言うと、目標達成までの道のりを決めることができないためです。 これを登山に例えると、頂上の場所は分かって

        • 『コーチングの基本』を読んで

          こんにちは、【言語化大好き】たっちゃんです。 今回は『この一冊ですべてわかるコーチングの基本』 (著:コーチ・エイ、監修:鈴木義幸) という本を読んで、感じたことを書いていきたいと思います。 まず、なんでコーチングなの?、、、というところから説明します。 言語化が好きな私は、言語化について調べていると、「コーチング」という言葉に出会いました。 いくつかの体験コーチングなどを受け、コーチとの対話が進むにつれ、自身の思考が整理されて、 一人では発見できかなった「気づき」を自覚

        『コーチングの基本』を読んで ~目標達成までのプロセス~

          最初の一歩目

          はじめまして、【言語化大好き】たっちゃんです。 数年前から言語化が気になり始めて、いろいろな本を積読(つんどく)してます。 言語化について、いろいろな人に広めたいと考えているけど、、、 本を読めば読むほど、アウトプットしなきゃって、気持ちになります。 そのたび、『だけど』、『でも』、『だって』・・・・。 やらない言いわけが、溢れてくるまでが一つのサイクルです。 この言いわけに勝つためには、どうしたら良いのだろう。 っと言いながら、別の本を読んでインプットに逃げる日々、、