見出し画像

子どもと作ろう!秋のおすすめキャンプ飯!

子どもと作ろう!秋のおすすめキャンプ飯!を紹介する、キャンプは何度行っても楽しい!キャンプ大好き、かんとりまあむです。
私がキャンプでやってみて楽しかった経験を、ぜひ皆さんにも体験してもらいたくて、楽しい思い出をたくさん増やせるアイデアをお話します。

子どもと作ろう!秋のおすすめキャンプ飯!3選

私がおすすめする!秋のキャンプ飯3選

我が家のキャンプ飯の準備は、子どもと一緒に出来るように、成長の度合いを見て役割分担をしています。自分で調理に関わって出来たキャンプ飯の美味しさや喜びを、子どもが味わうことで楽しい思い出作りと自信や成長につながります。
今回は、簡単に出来る工程「米をとぐ・手でさく・キッチンバサミで切る・洗う・包む・つぶす・卵を割る・はかる・混ぜる・注ぐ」で子どもが調理参加出来る秋の食材を使ったキャンプ飯3選をご紹介します。

キノコの炊き込みご飯

 飯ごうで作る、キノコの炊き込みご飯は、おこげも出来て美味しいです。
しいたけやしめじ等の好きな食材を入れて、好きな出汁を加えて炊き込みます。

お米をといだり、キノコの石づきをキッチンバサミでカットして手でさくのは、子どもに手伝ってもらいましょう。
我が家の子ども2人とも初めて米をといだ時(長男は小3、次男は小1が初めて)は嬉しそうにしていました。主食であるご飯を準備して家族に貢献出来ているのが嬉しいのでしょうね。今では次男(現在小3)のお仕事です。

私のおすすめは焼いた肉にタレを付けてトッピングする食べ方です。美味しさが増しますよ。余ったらおにぎりにして翌朝にどうぞ。

キノコの炊き込みご飯

【材料】4人分
  米       2合
  お好みのキノコ 約120g(例:しいたけ2枚・舞茸1/4株)
  水       350cc
  だし醤油    大さじ4

【作り方】
①    飯ごうで米をとぐ。

②    ①に水とだし醤油を入れる。

③    お好みのキノコの石づきはカットして、手でさいて、②に入れる。

④    炭火(又はコンロ)で炊く。

⑤    蒸らして、底からよくかき混ぜて出来上がり。

さつまいもバターホイル焼き

 秋の食材さつまいもを塩とバターでホイル焼きは、とっても簡単に出来きてフォークで食べやすくアツアツで甘じょっぱくて美味しいです。

さつまいもを洗う、塩をかける、バターをのせる、アルミホイルで包む、網にのせるのは、子どもに手伝ってもらいましょう。
 さつまいもを包丁でカットさえ出来るようになれば、子どもだけで全部出来てしまう簡単工程なのが私のおすすめです。子どもが包丁でカットしたがるその日が来るのが楽しみですね。

 バターはチューブバターにするともっと簡単に出来ます。キャンプの定番メニューにして、じゃがいも・里芋・山芋・かぼちゃ等食材を変えてキャンプごとに楽しめるところもおすすめです。

さつまいもの塩バターホイル焼き

【材料】4人分 お好みの量で
   さつまいも   1本
   塩(岩塩など) お好みで
   バター     お好みで

【作り方】
①    さつまいもを洗って、包丁で1口大にカットする。

②    アルミホイルの上に、さつまいも4~5カット並べて、塩をふりバターをのせる。

③    アルミホイルをたたんで口をしっかり閉じる。(手を切らないように注意)

④    トング等を使って、炭火の網の上に置く。(やけど注意)

⑤    アルミホイルを開け、さつまいもの黄色がはっきりして、竹ぐしが「すっ」と通れば出来上がり。(やけど注意)
  こげ目がつくまで焼いても美味しいですよ。

※食べてみてもし固かったらアルミホイルを閉じて再度網の上で焼いてください。

かぼちゃの蒸しプリン

しょっぱいものを食べたら、甘いものが食べたくなるのは、大人も子どもも同じ。
やっぱりキャンプでもデザート食べたい!ですよね。
秋の食材かぼちゃを使った蒸しプリンは、甘さの中にキャラメルのほろ苦さもあって、ちょっぴり上級キャンパー気分も味わえちゃうところがキャンプ飯の〆におすすめです。

茹でかぼちゃをつぶす、卵を割る、牛乳をはかる・入れる、混ぜる・プリン液をカップに注ぐのは、子どもに手伝ってもらいましょう。
よりスピードを上げるために、前日の夜にかぼちゃを茹でてつぶすまでは準備しておくと良いですよ。

かぼちゃの蒸しプリン

【材料】プリンアルミカップ 6個分
  かぼちゃ(生)  約1/8個
 ☆砂糖       60g
 ☆水        大さじ1、大さじ2
  卵        3個
  砂糖       50g
  牛乳       300cc ※豆乳でもOK
  バニラエッセンス あれば適量

【作り方】
①    キャラメルソースを作ります。子どもは離れておいた方が良いです。
フライパン(小鍋)に、☆砂糖(60g)と☆水(大さじ1)を入れて中火にかけてキャラメル色になるまで加熱する。火を止めてから☆水(大さじ2)を少しずつそっと入れる。(飛びはねるので注意!)出来たら大人がアルミカップに分けて注ぎ入れる。(やけどに注意)

②    かぼちゃは皮をきれいにむいて一口大に切って、お鍋で茹でて柔らかくなったら、ボウルに取り出してフォーク等でつぶす。その中に卵と砂糖(50g)を入れて混ぜ合わせ、牛乳(又は豆乳)を入れて、あればバニラエッセンスを加えて、さらに泡立て器でよく混ぜて、アルミカップが冷めているのを確認して注ぎ入れる。

③    スキレット(フライパン又は鍋)に1/4位を目安で、蒸すための水(分量外)を注ぎ入れる。適宜加減する。その中にアルミカップを並べる。

④    ふた(アルミホイルでもOK)をして、火にかけて沸騰したら弱火で10分くらい蒸し焼きにする。
途中でふたを開けて水がなくなりそうなら水を足す。(やけどに注意)

⑤    竹ぐしをさしてプリン液がくっついてこなかったら出来上がり。

⑥    アルミカップが熱いのでそのまましばらくおいて、ある程度冷めたらミトンをつけて取り出りだして冷ます。
  ※スキレットの中にお湯が残っている場合はやけどに注意。

冷ましている間にお湯を沸かしてホットドリンクと一緒に食べてもいいですね。
「す」がたちますが、キャンプ飯なので、大目にみてくださいね。


さいごに

今回ご紹介したのは、

① キノコの炊き込みご飯
② さつまいもバターホイル焼き
③ かぼちゃの蒸しプリン

です。
3品とも子どもと一緒に簡単に出来て、美味しくて、我が家で好評だったメニューです。

次のキャンプはぜひ役割分担を決めて、家族みんなで調理してみてください。
食べたとき「う~~~ん、美味しい~!」と幸せを感じるひとときをお過ごしください。
あなたの楽しい思い出の1ページになりますように。




この記事が参加している募集

#休日のすごし方

54,107件

#アウトドアをたのしむ

10,319件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?