見出し画像

飛騨旅行【1日目・①古川】

先月の17・18日に飛騨に行ってきました。

お金がないので出かける予定なんかなかったのですが、某バス会社さんが名古屋―高山間で500円のバスを運行するという情報が入ってきたので即予約、急遽飛騨に行くことになりました。

1日目は名古屋から高山までバスで移動、その後古川に向かいます。

バスは安いだけあって名古屋、高山ともに少し駅から外れた場所発着でしたが許容範囲内ですね。

高山駅

高山駅から古川行の列車に乗り込みます。

乗車率は50%程度、15分くらいで到着しました。

古川駅

古川駅には自動改札がないため、このように出口が混みあっています。

臨時改札らしきもの

古川といえば古い町並みですが、今回は先に気多若宮神社を訪問します。

駅舎

気多若宮神社は古川の市街地とは反対方向にあります。

スノーポールがあるのが雪国らしい

踏切を渡って少し歩くと鳥居が見えてきます。

山の斜面にある家々

気多若宮神社は映画「君の名は。」にも出てきた有名?な神社です。

映画に出てきた例の階段

この気多若宮神社、山の上にあってけっこう景色がいいです。

手水舎

古川町の市街地を見下ろす気多若宮神社は、その市街地一帯を氏子にもつ神社で特別金弊社として広く一般の崇敬を集めている。ユネスコ無形文化遺産に登録された古川祭(毎年4月19・20日)はこの神社の例祭として行なわれている祭である。

飛騨市公式観光サイトより

飛騨市さん曰くすごい神社みたいですね…

御朱印とかもらえるところ

全体的に落ち着いた雰囲気で居心地がよかったですし、人も全然いなかったのでお勧めですね。

参拝し終わったので古川の市街地のほうまで移動します。

大鳥居のあたりから撮影
住宅街?

20分ほど歩いて市街地に到着。

古川といえばこの瀬戸川(写真右側)ですね。

最初は水路かと思っていたのですがどうやらしっかりとした川みたいです。

この瀬戸川、夏は鯉が泳いでいるのですが今回はいませんでした。

冬の間はどこにいるんでしょうか?

こんな感じの街並みが続きます
白壁土蔵街

少し歩くと有名な白壁土蔵街があります。

JR東海のポスターとかに出てくるあの場所です。

瀬戸川の説明

白壁土蔵街ですが、思っていたよりも人が少なかったです。
やっぱり高山に比べるとマイナーなんですかねぇ…

一応団体客的なのはいた

時間があまってしまったので適当に散策します。

レトロな建物
タバコ屋
見かけるとついつい撮影してしまう…
昔ながらの商店街
商店街②
町の電気屋さんも撮影対象
アルプス電機の「機」がいい味出してます
飛騨市役所
とにかく旨い! らしい
郊外感のある通り
ローカルスーパー
かつて使用されていた「It's a Sony」ロゴ

時間になったので駅に戻ってきました。

古川駅から飛騨号に乗って高山へ戻ります。
(本当は普通列車で戻る予定だったのですが、全然本数がなかったので特急を使うことになってしまいました。ローカル線恐ろしや…)

予想以上に好きな感じの町だったので大満足です。

次回は高山市街地と櫻山八幡宮、日枝神社に行きます。

今回訪問したところ

気多若宮神社
https://www.hida-kankou.jp/spot/366

この記事が参加している募集

#旅のフォトアルバム

38,739件

#この街がすき

43,597件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?