見出し画像

[告発7]宝塚市への虐待通報がタブーの理由!通報しても助けてもらえない

介護施設での高齢者虐待を疑う場面は突然に襲ってきます。

結論
高齢者虐待の通報先は宝塚市を避けて「兵庫県民局 指導監査課」一択です。頭の片隅に入れておいて下さい。

根拠は、この記事を読んで頂きたい。
宝塚市介護保険課職員吉井さんが通報を受理せず「県民局に連絡した方がいい」と差し戻した。これは法律遵守義務(地方公務員法)違反に該当します。

そして、不調査不備を犯した宝塚市は、市民が立証した告発を黙殺し隠蔽しています。ゆえに法律上、市が通報窓口であっても、北県民局に「市は信用できない」「県にお願いしたい」と訴えることを推奨します。

これは、市民、医療従事者、事業所関係者すべての方に共通です。情報提供者の保護と匿名化、正当な調査を望むなら、北県民局指導監査課の一択です。0797-61-5174

 虐待通報の基礎知識(宝塚市)
●  ✖  地域包括センター(市の委託業者、通報を市に伝言)
●  ✖  宝塚市(通報の受理、調査。知識や経験値が著しく乏しい、職員倫理に問題があり危険)
● ◎  兵庫県北県民局 指導監査課(指導監査の専門部署。知識と経験値が豊富で権限も強い)

  宝塚市、信用回復への大きな課題3点
1. 虐待調査の重大な不備を認めて公表すること
2. 説明責任を果たし、市民に報告し謝罪すること
3. 客観的に高精度の調査を担保する体制の構築

以上3点が公の形になるまで、国民市民からの信用回復は困難。隠蔽している山崎はるえ市長には不可能でしょう。

公約違反
山崎市長は選挙戦で「情報公開、隠さない」ことを公約にしながら、約束を反故にした。信頼回復は絶望的、これが山﨑市政の正体です。

......…To be continued
この物語は事実に基づく完全ノンフィクションです。

皆さんも市に質問や意見を寄せてみてください。くれぐれも常識的な表現でお願いいたします。

0797-77-2003(市民相談課) 
ファクス番号:0797-77-2086(市民相談課)
市民相談課:sumire@city.takarazuka.lg.jp

情報提供や取材等はDMでご連絡ください。

https://twitter.com/KaigoGame

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?