見出し画像

取材ライターのminaです【あらためての自己紹介】

こんにちは。

取材ライターのminaです。
共同通信の新聞記者(文化担当)→ビジネス系Webメディアのマネジャーをしており、
勤務先で副業OKとなったため、
フリーで文化系社会課題解決系の取材・ライティングの
お仕事を承ります。
以下をお読みいただき、興味をお持ちくださった方は気軽にご相談ください。

noteでの名前もminaに変えました。きいぼも思い入れがあったんですが…
プライベートでの投稿も続けていきたいので、
引き続きお付き合いくださると幸いです。

共同通信の報道記者として12年勤めました。
事件事故、災害等の取材はもちろんのこと
大阪では科学担当遊軍として科学ネタや研究職の厳しい現実、ノーベル賞まで取材。
奈良に赴任すると文化財や文化遺産の取材がメインになり、最後は本社文化部で文化・生活ネタ全般を扱いました。

子連れ取材多々。皆さんお世話になりました。
写真は福井県敦賀市の書店「ちえなみき」


その後、マーケティング専門Webメディア「Agenda note」で
企画から取材、執筆、編集、運営を担う現役ライター・エディターです。
幼い娘2人を育てる母でもあります。
東大農学部卒。

Agenda noteは主に、マーケティングに従事する人のためのメディアです。
ですが、ビジネスパーソン全般や就活生にとっても、純粋に面白いことを心がけています。

業種業態を問わず、時代を映す経済トピックや、活躍するマーケターのインタビューを数多く掲載しているので、のぞいてみてくださいね。
(実績代わりにおすすめ記事は別の機会にご紹介させてください)

このように直近の実績はもっぱらビジネス系ですが…
こちらは本業で200%全力でやっておりますので、
フリーとしてお仕事させていただきたいのは
文化・社会課題解決系の取材・ライティングです!

プロフィール写真は前職での(諸事情あって子連れ。必死)の姿ですが、
どんな場所だかお分かりになるでしょうか…。

そう、古墳です。発掘現場で取材していました。

報道記者時代は、事件事故災害などのほか、
このような文化財や文化遺産を関心領域とする記者でした。
最後のキャリアは東京本社文化部。
つまりバリバリの文化系です。

文化系・社会課題解決系のライティングってまあ、募集少ないですよね…。本業でマーケティングの取材をしているので想像が及びますが、
なかなか、潤沢な広告宣伝予算がある市場ではないと思います。

けれど、これらのコンテンツは心を豊かにしてくれます。
その魅力を存分に発信するための、いわば
ライティングの活用による伸びしろが
豊富にある分野だと思うのです。

そして、本業の基盤がある自分だからこそ
お役立ちできる余地もあると思っています。

人の心を豊かにしてくれるヒト・モノ・コトの取材・執筆案件を承ります。ぜひ、お手持ちのコンテンツの魅力を、ライティングの力で発信するお手伝いをさせてください。
内容を重視し、原稿料は柔軟に対応させていただきます。


〈何が書けるか〉

具体的には以下の分野を得意・関心領域とします。
本業と競合しない限りは、下記以外でもご対応できますので、
ご相談ください。

  • (マンガ含む)…前職の最後は文化部。出版不況と言われる中でも新機軸、あるいは普遍的な価値を打ち出す書籍や書店を数多く取材しました。

  • アート…学芸員資格保持。最近は子連れ鑑賞の知見を蓄えています。

  • 食と農、環境と科学…東大農学部出身。地方創生、風評被害、環境史といったテーマを得意としています。学術・サイエンス・社会科学系もOK。

  • …前職で旅記事を多数執筆。最近は子連れ旅の経験も豊富です。

  • 文化財…奈良で社寺や遺跡といった文化財の専門記者をしていました。

  • 建築…建築史家の夫と見聞するうちに知見を蓄えました。古代寺院から現代建築、ブータンの農村建築まで特集記事を企画した経験があります。

  • 保活/育児…5カ所の保育園を経験。保活ノウハウや、保育園という存在が抱える光と闇を当事者、ジャーナリスト目線から考察できます。

  • メディア論…地方紙に記事を配信する報道機関からウェブメディアに転職。メディアの役割や課題等について考察できます。

また、プライベートでの執筆ですが、以下のマガジンでは子連れ旅、子連れ鑑賞のリアルを書き連ねてきています。これは自分の趣味、むしろカウンセリングという意味もあり、時間を見つけてコツコツと続けていきたいです。


〈スキル〉

・納期厳守
・ファクトチェック含めた正確性
・原則24時間以内のレスポンス
・トーン&マナーの使い分け
・SEOを意識したコピー作成やライティング

は大前提です。

事件記者時代は他社に先駆けてスクープを出すのが本分だったため、
コンテンツの本質的価値を掴んで
記事を書くのはめちゃくちゃ早いです。
(速報の委託というのはあまり無いとは思いますが…)

元が新聞記者ということもあり、
世界情勢や日々のニュースにアンテナを張って、
ジャーナリスティックな視点で本質を掴み、
分かりやすく正確な形で発信することを信条とします。

一方でクライアントのニーズに寄り添い、
取材対象者を含む顧客満足と、
人の心に訴えかける真実性と情緒を備えた取材・表現手法を心得ています。

まずはお気軽にご相談ください。
真心を込めて対応させていただきます。

〈なぜ取材ライターなのか〉


※ここでは、なぜ自分が本業でも副業でも取材ライターという職種にこだわるのか。その理由を、転機となった大学受験まで遡ってお話します。

【母子家庭から東大へ】

両親が早くに離婚し、母の実家で育ちました。
母は大学の事務職員でしたが本人は短大卒で、
身近に4年制大卒者はいませんでした。
にも関わらず、自然と大学進学を目指せたのは、
東京の、それも都心育ちという環境要因が大きかったでしょう。

いわゆるドーナツ化現象で生徒が少なく、小中学校ではきめ細やかな指導をしてもらいました。ヤンキー含め、多様な個性や考え方に触れる機会があったのも、視野を広げてくれたと思います。

母子家庭だったので、私立の学校には行けないだろうと考え(母は何も言わなかったですが)、それなりに勉強を頑張って都立の進学校へ。
素敵な友や先生にたくさん出会えました。

文系科目は得意でも、物理・化学は赤点。
そんなだったので、文理両道の成績上位者が目指す東大が、
自分の射程に入るとは。
高三で部活の引退試合を終えて受験一色になるまで、予想もしていませんでした。

本気で東大を意識したのは、記念受験のつもりで出願して、センター試験でいわゆる「足切り」になった時です。
記念と言っていたわりに、大ショックでした。

東大の本試験に挑んでみたい。
門前払いを食らったからこそ、貪欲に思ったのです。
運良く某私大には合格していたので、予備校の授業料免除などの特典が受けられます。学費の心配はしなくていいとなればと母の許しを得て、
初めて勉強漬けの浪人生活に入りました。

東大受験は傾向を踏まえた堅実な対策が有効です。
少なくとも文系の試験では難問奇問よりも、知識の質を測る良問が出ます。
私は、日本史や古文に出てくるクイズのような記述式問題や、本質をスピーディーにつかむ力が問われる英語のサマリー問題が好きでした。
数学も、たとえ結果が間違っていてもプロセスに合理性があれば加点してもらえる記述式でした。

過去問をひたすら解くうちに、そんな東大入試のスタンスに共感。
「絶対に入りたい」と強く思ったことが、支えになったと思います。
東大生の親の収入は「1000万以上が40%以上」とも言われる(下に記事引用)中で、我が家はマイノリティだったはずですが、さまざまな環境や巡り合わせに恵まれました。
東京に住んでいなかったら、大して成績優秀でもなかった私が東大を目指すことは、決してなかったでしょう。


【なぜ記者になったか】

環境要因や、巡り合わせの運の良さで東大に入れたという事実は、
将来を考えるときに強く影響を与えました。

「自分はたまたま恵まれた。そうでない人たちに分け与えないといけない」という社会貢献意識みたいなものです。

今でこそ、自分は恵まれたとか、あの人は恵まれていない、といった分け方がおこがましい勘違いだと分かります。
自分と子どもを生かすのに精いっぱいで、社会のためにできることなど、あるかなきかの、微々たるものでしかありません。

ただ、少なくとも制度的には、親の収入や性別、身分のようなものに縛られることなく(構造として格差はありますが)、国内最高と言われる大学まで進学させてもらえた自分は、社会に何を還元できるだろう。
そんな問いを抱き続けることになった、
きっかけは東大だったということです。

さて。運に助けられて入った東大は、楽しかったです。
恋もしたし、ボランティアもしました。
でも、最初の頃に浸っていた「自分ってすごい」みたいな幻想は
あっという間に打ち砕かれ、
「運が良かっただけ」という自覚と強烈な劣等感が、
卒業から十数年たった今も根を張り続けることになります。

周囲が素晴らしすぎたのです。
文武両道、才色兼備なんて当たり前。
自分の人生を豊かにし、それを他人にまで分け与えられるあふれるばかりの能力と高潔な人格、しかもユーモアや遊び心まで兼ね備えた人がたくさんいました。

この人たちに、自分は何一つ適わない。

ただ、彼らや、彼らのような人の素晴らしさを
他者に伝えることはできる。
伝えることで、誰かに知識や勇気を与えることができるかもしれない。
それが世の中を少しでも、良くするかもしれないーーー

そんな思いが、報道機関への就職につながりました。

その後、事件事故や災害の取材現場でメディアスクラムに疑問を抱いたり、
育児と仕事との両立に悩んだり、
報道を離れてWebメディアに転職したり、
今はフリーランスというキャリアに踏み出そうとしたりしていますが、

素晴らしい人や、その取り組みを、深掘りして伝えたい。

シンプルな希望を抱き続け、愚直に実践し続けています。
(〝素晴らしい〟はもちろん、学歴やスペックではありません)

それが取材ライターのminaです。
ここまで読んでくださった方、心から御礼申し上げます。
今後とも、よろしくお願い致します。

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?