がばんちょ

がばんちょ

最近の記事

【MtgA】何度でも言おう、君と俺とでは価値基準が違う。【雑記】

どうも私です。 今回も自己の成長のためのNoteとなります。 今回はきちんと「起承転結」を用いながら自身の伝えたい事を読み手にわかり易く伝えられるかをお試し、実践して参りたいと思います。 まだまだ未熟な書き手ですが生温かい目で何卒宜しくお願い致します🙇 はじめに今回は、つい先月までミッドレンジデッキをこよなく愛していた男が今月に入りナヤレジェンズデッキを使うようになった事により現状の様々なデッキタイプに対してどう感じているのか? また、握るデッキをミッドレンジタイプからナヤ

    • 【Mtg】おいでよ アルケミー村【アリーナ】

      ◎毎度御拝読頂き誠に有り難う御座います 今回のNoteは自身の表現力の向上と伝達力の上達に向けてのお試し投稿です。 あまり有用な内容では無いかも知れないのでそこら辺も踏まえた上でお気軽にお進み下さい。 □自己紹介皆様はじめまして。 「アルケミー大好きおじ」こと『がばんちょ』と申します。 Mtg歴はおおよそ2年半ほどでしょうか ほぼMtgA専門プレイヤーです。 そして当初はスタンのみで遊んでいたワケですが去年の7月頃からアルケミーに移行し、そこから「アルケミー沼」にどっぷりハ

      • 【さよなら】だが情熱はある【ナヤレジェンズ】

        しつこい! しつこいぞ、がばんちょ!! どれだけ同じ内容を擦り続けるつもりだ! しかし確実に、より明確に、自身の想いの内面に刻み込まれた迸る熱情をまだ簡単には諦める事が出来ないのであった。 ■ナヤレジェンズとの思い出もう残りわずかな時間しか一緒に居られないのがとても辛く、もっと早くに出逢っていればと悔やんでも悔やみ切れない日々を送っている今日この頃。 皆さん如何お過ごしでしょうか? 正直そこまで正確には覚えておりませんが記憶を遡れる限り思い出して参ります。。。 □僕とナ

        • 【デッキ紹介】ナヤレジェンズ/アルケミー【MtgA】

          生粋のミッドレンジャー(自称)でもある私が先月から使い出しているナヤレジェンズデッキ 今月も引き続き使い続けており、サイド含めてまあまあ納得の行く形になって参りました。 なので先月にもNote書いてたのに謎に今月も「ナヤレジェンズデッキ」を自分なりに解像度を上げていくためにもNoteにしたためてみたいと思います。 ナヤレジェンズとは?赤緑白のカラー(通称ナヤカラー)を用いたカードプールから『伝説』と呼ばれるカードを軸にしたデッキの総称 基本的にクリーチャーを主体に構築し、

        【MtgA】何度でも言おう、君と俺とでは価値基準が違う。【雑記】

          【MtgA】ナヤレジェンズのすすめ【アルケミー】

          むかしむかし、アルケミー村に来るまでのがばんちょは毎月意地でもミシック到達するために、月末、かつランク的にもかなり厳しそうな時は普段使い慣れてもいない赤単を握ってでも無理繰りミシックに届かせるようにしておりました。 そう、がばんちょは基本的にミッドレンジしか使えないのでアグロちっくなデッキはほとんど携わって来ませんでした。 ※ちなみに余談ですが、がばんちょはアグロ以上にコントロールちっくなデッキを全くといって良いほど触った事がありません。 何故かというと上手に扱える気がしない

          【MtgA】ナヤレジェンズのすすめ【アルケミー】

          【Mtg】リミテッド弱者の戯言【アリーナ】

          ※今回の内容はNoteでわざわざ挙げるようなモノでもなく、ただただ自分自身の感情や感覚を整理しているだけの内容なのでまるで有益な情報などは御座いません。 あらかじめ先に陳謝致します。 □構築戦とリミテッド戦 違いはあれど同じ「マジックザギャザリング」というTCG内のルールで遊べるフォーマットである。 なのに何故、私は構築戦しか遊ばないのか? 何故リミテッド戦をそこまで楽しめないのか? 今回のNoteは自分の中でどういった理由があった上で構築戦とリミテッド戦の違いを認識し

          【Mtg】リミテッド弱者の戯言【アリーナ】

          【Mtg】錬金術バカ一代【アリーナ】

          ※「アルケミー」を翻訳ツールでは『錬金術』と言うそうです。 兵どもが夢の跡… という感じで先月は超大人気フォーマットでもある『アルケミー』が久しぶりに、いや私がアルケミーに嵌ってからは初めてとも言えるくらいに大いに盛り上がった1ヶ月間となりました! やはりウィークエンドの力は偉大ですね。 せめて半年に1回くらいはアルケミーフォーマットで開催して頂けないかしら? てな感じで折角いまだかつてないくらいに盛り上がった熱量を忘れないためにも自身の備忘録も兼ねてつらつらと書き連ね

          【Mtg】錬金術バカ一代【アリーナ】

          【MtgA】そろそろデッキの話をしようか【アルケミー】

          どうもどうも。 いつも御拝読頂き誠に有難う御座います。 大人気フォーマット「アルケミー」を愛して止まない皆様ご機嫌麗しゅう。 私は来月のウィークエンドに向けて今月はかなり気合いを入れてデッキを仕上げて行ってる状況です。 その中、今使っているデッキにかなりの手応え感(自身最速でのミシック到達やその後の勝率など)と一本満足感(先月からほぼ内容変更せず少しのマイナーチェンジだけなのに飽きずに使い込めている)を味わっているため自身の復習や落とし込みなどを兼ねて活字に起こして行きたいと

          【MtgA】そろそろデッキの話をしようか【アルケミー】

          【アルケミーwと】MtgAアルケミーデッキ紹介③【侮る勿れ】

          しつこく小出しにして誠に申し訳御座いません。 引き続き宜しくお願いします。 前々回が今のアルケミーの環境、前回が今の私が使用しているアブザンデッキの内容、そして今回はそのアブザンデッキの立ち回り的なモノを書き連ねて行きたいと思います。 目的としてはアルケミーというフォーマットに少しでも興味を持って頂き、現状の少な過ぎるアルケミー人口を少しでも底上げ出来れば良いなという思いから拙い文章ながらも頑張って筆をとっております! 色々と徒然に書いてみて皆さんにアルケミーという素晴らし

          【アルケミーwと】MtgAアルケミーデッキ紹介③【侮る勿れ】

          【アルケミーwと】MtgAアルケミーデッキ紹介②【侮る勿れ】

          前回はアルケミーの現環境における良く見かけるであろうデッキを紹介しましたが、今回は今使っている「アブザンデッキ」を解説したいと思います。 正直、前回の環境デッキ紹介でもアブザン型は何も書いていなかったように、私個人の体感だけですが現状「アブザンデッキ」なるものはほとんど見掛けません。 なのでもしかしたら現環境ではイマイチ弱い部類の色なのかも知れません。。。 ◎アブザンデッキについて恐らく分類的にはグッドスタッフか? 昨年12月くらいまではラディックをメインに据えた「騎士デ

          【アルケミーwと】MtgAアルケミーデッキ紹介②【侮る勿れ】

          【アルケミーwと】MtgAアルケミーデッキ紹介【侮る勿れ】

          毎度御覧頂き誠に有難う御座います。 今回で5回目のNoteとなります。 MtgAアルケミーに主戦場を移してもうかれこれ半年が経過しました。 だいぶと知見も広がり深まって来たのでちょっと自分なりにアウトプットしつつ、自身の今後のための復習予習も兼ねて色々と書き連ねて行きたいと思います。 ◉アルケミーの現環境(主観的観測個人的には色んなデッキが活躍している良環境だと認識しております。 が、正直ガチ勢や上位陣が使うデッキはほぼほぼ限られておりそれらと戦えるデッキやカードを使用しな

          【アルケミーwと】MtgAアルケミーデッキ紹介【侮る勿れ】

          【MTG】アルケミーに首ったけ【アリーナ】

          どうも。 皆様日々頑張って生き抜いていますか? 私もなんとかMtgAを毎日の生き甲斐として人生頑張って生き抜いております。 さてさて、MtgAを始めてそろそろ1年ちょいほど過ぎました。 一番最初に記憶に残っている出来事はダンジョンデッキを使ってぶいぶい言わせてた(過大評価)頃で、遊び始めて1ヶ月くらいでローテ落ちになってかなり凹んでたような気がします。 そこからは天使や狼男などの部族デッキを中心に遊び、白単や黒単などの単色デッキも結構ハマってた記憶があります。 一応他のD

          【MTG】アルケミーに首ったけ【アリーナ】

          僕たちはどう生きるか

          人の趣味趣向、価値観は本当に千差万別 全てに正解など無く本人が楽しいと思う事、嬉しいと思う事に対して他人がとやかく言う資格は無いし言う必要も無い。 また知らない他人のそれらを気にする必要も無いし分かり合う意味も無い。 ただ只管に己の道を突き進むのみ。 サウイフモノニワタシハナリタイ。 デッキを組む際の考え方は人それぞれである。今回のnoteは自己最速でミシックに到達出来たデッキを組むまでの思考を記して行きたいと思います。 正直もう新カードが導入されるためこのデッキはお蔵入

          僕たちはどう生きるか

          2ヶ月連続1200位以内到達の軌跡

          皆様どうも。 今回2度目のnoteを書かせて頂きました。 内容は、今までずっとミシックの%帯で頑張って藻掻いていた男が2ヶ月連続で数字ランク帯に突入!更には初の250位以内へ到達!!出来た経緯を毎日の日記形式でお伝えしようといった感じのヤツです。 自分用の振り返りも兼ねております。 お暇な時にでもどうぞ。 日記で振り返る激動の日々 8月1日 月初はいつも前月のランクに応じた報酬を頂ける日なのでホクホク気分なのだが、8月に限っては初の1200位以内到達出来たかどうか?が気

          2ヶ月連続1200位以内到達の軌跡

          私がアルケミーを推す理由

          今回初めてnoteなるものを書かせて頂きます。 おそらく来月からの新弾登場やローテ落ちにより今使っているデッキは変更を余儀なくされると思われるので、自分のための備忘録として書き綴って参ります。 私がスタンから逃げた理由 ニューカペナ発売前あたりからMTGアリーナを始めました。 その後毎月なんとか頑張ってミシック%帯までは到達出来るようにはなりましたが数字ランク帯などは夢のまた夢。 毎月ミシックに上がってからは勝敗気にせず色んなデッキを楽しむ事が私のアリーナでの遊び方でした

          私がアルケミーを推す理由