見出し画像

僕たちはどう生きるか

人の趣味趣向、価値観は本当に千差万別
全てに正解など無く本人が楽しいと思う事、嬉しいと思う事に対して他人がとやかく言う資格は無いし言う必要も無い。
また知らない他人のそれらを気にする必要も無いし分かり合う意味も無い。
ただ只管に己の道を突き進むのみ。

サウイフモノニワタシハナリタイ。



デッキを組む際の考え方は人それぞれである。

今回のnoteは自己最速でミシックに到達出来たデッキを組むまでの思考を記して行きたいと思います。
正直もう新カードが導入されるためこのデッキはお蔵入りする事が確定的に明らかですが今後のデッキ構築の参考になるよう自分のために書き綴っってみる所存。


現在のデッキの形に至るまでの経緯などをつらつらと思い出しながら書いてみた

スマホの保存画像に残っているスクショでしか思い出せないのでこれで全てではないが、あらためて見直してみるのも意外と感慨深いものがある。


オルゾフ型

先月はこれでブイブイ言わしてた、つもり。

10月度はウィークエンドがスタンだったので最初はスタンのデッキを頑張って使っていたのだがどうにもこうにも勝ち切れず、結局ミシックに上がりたいが故にアルケミーに戻りこのデッキを握って無事ミシックに到達出来た縁起の良いデッキ。
とにかく「ひたむきな人形師」を強く使うための構築を意識。
行商人、盲目ネズミ、先触れ、各種PWと基本それらが居る盤面なら人形師をいつ引いてもアドが取れそうな形に。
またこの頃からラディックとバランディールの強さが気になり始めてこれらを使う形を日々模索してた状況だった。

ジャンド型

こちらもかなり手応えは良かった気はしている

オルゾフ型も普通に強かったが同型マッチアップ時の無限ネズミをかなりダルく感じ(自分の事は棚に上げてw😅)気分転換にこちらのジャンド型も途中から併用して使うようになった。
メインの不全ダニとサイドの羅利骨灰である程度は無限ネズミに対応出来るようになり、またオルゾフ型は相手に合わせて動く流れだがこちらのジャンド型は1T目から押し付ける動きが強く、タイプが違うデッキだったのでどちらも使っていて楽しく戦えていた記憶。
1T目ハンデス
2T目除去
3T目ジャーシル
と出せるとかなり勝ててた雰囲気

ジャンド型Version2

より高速化、軽量化に特化してみた。

10月度も月末に近付いてくるといつも通り250位以内を意識するようになって来てしまいました。
いわゆるストレスWeek😥
が、11月度のウィークエンドがミシックであるためそこまで必死に狙わなくても良いか?と気持ち的には揺れ動いていたり。
なのでオルゾフとジャンドを気分により使い分けながら戦っていましたが、どうもオルゾフ使用時に対ジャンドの勝率が良くなくまたジャンド自体が無限ネズミ対策に組んだモノだったので「これ結局ジャンドの方が強くね?」となり最後の1週間はジャンドのみを握って250位以内を目指して邁進し、ギリギリながら無事250以内を達成する事が出来ました!
おめでとう私🎉
ありがとう私😭

アブザン型

人の夢は終わらねえ!

10月度はオルゾフ→オルゾフ・ジャンド→ジャンドという推移で結果自体は残せましたがどこか心に「何かが足りない…🤔」的な気持ちが拭えないまま11月に突入。
正直今までなら「250位以内を3ヶ月連続で!!?素晴らしい!😭」と諸手を挙げて万歳三唱していた所なのに贅沢になったものです。
で、とりあえず自身の魂のカードとも言える『サンスレイヤー』を使う事によりテンションとモチベを上げる方向でデッキを模索し始める。

・サンスレイヤーを入れるため黒緑は確定
・無限ネズミ対策は入れたい
・先月手応えを感じたラディックとバランディールも使いたい
・メインから多方面に対応して行きたい

ここら辺を踏まえた上でまずは添付したアブザン型で進めてみる事に。
一進一退ながらもまずまずな感触。

アブザン型Version2

いわゆるマイナーチェンジ

ダイヤに上がってからはなかなかに勝ち切れず色々と弄ってみる事に。

・ラディックを更に強く使うために騎士をもう少し増やしたい
・相手の先触れに少しでも対応したい
・更にアドを取りたい

などなどから「失われし伝承の歩哨」をチョイス。
試した感じラディック効果も発動し易くなり相手の先触れ本体を封じ、またこちらの先触れを再利用出来るなどかなり好感触。
ただし出すタイミングがかなり限られるので2枚が限界かなーという着地。

アブザン型最終形

とりあえずこれで確定

手応えはありつつも今ひとつ勝ち切れない状況が続き再度テコ入れ。
気になる部分として序盤の安定感が余り無い事とボロミアが役に立っていないように感じる事(先触れが強く追放除去が多いため)を鑑みて、ボロミアout→ハーフリングinで調整。
感触的には1T目に緑出せてハーフリングを着地出来れば2T目がタップイン土地でも苔森を出せるのでまずまず良い感じ。
また2T目にバランディール出せたり先攻後攻をひっくり返せたりもするので4積みもあり?かも。


…てな感じの流れで今のデッキの形に行き着きました。
正直全体的なパーツは周りでも良く見るヤツが多い感じではありますが魂のカード「サンスレイヤー」を使える事、一応「騎士メイン」とあまり見掛けないスタイルである事などから自分なりの『アイデンティティ』は保たれモチベUPテンションUPには繋がっている次第で御座います☺





★アブザン型最終形の詳細★

現在のアルケミー環境、個人的体感では指輪オークがナーフにより淘汰されかなり混沌とした雰囲気になって来ていると考えている。

・クルシアス
・監視者
・ジャーシル
・ロッコ
ここらへんの爆アド3マナ戦士達を1-2種類積んだ多色ミッドレンジ

・ルスコ
を中心に据えた青黒系のミッドレンジ及びコントロール

・豚の先触れ
・行商人
・一時の猶予
・人形師
・盲目ネズミ
あたりをガッツリ積んだ黒白メインのミッドレンジ

あとは赤単や赤緑、赤白や毒性メインのアグロ系や青や白を含んだコントロール系などを少なからず見掛ける。
それら全方位に対応するべくデッキ!は無理なのでとりあえず一番多いミッドレンジ系に立ち向かえる様なイメージで構築。


*1マナ帯 6枚

縁の下の力持ち的存在、伝説打ち消し不可も優秀

・喜ぶハーフリング2枚
とにかくマナ加速が偉くて土地事故防止や先攻後攻逆転、救済の波濤用のマナ確保など様々な形で役立つ1枚
正直4積みしたいくらい最近のお気に入り。
ちなみに相手が出して来た時も基本放置せず倒す方が後々助かるハズ!

万能除去その①、でも刺さらん場合も多々あり

・切り崩し2枚
合計5以内のスタッツなら除去れる軽量除去札
アグロ相手には必須
でも刺さらない相手も多かったりコントロール系相手だと腐るので2試合目以降はサイド落ちも多かったり。
それでもとりあえずメインには積みたい1枚。

コンバット時にも使える事を意識しよう

・救済の波濤2枚
昔々から謎に気に入って使ってるカード
前までは言うて1:1交換しつつ盤面保持するためのカードでしか無かったが現環境は出来事除去が蔓延しているため1:2交換と言っても過言ではない働きを見せる1枚
また、リリアナの布告やピーピングハンデスを防ぐ時に使えるのも忘れてはならない。


*2マナ帯 12枚

スタン出身ながらもアルケミー並みの能力

・苔森の戦慄戦士4枚
使えばわかる便利さ
アドの固まり
パワー3貫通なので無視も出来ず追放以外の除去ではドローされて帰って来るだけなので辛いの一言
勿論1ダメあったり序盤だとテンポ崩れたりデメリットはあるけどそれらを加味しても現状2マナ帯最有力候補!

無理矢理売りつけてやんよ!

・巨大戦車の行商人2枚
これぞアルケミー!と言わんばかりのトンチキ効果の持ち主
とにかく相手のキーカードを何でも戦車に変身させられるのは当たり前やけど強い
が、その戦車に轢かれる事も多々あるので過信は禁物😅
なので対応策をきちんと持ちましょう
私はビビって2枚で。
強気な方は4積み推奨。

言わずもがなの万能除去②、でも刺さらん時あり

・喉首狙い2枚
おそらく現状一番使われている除去札(スタンとアルケミーしか知りませんw😅
とりあえず黙って入れとけ枠
刺さらない相手も少しは居るけどそこら辺を気にしてたらキリがないので割愛。

痒いところに手が届く1枚

・シェオルドレッドの勅令2枚
破壊不能持ちやPWを除去出来るのが有り難い存在
ただ複数並んでる時は喉首くれ〜!てなる事も多くなかなかに悩ましい所。
それでも対象を選べるのは便利なので積まない理由は無い
メインかサイドかは一考の余地あり。


厳つい名前No.1

・羅利骨灰2枚
置物対策は現環境必須だと考えており、特に無限ネズミを避けるにはインスタントが一番!
マナは重くなるが万能除去としても使えるのでかなり強い印象
戦車に刺さるのも⭕


*3マナ帯 8枚+4枚(先触れ

永遠の推しカード、使うだけでモチベUP

・グリッササンスレイヤー2枚
「推しカード」と言ってる割には2枚🤣
まあでも入っている事に意味があるんよね〜
使えてる事に幸せを感じられる稀有な1枚
基本すぐに除去られるが生き残れば「アルケミー3マナ爆アド戦士」たちに匹敵する存在
チャンプブロックだけは簡便な。

正規のマナで出す事はまず無い

・鋼の熾天使2枚
本来は6マナだがそちらで出す事はまずないため試作の3マナ枠でカウント
絆魂、飛行、警戒とどれを付与しても便利な能力間違い無し!
枠があれば3枚入れたい。
サンスレイヤー1枚抜くか?🤔

出すタイミングが超重要

・失われし伝承の歩哨2枚
騎士であり墓地対策でもある
また現環境は出来事カードが蔓延しているためタイミング次第では出すだけで爆アドの可能性あり!
しかし出た後はただの3/4のでくのぼう(暴言)なので貫通や警戒くらいは欲しかったかな〜

名前覚えられていないカードNo.1

・オルサンクのパランディール2枚
現状個人的には指輪に代わる爆アド置物筆頭
対処出来ない相手には毎ターン「2枚占術+1ドロー」か「何ダメージか食らう」の不自由な二択を押し付ける
早いターンに置きたいのは間違い無いが手札に嵩張ると邪魔なので今は2枚で。
でもたぶん3枚が理想かな〜


3匹の子豚ではあるが三男はほぼ使われず

・豚の先触れ4枚
本体は4マナではあるがおそらく3マナ出来事から使うと思うのでこちらでカウント
とにかくインスタントで追放除去ってだけでもかなり強いのにその後に便利生き物も生み出せるとか流石アルケミー!!
4マナ三兄弟の長男は1度きりながらも万能置物対策、次男はフィニッシャー、三男は残念ながら基本見掛けません…


*4マナ帯 9枚−4枚(先触れ

知らない人いるー?いねえよなぁ〜!!!?

・黙示録、シェオルドレッド2枚
正直もう説明は何も要らないだろう
それくらい皆が皆よく知っている、使っている使われている1枚
指輪オーク環境からはかなり存在も減っては来ているがそれでも全然見掛けるし相変わらず強いしウザいw😅

現環境では無類の強さを誇る!

・タルの盲信者、ラディック3枚
今回のデッキのエース!
これを強く使うために他の騎士達を入れているまである。
とにかく今のアルケミーではほとんどの除去札は黒か白なのでかなり場持ちは良い
なので3枚にしている、が4枚にしても良いくらい強い1枚。
ドラフト出来るカードには当たり外れがあるので結構な感じでギャンブル要素高め🤔

◉ラディックドラフト寸評◉

1枚目〜3枚目

・忠誠の円環
コスト軽減はあるものの流石に重たい印象
ただし長引く雰囲気ならワンチャン
盤面に騎士3体とか居て即出し出来そうなら選んでも良さげ

・ベナリア史
結構普通にあり
騎士が2体出て最後に号令付きは有り難い
でも二番手止まりのイメージ

・黒槍の模範🎯
超優秀な1枚で当たり枠の一つ
瞬速も接死も絆魂も全て便利で強いイメージ
本人は勿論他の騎士に付与出来るのが更に良し

4枚目〜6枚目

・恋に落ちた剣士
出来事付きは2枚分の働きが出来て普通にアド得
効果もドレインと絆魂でまずまず
まあでも二番手三番手くらいか

・勇敢な騎士
ちょっと重たいけど盤面次第ではそこそこありよりのアリ
二段攻撃付与はかなり激アツ
フィニッシャー足り得る1枚

・不屈の護衛
実は地味にあり
1マナも地味にgood
ただし追放除去が多い環境なのが逆風

7枚目〜9枚目

・評判高い挑戦者
流石にそこまで騎士に寄せて無いので残念ながら個人的にはノーチャン
たぶん1度も選んだ事は無い

・真夜中の騎士団
とにかく出来事付きはアド得だがどちらも少しクセ強め
墓地から拾いたいのがあればワンチャン
本体もブロック出来ないながらも飛行なのでツーチャン

・残忍な騎士🎯
個人的には一番の大当たり
シェオルに立たれていてもこれを引きに殴りに行くまである
出来事は勿論本体も絆魂で超優秀
引けるように祈り続けろ!

10枚目〜12枚目

・夜の騎兵
かなり重たいけど絆魂4/5の本体性能も配備時効果含めまずまず優秀
死亡時効果も普通に優秀
個人的には二番手三番手の立ち位置

・ベナリアの軍司令
普通オブ普通
一応騎士以外にもパンプは効くので白③あるなら
でも取らんかなー

・暁の騎兵
配備時効果は結構便利で熱いけど本体性能と死亡時効果の内容的に夜の騎兵に軍配かな
正直取った事は無い

13枚目〜15枚目

・漆黒軍の騎士
地味強枠
実はまぁまぁ当たり枠
1マナながらも色々と役目はあり
二番手三番手ポジ

・ガーディアンオヴフェイス🎯
こちらも超当たり枠
相手にもよるけど基本出たら取っといて間違い無し
全体除去相手には確実に引きたい1枚

・真夜中の死神
苔森居てるならアリよりのあり
本人死亡時も発動するのでとりあえず何も引きたいの無かったら引いても良さげ


▣サイドボードの説明▣


正直サイドのパーツはマッチアップの流れによりちょいちょい変更している
なので今はこれだがこちらに関しては確定はしていない。

いつもサイドは2枚ずつ積んでしまう癖あり
実際はマッチアップの流れで結構変更している

・強迫2枚
とにかくハンデス+ピーキングが強いので2試合目はだいたい1枚突っ込んでみる
コントロール相手にはフル投入

・鋼と油の夢2枚
こちらも同じ
だいたい2試合目には1枚投入してみる
アグロ相手にはフル投入

・機能不全ダニ2枚
置物が目立った相手やルスコ相手にはフル投入
あとはアグロ相手にもフル投入
3回復出来るブロッカーは有り難い

・喉首狙い1枚
最近はあまり見掛けないが指輪シェオルには投入
あとは3マナ爆アド戦士達を2種3種積んでる相手にも投入

・エルズペスの強打2枚
基本アグロ用
あとは苔森ガン積み相手にもフル投入

・一時の猶予2枚
コントロールやランプ相手に
でもあんま使わんかなー
ラディックやPWが多く感じたらシェオルドレッドの勅令に変更しているかも😅

・アガサの魂の大釜2枚
リアニ系やジャーシル相手に
雑に入れても簡単にパンプ出来るので2試合目に1枚投入も良くする

・太陽降下2枚
正直アグロ系には間に合わん事多々ありやけど一応
あとは4c5cレジェンズとか圧倒的物量で攻めて来る相手に


…て入れる方は理由を付けられるけど抜く方がいつも難しい。
原則マナ帯を同じにする、的な意識は持ってるが実際はそうでもなく結構4マナ3マナ帯を抜く事が多いイメージ。
たぶん今のアルケミーはミッドレンジ環境ながらも「質の良い中量級重量級クリーチャーやスペルでガツンと殴って戦う」て感じではなく『質の良い軽量級中量級クリーチャーとスペルでいなしながらフットワーク良く戦う』て感じなんかな〜と個人的には思っております。
たぶん。
知らんけど笑😅



総評

てな感じで長々と駄文失礼致しました〜
ここまで読んで頂いた皆様誠にありがとうございました🙇
とにかくデッキ詳細の説明は自身のレベルアップにも繋がると常々思っているので今後も時間と機会があればまた書いてみたいと思っております。
しかしこのデッキも残り10日ほどでお蔵入りすると思うとなかなかに感慨深いものがありますね〜😭
勿論ローテ落ちとかで使えなくなる訳ではないのですがおそらく、イヤ絶対に新カードは使いたくなるやろうしそもそも論として次の新カードたちはかなり強力なものが多く、それらを使っていかんとミシックランク入りは狙えそうにないので笑😅

ではではこれからも頑張って参ります!
皆様もMtgを楽しんで参りましょう!!\(^o^)/
おしまい

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?