見出し画像

転職活動記録【その1:きっかけ】

こんばんは、ワシリーです✨
みなさま、いかがお過ごしでしょうか?

ここのところ暑い日々が続いており、5月なのに余裕で半袖でした
ι(´Д`υ)アツィー
サラリーマンのコスプレ(笑)をして、転職活動に勤しんでおりました
(_´Д`)ノ~~オツカレー
子供の学童のお迎えもしつつ、日中は面接に明け暮れたなんとも慌ただしい日々を過ごしておりました💦

転職エージェントと二人三脚で、入念に準備を重ねました。
ありがたいことにご縁があって、複数社の内定を頂きました。
そして運良く、第1志望の会社からも先日内定を頂きました。
職場見学をしてその会社の内定を正式に受諾し、来月から新しい職場での勤務がスタートする予定です✨

ということで、私の転職活動で感じたことや実績を備忘録がてらシリーズ連載(?)にて残しておきます。
※すみません、ほぼ自己満足ですw

「適応障害」

という客観的に見たらネガティブな要素を抱えた1個人の記録として、
同じような悩みを抱えて転職活動をする方の一助となれば幸甚でございます。

【私について】

私は4年生大学を卒業し、新卒では金融業界でバリバリ勤務をしていました。
その後、ひょんなことから(何を血迷ったのか)未経験でIT業界の門を叩き、エンジニアとして10年以上キャリアを積んできました。
そして、前職を「管理職でのハードワーク(残業80h~100hを3ヶ月連続で達成!w)」「超自責思考」が原因で適応障害を発症し、4カ月半ほど休職した経験があります。

休職中はリワーク施設(概要は後述)を利用し、スタッフさんや通所者さんの後押しを受けながら、フルタイムで復職を果たしました。
そこで得た経験は、自分にとってかけがえのないものです。
リワークでは、様々なバックグラウンドを抱えつつも私と同じようにメンタル疾患と必死で向き合われている方と知り合いました。
今でも定期的に連絡を取り合ったりお茶をしつつ、情報共有をしたりガス抜きをしています。

【リワークとは?】
リワークとは、return to workの略語です。
気分障害などの精神疾患を原因として休職している労働者に対し、職場復帰に向けたリハビリテーション(リワーク)を実施する機関で行われているプログラムです。復職支援プログラムや職場復帰支援プログラムともいいます。

日本うつ病協会(https://utsu-rework.org/rework/)より引用

復職当初は周りの配慮やサポートもあり、順調だったかなと振り返っています。
ただ、色々と働く中での様々な状況変化(尊敬していた先輩の休職⇒退職、後輩の相次ぐ休職)や自身の体調の変化から

「総合的に考えて、中長期的にこの職場で勤務し続けることは厳しい」

と判断し、前職を退職して転職を決意いたしました。
そんな背景を抱えて、私の転職活動はスタートしました。

結構後ろ向きな理由で転職に至った感じです(´;ω;`)

疲れたので、本日はここまでにしておきます。
次回は、転職活動で準備したこと(履歴書、職務経歴書、転職エージェントとの面談、転職の軸設定etc…)を書こうかなと思っています🍃

ご覧いただき、ありがとうございました🙇
また、お会いしましょう👋

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?