マガジンのカバー画像

エッセイ・コラム・考察など

90
毒あり、偏見あり、自分の世界あり。
運営しているクリエイター

#言葉

こんぱくとでぃすくの思ひ出 〜もう繰り返さないでいいよ〜

レンタル業大手のGEOが先月末でCDの買い取りをやめたとのこと。時代の流れとは恐ろしい。 CD…

vantile
1年前
4

無限に続く『禁句(タブー)戦』を繰り広げるような

『幽☆遊☆白書』という漫画の中で、こんな言葉ゲームで対決する話がある。 なんとも単純なル…

vantile
1年前
4

挨拶する?(コミュニケーション雑考)

自分で書いていてなんだが、この基本的なことをついつい忘れがちになる。 社会人になると、悲…

vantile
1年前
18

表現とは世界への介入である

 今回初めて自分の作品でないものを朗読した。それにあたり、まず読書感想文を書いた。朗読に…

vantile
2年前
4

誰が何を伝えるか 何がどう伝わるか どうすれば誰もが幸福か

 先日、ダチョウ倶楽部の上島竜兵さんが亡くなった。自殺と見られるようだ。  自殺報道によ…

vantile
2年前
6

感覚という曖昧なものは困るよねという話

 「感覚でやっといて」  「感覚でわかるでしょ」  「感覚で覚えられるよ」  割とよく聞く…

vantile
2年前
4

演出って難しいんだよ

 あのドラマの演出いいよね〜。うんうん、いいよね〜。ううん? そもそも演出って何さ?  ふむふむ。表現を豊かにするために用いるなんらかの行動や視覚効果や音響効果などを指すわけだ。文章でも出来ることだね。  大事なのはあくまでも表現したいことだよね。  たとえば映像作品で、愛し合う二人が見つめ合ったときにBGMで「エンダーーーーーーーーーー」って流れるのも、見つめ合う二人の頬が赤く染まったり体からハートが飛び出すようなCGも、駆け寄って抱き合うかと思ったら、そのままジャイア

短歌『月曜日のたわわ』 + コラム『情報はたわわ』

おはようと はずむ言葉と 顔合わせ ともにたわわに 咲く月曜日  月曜日だ。一週間の始まり、…

vantile
2年前
7

馬鹿は風邪を引かないの精神で

 「馬鹿は風邪を引かない」という言葉は聞いたことがあると思う。冗談として使ったことがある…

vantile
2年前
6