見出し画像

乳と卵を生まれたときから除去していると、平均的な推移で大きくならない?

2022年の1月に生まれた3番目は、乳児湿疹が治らないと言うことで(上の子2人も同じ)食物アレルギーを疑い、上の子が通う病院で血液検査をした。4ヶ月の頃だった。結果は、卵と乳にアレルギーを示した。乳は我が家では初めてだ。

上のこの経験から、食物アレルギーの除去は慣れっ子だ。上の子たちが食べれなかったものは、下記の通り。 卵、シャケ、コーン、大豆、米、ナッツ類、小麦。同時に全部除去してご飯を作ったこともある。だから、食物アレルギーの除去は3人目にもなれば余裕だ。と思っていた。が、乳は手強い。

まず1番困ったのが、原材料を見ても「乳」という文字が目に入ってこない。原材料を読むというよりもスキャンするように脳が出来上がっていた。だから「乳」という文字をスキャンプログラムに叩き込むところから始まった。幸い、少しぐらい食べてもちょっと痒みが出るくらいなのでとりあえず安心。

乳を除去したことがない人は、なかなか想像がつかないと思う。牛乳を飲まなければOKでしょ的に思うかもしれない。いやいや、乳っていろんなところに使われていて、なんでこんなところに乳入れるんじゃい!とツッコミを入れる日々になることはいうまでもない。

離乳食が始まる頃、上の子2人の当時の食事を参考に進めていく。ご飯は食べずに、小松菜やカブといったアクの少ないものから食べ始める。一般的な医師にそのことを言うと「もっとちゃんと食べさせなさい!」と強く言われることもあるが、幸い妻の母乳はたくさん出るから、栄養の補給は完璧だ。

と思っていた。。。

ここから先は

696字
この記事のみ ¥ 200
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?